自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム> news & policies > 緊急特別チャネル アメリカ同時多発テロ事件 >

緊急特別チャネル アメリカ同時多発テロ事件

期間限定掲示板

みなさんから寄せられたご意見

ちゅま  2001年9月12日(水) 23時 51分 28秒  イデオロギーとは

勤め先には40台ものテレビモニターがあり、CNNはもちろん国内地上波放送は終日アメリカ同時多発テロの二ユース一色でした。旅客機をハイジャックして建物に激突するなんて。事前情報をつかんでいても犠牲者を出さないでテロ行為を直前で阻止する事は難しかったと思います。旅客機を追突しても犠牲者は出てしまうのですから。イデオロギーのためなら人を殺すという考えがどうしても理解できません。アメリカの行為が他国の人を不幸にしていることも確かにありますが、こんな行為のために時間を費やすなら平和的解決のために時間を使おうとしなかったのかと思ってしまいます。(東京)

イライザ  2001年9月12日(水) 23時 40分 22秒  朝映像を見た時、関西淡路の胸騒ぎが……

泣きっぱなしです。でも、しばらくするうちにもっと激しいものを感じた。私は家で仕事をしているのでTVに釘づけになって何も手に付かない。でも、違っているのは天災ではない事! どうしてこんな事になってしまったの!? これだけで終わらないよ。

かずのこ  2001年9月12日(水) 23時 26分 56秒  原因解明を見逃すな

テレビにくぎ付けです。テロにより引き起こされた今回の惨劇。テロの背景にある国際情勢、宗教観などさまざまな要因があるのだろうが、これが一つ一つ解明される過程を私たちは決して見逃してはならないと思う。それが犠牲者への敬意の気持ちと、今後のテロ活動防止へつながることだから。(東京)

IZUMI  2001年9月12日(水) 22時 56分 1秒  大ショック

昨夜からドキドキして、息苦しさを感じています。大震災など、自然災害では人間は、自然の脅威の前でひざまづくしかありませんが、それには悪意はありません。しかし、今回はクーデターでも戦闘でもない、テロです。人々は巻き込まれたのではなく、標的にされたのです。許されることではありません。一部の人間の狂気に、恐怖と不安を感じます。何が起きてもおかしくない不安を感じます。世界の国々が、成熟した大人社会であって欲しい。冷静な倫理観を持って解決をして欲しいと思います。(兵庫)

めぐ  2001年9月12日(水) 22時 52分 37秒  未来の平和ということ

今まで生きてきた中で、たぶん一番、戦争というものが近くまで来ている気がする。どんな理由があるにせよ、テロ行為は許されない。しかし、起こってしまったことは消せない。夢ではなく現実。現実には必ず未来が待っている。それを思うとき、肌で恐怖を感じる。

もちろん、その場で被害に遭われた方は今を生きることに精一杯だと思う。亡くなられた方には心からご冥福をお祈りします。その上で、これから先のことを考えていかなくてはならないのではないか、そんな風に思うのだ。世界が本当の意味での平和ということを真剣に考える時期が来たのだと。(東京)

八雲(関西地区)  2001年9月12日(水) 22時 43分 18秒  報復スパイラルだけは避けて欲しい

亡くなった方々に哀悼の意を表すると同時に、残された人々に報復を考えないことを願いたい。力と力のぶつかり合いは結局争いでしかないし、それは結局悲しみしか生み出さないものであると思うから。報復は繰り返しとなり、結局は自らをも陥れるものにしかならないはず。人類すべてのために報復スパイラルだけは避けて欲しい。

昨晩はまるで映画のようなシーンに他人事のようにしか思えませんでしたが、いざ取引先の方が行方不明ということがわかると、身近なものに豹変してしまいました。また米国向送金などもストップし、仕事面でもいろいろ支障が生じ始めました。これから世界中にどれだけの被害が生じるか、それも恐れてなりません。

つっち  2001年9月12日(水) 22時 10分 21秒  現地の友人から知らせが!ホー

さっき現地の友人からメールが届いていました。無事だとの知らせでほっとしました。テロの時間にマンハッタンにある大学で授業を受けていたらしく、午前10時半に本日の授業はテロの為休校ということを告げられたそうです。彼女はワールドトレードセンター近くでアルバイトをしており、そこに電話すると、WTCが無くなったと言われ、初めて事の重大さを認識したのだそうです。家に帰るのに、地下鉄が動いておらず、バスで途中まで行き、1時間ほどしたら地下鉄が動き出したのでイーストリバー対岸のブルックリンハイツの自宅にたどりついたということらしいです。

アメリカにいる人たちも、あのワールドトレードセンターが無いということに、ものすごいショックを受けているということらしいです。それほど、ニューヨークの象徴だったし、素晴らしい夜景だったんです。本当に悔しいです。まだ瓦礫の下で救助を待っている人も多いようで、はやく助けてあげて欲しいです。

おままごとクラブ 東京都  2001年9月12日(水) 22時 8分 46秒  今の日本何ができる?

 他の先進国は軍隊があります。徴兵制度があり国民の意識が有事の際の心得を知っています。でも今の日本の国民意識は?怖いくらい平和を信じている私たちどうなっていくのでしょうか?「お金なら出す」は通用しないでしょう。

アイリス  2001年9月12日(水) 21時 28分 51秒  最後のメッセージ

落ちる直前に、それぞれの機内から、携帯電話やエアフォンで、犯人の様子や、座席番号などを、知らせてきている人たちがいるようです。本当に最後まで、冷静に報告をしている人たちの存在に、感銘しました。テロは許せません。しかしこれが戦争の始まりにならないように、良心で導かれますように。

yonesan  2001年9月12日(水) 21時 27分 22秒  どうか・・・・

昨日から映画のワンシーンのような映像が繰り返し繰り返しテレビに流れています。最初は 「えっ!!何これ」「なぜ?」「これから世界はどうなっちゃうの?」と恐れ不安といろいろな感情が入り混じりました。テロから一日たった今ではその気持ちが大きくなるばかりです。今後の世界の動向を握っているといってもいい米国の最高責任者のかたがた、許せないテロ行為に対してどうか冷静に対処してください。どうか、冷静に!!犠牲になった人々の復讐ではなくこれ以上犠牲者を出さなくてすむような解決策を!!どうか犠牲者の方々が一刻も早く家族のもとに帰れますように。 (神奈川) 

aino  2001年9月12日(水) 21時 10分 20秒  何十年か後に。

原因があって結果があるなら、今回のテロ事件にも原因があったのでしょうか。犠牲になられた多くの方やそのご家族の方を思うと強い憤りと悲しみを感じます。何十年か後の教科書には今回の事件はどのように記載されるのでしょうか。渦中にいれば感情的になってしまうのが人間の弱さ。

この事件は決して許すことのできない行為ですが、アメリカの今後の動向や日本の態度次第では、過去の悲しい歴史をまた繰り返すことになるのでしょうか。どれだけ繰り返せば人間は賢くなれるのでしょうか。感情でつっぱしるのでなく、大人の論理を振りかざすのでもなく、想像力をめいっぱい働かせて、どうすれば人類は一歩先にすすめるのか、大きな権限をもっている人達に考えてほしいと思いました・・・少なくとも私は考えたい。(大阪)

つっち  2001年9月12日(水) 20時 53分 53秒  本当にこわい

私は今年の3月までニューヨークのマンハッタンに住んでいました。マンハッタンの景色があんなになるなんて、悲しくて、恐ろしくて、たまりません。友だちや友だちのご主人の安否が気になり、テレビに釘付けです。

アメリカのセキュリティーはしっかりしているということを言っていますが、セキュリティーの人によっては抜けていることがあるので、個人個人の差があって、一定していないのも特徴かと思います。それにワシントンでもFBIの中を見学するツアーとか、ホワイトハウスの中にも一般人が入れるようになっているし、テロリストが下見をする機会はたくさんあります。裏を返せばアメリカは警備、軍備に自信が有ったのだと思いますが。

それにワールドトレードセンターが倒壊したのは、建築の方法が日本など地震のある国の構造とは全くちがっており、入植してから、今日まで地震の経験が無く、耐震構造は全く考えずに済む地域ということが倒壊の理由だと思います。その証拠にワールドトレードセンターの倒壊の振動で隣のビルが倒壊したのも、耐震構造の無い細い柱がその原因の一つと思います。本当にショックです。マンハッタンの住人はこれからしばらく食料や水にも事欠く生活になると思います。はやく正常な生活に戻ってほしいと心から祈ります。

haru  2001年9月12日(水) 20時 45分 29秒  許せないけど・・・

アメリカでのテロ事件、本当にびっくりしました。まるで、紙でできているみたいに簡単にビルに飛行機が激突して……。その犠牲者となった人達、その周りの人達の事を考えると、本当に切なくなります。ただ、犯人への報復処置に燃えるだけでなく、今回、なぜこのような事態になったのか、ここまで犯人を追い詰めた原因はどこにあるのか、アメリカ側にじっくりと考えて欲しいと思います。

今までアメリカは様々な戦争に首を突っ込み、主導権を握り、自国以外の場所で、戦争を繰り返してきました。アメリカ側からすれば、それは『世界平和を維持』するための正当な行為だったのかもしれませんが、民間の人々になんの罪もないのは、アメリカもそれらの国も同じこと。

今回のこの事件を機に、アメリカ国民全員に『戦争』とは一体どういうものなのか、少しでも肌で感じ、自分達が今まで他国でしてきた行為を振りかえってくれれば…と思います。アメリカが世界経済の中心的役割をになっている以上、少しでもダメージを押さえ、これ以上の不況を招かないように対処して欲しいと願っていますが、今回の事件を『上手く』解決できたら、今まで以上に、アメリカが尊大な態度を取るのではないかと思うと、それも憂鬱です。

日本政府もアメリカに媚びるのでもなく、自分達の利権のために法改正の手段としてこの事件を扱うのではなく、本当の意味で、世界の平和を守るため、少なくとも日本を守るための行動をして欲しいと思います。もちろん、現地に行って怪我をした様々な人達の救援活動に当たって欲しい事は言うまでもありませんが。

ふわりふわり  2001年9月12日(水) 19時 35分 59秒  これからどうなる?

昨夜からTVに釘づけです。リアルタイムの画面に恐怖が募ります。決して人ごとではない、という思いが込み上げてきます。湾岸戦争以来リアルタイムで状況を手にできることは、世界の真実を知ると同時に恐怖をも手にすることなんですよね。戦争を知らない世代ですが、「戦争になるのかしら?」ということが頭の中を巡りました。決してそんなことにならないように願うばかりです。

しかし、犯人が誰かは私たちは知る権利があります。なぜこんなことをするのか、私には永遠にわからないことかもしれません。人の一生を一瞬にして奪うやり方に憤りを超えるものを感じます。この思いを何処にぶつけたらいいのかわからないもどかしさの中、事態の収拾を見つめたいと思います。(埼玉)

urara3  2001年9月12日(水) 19時 28分 48秒  怖いです!埼玉県さいたま市

思想の違い? 神の違い? 人間として卑劣極まりない行為もその考え思想によっては「Vサイン」とともに小躍りして喜ぶ老若男女(=報道によるとパレスチナ人とありました)の姿があり、一体世界は何処を向いて動いていくのだろうって昨夜からずーっと怖い思いを持ってます。私はペシミストなのでしょうか? 1晩中ラジオを聞き夜が明けました。周りで普通におしゃべりして大笑いしてる主婦達を見るにつけ、自分の周りは昨日と今日では殆ど違いがないかのように過ぎるのが不思議に感じてなりません。

NYに行ったことも知人もおりませんが、110階建ての世界貿易センタービルが全く無くなってしまったことと沢山の尊い命が一瞬のうちに奪われた事実に憤りと悲しみが絶えません……。亡くなった方達のご冥福を心からお祈り致します。

たいな  2001年9月12日(水) 19時 8分 24秒  許せない!

許せないです,絶対に。テロリズムに対しては断固とした態度で望むべきです。犠牲者の一人ひとりに大切な人生があったのに。ただし,戦争はイヤですね。もっと多くの犠牲者が出るのだから。法にてらしてしっかり裁いてほしい。かなりムカついたのは,周囲に,株価下落のことばかり言う人がいること。それもタイヘンなことには違いないのだけど,何も今,「ただでさえ下がっているのに,売るに売れない」とか「下がっている今のうちに買おうか」とか言わなくてもいいと思いませんか? こんなタイヘンなことが起きても自分の利益のことばかり考える人がいることは残念です。

thom  2001年9月12日(水) 19時 1分 4秒  日本はどうする?

日米安全保障の問題がすごく重くのしかかってくると思います。湾岸戦争のときも有事のときの日本のとるべき行動が問題にされてきたけど、今回は以前以上にアメリカから求められることが多いのでは?今度のテロは絶対許せないことだけど、すぐに標的を見つけて攻撃をしかけようとするアメリカには同調できません。

spoon  2001年9月12日(水) 18時 39分 11秒  不安です

ヨーロッパ人の夫と結婚して、海外に住んでいます。居住国は中立国なので、万が一戦争になったとしても中立の立場を貫くでしょうが、それでも現地のパスポートを取得しなかったのでちょっと不安です。こちらの動きと同時に、日本のこれからの動きをインターネットを通じて追って行きたいと思っています。

bebe(東京都)  2001年9月12日(水) 18時 10分 0秒  人生が誰かの手で狂わされる瞬間

昨晩、TBSの「ジャングルTV」とか見ちゃって室井滋さんとかナイナイとか、思いっきりくつろいだ状態でTV見てました。突然画面が切り替わって、アレ?何??で呆然。頭がなかなか働かず、しばらくぼんやり。これって、現実…だよね?って。真っ先に思い浮かんだのは、NYにいる知り合い、友人のこと。無事とのことです。

随分前になりますけど、観光で一度訪れたことがあるNY。ワールドトレードセンターは、当時別のテロ後で観覧することはできませんでしたが、華麗で、NY・アメリカ経済の象徴に映りました。ビルの中にいた方、飛行機で移動しようとしていた方、ビル近くを歩いていた方、これからNYを訪れようとしていた方。いろんなシチュエーションの、いろんな人生があったと思います。それが、誰かのエゴで一気にゼロになる(死=ゼロっていう表現が適切か自信がありませんが)のって、許せません。

大体、テロって何なのっ!?て、すごく基本的なコトからモノ申したい気分です。巻き込まれる一般人の身にもなって欲しい。自分がそんな状況であったら……。冷静に振舞える自信がありません。みなさんの書き込みにもあるように、これが煽動されて、世界が、日本がおかしな方向に傾いて行かなければと祈っています。(bebe・東京都)

ammy  2001年9月12日(水) 17時 50分 9秒  国際政治学の限界

わたしも主人も大学院で国際政治学を専攻しました。テロや紛争について研究しました。うちにも100冊以上の関連本があります。でも、誰がこんな事態を予想できたでしょう。ヨーロッパに住んでいるので、戦争になったらどうしよう、と不安です。

ayumu  2001年9月12日(水) 16時 40分 35秒  会社ごとなくなるって……

日本企業でも貿易センタービルに支社を持っていたところは多いようですが、会社がビルごとなくなってしまうという事態に、企業はどういう対応ができるのだろう?なんて考えてしまいました。ふつうは火事でも金庫ぐらいは残るでしょうが、今回はそれさえ難しいのでは。重要な情報は遠くに分散しておいておく、などの危機管理は少なくとも必須ですね。たぶん個人でも。(東京)

silky  2001年9月12日(水) 16時 10分 18秒  映画のようでびっくりしました

私は子供につきあって夜早く寝るので、事件は朝起きて新聞で知りました。そういえばうちのダンナは今アメリカへ出張してるんだった・・・。とボーっとしながら新聞を読みました。当の本人からはすごい事件だ!とメールが届いたいたので、まあ無事なようです。不謹慎ですが、映画のような出来事で本当にびっくりです。戦争という最悪な事態は避けてほしいと思います。

mmasae  2001年9月12日(水) 15時 32分 41秒  戦争にならないことを祈っています。

考え方の違いはあっても、人が人を傷付けることだけはしてはいけないと思います。本当にこれから先どうなるのかとても心配です。

morgan  2001年9月12日(水) 15時 30分 41秒  現地の知人が心配・・・

NYで働いている友だちに、昨日から電話をかけていますが、全くつながらず、とても心配しています。ニュースで、行員の方などの安否は確認されていますが・・・。一刻も早く、現地の現在の情報がほしい。(東京)

berger  2001年9月12日(水) 15時 14分 17秒  報復が恐い

心にずしっと重くのしかかってきました。でも恐いのはこれからです。ブッシュ大統領の声明を聞いていると、報復攻撃もいとわないのではと感じます。イラクが?という噂も流れているし、これははじまりなのではないかと思ってしまいます。

myaoko  2001年9月12日(水) 15時 12分 34秒  早く真相が知りたい

信じられない光景がテレビに映し出されている。とにかく、真相を究明してほしい。戦争になっちゃうの?なんだか他人事じゃないことを感じる。(東京)



e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english