自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム> news & policies > 緊急特別チャネル アメリカ同時多発テロ事件 >

緊急特別チャネル アメリカ同時多発テロ事件

期間限定掲示板

みなさんから寄せられたご意見

かもめ  2001年9月19日(水) 13時 27分 24秒  彼は自衛官。

自衛官である彼と、年末に挙式する予定です。当初、両親は彼との結婚に反対しました。「彼は戦争になったらお前をおいて、武器をもって出かけてくんだぞ。」という父の言葉に、「そんなこと、ありえない」と反論し、結局は認めてもらったのですが。このような事態になって、父の言葉を身にしみて感じています。海外派兵が求められている事情もわかりますが…、彼が戦地に赴くことを考えると、せつなくて胃が痛いです。今、同じ思いの方が世界中にいるのでしょうね。

琴祐  2001年9月19日(水) 13時 25分 30秒  報道に関して

なぜ、連日、まるでここはアメリカ?って思うくらい、米国サイドからの発言や報道を見なければならないのでしょうか?一番びっくりしたのは、日本のメディアが沈うつな面持ちで、まるで、アメリカ人であるかのように「第二のパールハーバー」といっていること。アメリカのメディアで真珠湾攻撃を憎むのはわかります。でも、日本は(真珠湾攻撃が正しかったとか、そういうことを言っているのではありません)米国人と同じ気持ちで、「パールハーバー」を語ることは絶対できないはずです。もし、「第二のパールハーバー」をいうのであれば、かつて日本に対してアメリカが行ったどのような報復が効果的であるかを伝えるための手段にすべき。(原爆投下や憲法制定、沖縄基地問題、日米安保条約など)日本が真珠湾攻撃以後、アメリカから受けた様々なことをふまえて、今回のテロ組織に対してそれは有効かどうかを伝えることこそ、日本の顔の見える支援と言えるのではないでしょうか?日本のメディアや政治家には、平和憲法を持っている国としての誇りと自信を持つ発言や報道をして欲しいです。何はともあれ、戦争反対!強攻策反対!武力行使は、何も解決しないと思います。

elcondorpasa  2001年9月19日(水) 12時 32分 20秒  誰が、小泉を支持してるわけ?

サイトを見ていると、常識ある意見を述べている女性が多い一方、あの小泉を支持して総理にした片棒を担いでいるのも、大半が女性というのが、不思議ですね。写真集を買ったり、愚息の動向をワイドショーでチェックしたりしている「女性」は、どういう人たちなのでしょう?学生?専業主婦?ヤンキー?教えてください。

shion*東京  2001年9月19日(水) 11時 58分 29秒  真の平和を願う運動が…

皆さんの意見を拝読しながら、大半の方々が真の平和を願っているのに、ブッシュ大統領を筆頭に各国のリーダー達の無謀(野蛮とも言える)な決断で、想いとは正反対の方向へ社会が動いていっていることにもどかしさを感じています。そんな矢先に、サイト上で「ブッシュ大統領宛て戦争反対の嘆願書署名」を集めている情報に出会いました。世界各国から著名が集まり始めているようです。http://www.thePetitionSite.com/takeaction/224622495それともう一つ、米国のマスメディアでは、まるで戦争をあおるかのような報道に染まりつつある中、平和を願う全面広告を出そう!というキャンぺーンも立ち上がっています。内容としては、ブッシュ大統領に宛てた退役米海兵隊員の手紙がそのままメッセージとして載る模様。かつて米国の軍部に身をおき、戦場で数々の惨劇を目の当たりにしたであろう方の言葉として、「アメリカ人、イスラエル人、パレスチナ人、あるいはどの国民であれ、これ以上無実の人を犠牲にしてはいけません。」「私たちにさらに多くの無実のいのちを奪う権利があるのでしょうか。」というメッセージは、非常に説得力があり胸を打ちます。詳しくはこちらを訪ねてみてください。http://www.peace2001.org/

shion*東京  2001年9月19日(水) 11時 29分 44秒  真の平和を願う運動が…

皆さんの意見を拝読しながら、大半の方々が真の平和を願っているのに、ブッシュ大統領を筆頭に各国のリーダー達の無謀(野蛮とも言える)な決断で、想いとは正反対の方向へ社会が動いていっていることにもどかしさを感じています。そんな矢先に、サイト上で「ブッシュ大統領宛て戦争反対の嘆願書署名」を集めている情報に出会いました。世界各国から著名が集まり始めているようです。http://www.thePetitionSite.com/takeaction/224622495それともう一つ、米国のマスメディアでは、まるで戦争をあおるかのような報道に染まりつつある中、平和を願う全面広告を出そう!というキャンぺーンも立ち上がっています。内容としては、ブッシュ大統領に宛てた退役米海兵隊員の手紙がそのままメッセージとして載る模様。かつて米国の軍部に身をおき、戦場で数々の惨劇を目の当たりにしたであろう方の言葉として、「アメリカ人、イスラエル人、パレスチナ人、あるいはどの国民であれ、これ以上無実の人を犠牲にしてはいけません。」「私たちにさらに多くの無実のいのちを奪う権利があるのでしょうか。」というメッセージは、非常に説得力があり胸を打ちます。詳しくはこちらを訪ねてみてください。http://www.peace2001.org/

アトムス  2001年9月19日(水) 11時 27分 45秒  題無記入

汗の出る貢献をとしきりにマスコミや国会議員は言っていますが、あなた方こそ机の上で高い給料で冷房にあたっているのではないのですか。自前で、銃を持ってアフガンに行くのはあなた方だと思います。ラビン氏を捕まえる国会議員連盟でも作って汗や血を流すのはあなた方です。自衛隊員も子供や家族がいます。自衛隊員だから命を落とすのは当たり前と思っているのでしょうか。これは、自衛隊が出て行く事件ではありません。出て行けば、国内の米軍・自衛隊基地が攻撃目標にされます。事項内を戦場にしたくないアメリカの思う壺です。今までアメリカの国内が戦場にならなかったのはアメリカの戦略の為です。半年経っても何の構造改革・景気対策を打ち出せない小泉政府は何をしているのでしょうか。小学生が宿題をしているのでは有りません。始めから、問題が分かって総理になったはずです。政治や経済は生き物です。腐ってしまいます。同時に作業しなくてこれが終わったらこの作業で呆れます。えひめ丸や沖縄の問題ではっきりものを言わずにいる小泉内閣・田中外務大臣には呆れます。パールハーバーのえひめ丸事件は仕返しです。選挙応援に行くのにどんな人か知らずに応援に行く人が何処にいるでしょうか。

F・神奈川  2001年9月19日(水) 11時 13分 37秒  小泉首相へ

こういう緊急時に「国会」一つ召集できないような小泉さんにはかなり幻滅しています。最初は良い首相だとも思っていたので、残念です。---日本は、米国よりも遥かに長い歴史を持つ国です。そして、敵国に土足で国に入られ援助を受けるという屈辱をばねに、敗戦から這い出た国です。しかも、今もってなおその国を懐の深い国として尊敬し信頼もしている国です。猿真似と言われようが、臆病者と言われようが、無宗教と言われようが、他国からバカにされるほど劣る国ではないと思います。色々な経験・知識を元にした「平和に関する思想」を持っているはずです。一方、今の米国は、長い間自分達が力で他国を抑えつけてきたために、かえって他国からの力に怯えているように見えます。だから「壊滅させる」「日本にも参加してもらいたい」などという発言が出るのだと思います。また、引っ込みがつかなくなっているというのもあると思います。「舐められてたまるか」と言った気負いを感じます。そんな時だからこそ、日本のリーダーには、米国のリーダーと話し合いを行ってもらいたいと思います。「武力行使なしで、2度とテロが起きない世の中を生み出す仕組みについて」「報復しないことを選択する勇気について」です。また「米国民の中にも、また世界中にも報復を支持しない人がいる事実について」です。さらに、米国を信頼する証しとして「日本は恒久的な平和を望むので米国への軍事面での協力を拒否するが、その結果どのような軍事的報復が米国から日本に対しなされても、決して米国に対し攻撃を行わない」ことを改めて宣誓してはどうでしょうか?かなりリスキーなのは承知ですが、どこかがリスキーなことを承知の上で「戦争をしないことの尊さ」を提唱しなければ、どこも1歩を踏み出せなくなっているのが現状だと思います。白旗を振る相手を攻撃することは国際社会が認めません。平和のために白旗を振ることを私はできると信じています。必ず日本は他国からも支持されるとも信じています。間違っても「どんな形での支援をお望みですか?」などという米国を阿(おもね)るような質問はしないで欲しいです。----自信がないので、反論されればイヤだなぁと思っています。でも、甘いという声があがることを覚悟の上で敢えてこのような書きこみをします。理想を語っても世の中は動かないというご意見もあるようですが、未来に希望を託すことや想像力を失ったら人間は死滅すると私は思っています。そして、変革には痛みが伴うものだとも思っています。

アトムス  2001年9月19日(水) 10時 55分 53秒  アメリカは大人になれ

不景気のアメリカは事件が起こる前から軍需産業界から戦争待望論が出ていました。兵器を世界中に売り、ソビエトの脅威に対抗する為中東・アフリカ・東欧で反共産圏勢力を育成してきました。ベトナム戦争で今ここで共産勢力をたたかないと世界中が共産勢力になるとベトナムの地で戦争を行い、結局、敗戦しベトナムシンドロームを生み戦争に対する考え方を変えました。そこで,皆で戦争をすれば恐くないとばかりに湾岸戦争では、多国籍軍と言った手法を取りました。日本は,金を出しても認められなかった為に今回は必死になって自衛隊の派遣を画策しています。アメリカは、何をしても日本を属国扱いするでしょう。中国や朝鮮を今回の事件前は仕切りと脅威論述べ予論誘導していました。戦争が終わった今,アメリカは世界に先駆けてベトナムと商売をしています・アメリカが,歴史的にメキシコを始め中・南米でどのような事して来たか見つめる必要があります。京都議定書を始め一国主義を掲げるアメリカは地球の平和と秩序を乱しこれからは多くの国、良識ある地球市民から反発を招くでしょう。

pusan・千葉  2001年9月19日(水) 10時 30分 39秒  みんな「戦争」って何かわかってるの?

アメリカで先週起きたテロ事件は本当にむごいことで、このようなことは二度とあってはならないことだと思います。このような悲惨なことが二度と起こらないようにするにはどうしたらいいか?テロリスト達に対し、報復や攻撃をいくらしたって、そのうちの何人かを殺したって、彼ら全員が本当に平和や友好を望まない限り、お互いにやってやり返して、いつまでたっても終わらない。どんな強力な武力や権力を持ってしても、人の思想や考え方まで変えることはできない、これは私たち人類が何千年もの歴史から明白に学べることのはずです。報復攻撃をすることで関係のない一般人や攻撃側である米国にだってさらに犠牲者が出ることは明らかです。みんな、「戦争」って何か、わかってるのでしょうか?もう戦後しか生きていない世代が多いので、忘れかけてはいないでしょうか?それともう一つ、アメリカ政府から今回の件に関し「日本の明白な顔が見たい」だとか、「日本の旗を見せて欲しい」などと要請され、今回は前回の湾岸戦争の時の二の舞をしたくない、などと多くの政治関係者が言っているのをテレビで昨日見て愕然としました。日本は過去、世界大戦での過ちを反省し、戦争を放棄する平和憲法を持っていてこれは何よりの誇りだと思います。それを改正してまで、日本は戦争に巻き込まれたいのか?後方支援だって巻き込まれれば一緒でしょう。相手はテロリストなんだから。みんなもっと冷静に物事を考えて欲しい。昔「南極物語」という映画がありましたが、今や戦争には核兵器が使われる可能性は大きく、大国アメリカが使用すれば全世界が巻き込まれる可能性だって大きいのでは?もはや私たちは地球滅亡の危機に直面しているかもしれません。

アトムス  2001年9月19日(水) 10時 23分 49秒  アメリカの意図は

今回の事件が起こる前からテレビ等でラビン氏のイスラム過激組織をメデアが流していたのはあまりにも具全なのでしょうか。田中外務大臣及び中谷防衛庁長官にも伝わらなかった日本に対するテロの情報がマスコミには流れていたのでしょうか。林に墜落したアメリカの民間旅客機はアメリカの軍用機に撃墜されたのではないかと飛行機の破片の散らばりから専門課は見ています。なぜ、アメリカはフライトレコーダ等の資料を公表しないのでしょうか.あまりにも、損傷が酷すぎる為と言っていますが、墜落を想定した装置が壊れるほどの他の原因があつたのでしょうか。大韓航空機・日本航空機の事件が思い出されます。

アトムス  2001年9月19日(水) 10時 3分 50秒  今こそ多くの声を

たまたまテロに関する』意見のサイトを開いて多くの人が考えを述べられているのに感動しました.やはり、インターネットの力は凄いとつくづく思いました。昨日、フジテレビのFNNスパーニュースで木村氏がインド洋までなら戦争に参加していないといって言っていましたが、今回,アメリカはラデン氏と今回関係する人物及び組織・国を攻撃すると言っています。後方支援であろうと戦争に協力する国は戦争に参加する事は明白な事です。さらに、情報収集の為の飛行機の行動は戦争に参加するものではないとも言っています。この方は、戦争というものを理解しているのでしょうか.見識が疑われます。また、フジテレビが発言させているとしたら、フジテレビは戦争を起こそうとメデイアを使って国民を誘導しています。

EME:東京  2001年9月19日(水) 9時 0分 37秒  日本の対応何とかせい!

ちょうど同時期にサンフランシスコ平和条約締結50周年記念のキャラバンで米国にいました。ピッツバーグに飛ぶ朝に事件に遇いました。その後、公式の講演等の行事はキャンセルとなり、ミネアポリスに足止めをくいました。アメリカのメディアでは日本政府や日本企業の支援やお悔やみの言葉はまったく報道されていませんでした。日米関係は世界でもっとも重要ということがサンフランシスコの式典で確認されたのにとても変ですね。もっとアメリカ政府や国民に届く、具体的かつ心のこもったメッセージを敏速に出せるよう、日頃からのシステム作りが大切と感じました。小泉さん、何としてくださいよ!!!!馬越恵美子

東京  2001年9月19日(水) 8時 43分 40秒  世界中の平和を望む皆さんへ

世界中の平和を望む皆さんへシカゴ大学の平和嘆願署名への参加が以下のウェブサイトから簡単に出来ます。米国内の人だけでなく、世界中の人の参加が可能です。緊急です。ご参加下さい。また、この署名に関してご質問等があれば、こちらにお気軽にご連絡下さい。注意:署名の欄には、日本語ではなく英語(アルファベット)で記入して下さい。 Summary:A Petition For Peace at http://home.uchicago.edu/~dhpicker/petitionhas logged almost a thousand signatures in just a few hours, from as far-flung places as Sudan, Korea and Japan. Read it and sign.**********************************US-Japan Environmental Action CenterP.O. BOX 305Washington, DC 20044-305 USAPhone/Fax: (301)887-1390ujeac@igc.org**********************************

Duck・千葉  2001年9月19日(水) 1時 14分 4秒  中東のこと、知らずに来ました

NHK教育のETV2001でアメリカとイスラムの文明の衝突は避けられるかといった番組がやっていました。アフガン侵攻、名前だけは知っていても過去のことと考えていましたが、現地ではそれ以来混迷が20年あまりも続いているということです。だとすれば、「戦争の無い平和な世界」すら知らずに成人し、当然のように兵士となっている人も現地には多いのではないでしょうか。そして、この混迷の背景にはやはり「冷戦」が潜んでいるように感じられました。「冷戦の舞台に利用された上、用が済んだら見放されてしまった」という見方ができなくもないと思いました。何より、改めて強く感じたことは、少なくとも私は中東諸国についてあまりにも知らずに来てしまったということでした。欧米偏重の見方が見直されつつあり、アジアへ目を向けようという動きが出てきた中ではありましたが、経済もこうした市民レベルの活動も国境を越えて全世界がつながっている今、私たちはほんとうに、あらゆる地域で起こっていることについてどんなことも知らなくてはならない、現実には無理だとしてもそういう姿勢が必要になってきているのだと思いました。戦争反対。私もそうです。では何ができるのか。私はまず中東について、イスラム教について知ることから始めたいと思います。でも、それでもテロは許し難い。あるいは今後も同じような形で事件が起こらないとは限りません。どのようにして、防げるのでしょうか。様々な背景を持ちながら憎しみを積み上げていくしかなかった人々の憎しみを和らげる方法はないのでしょうか。また、あらたな憎しみを生まないために、何ができるのでしょう。悶々とした日々が続きます。

JIMKO from Tokyo  2001年9月19日(水) 0時 45分 9秒  アメリカだけが善ですか

今回のテロ事件以降、CNNを初めとするアメリカのニュースと日本のNHKのニュースをずっと見てきました。気づいたこと、気になったことをアップします。 まず、単純に、米国メディアで、今回のテロに対する日本の反応が、欧州やアラブ諸国のそれに比べあまり伝えられていないように思いました。犯人がイスラム過激派とされており、それに対してNATOが集団的自衛権を発動しようとしていることを考えると、東アジアのことはあまり念頭にないのかもしれません。でも、同盟国であり国民世論も親米的な日本が、米国の政府とメディアから無視されているようにも、私には感じられました。日本は、外交面、軍事面で期待されていないということでしょうか。それとも、パールハーバーとの比較が頭の中にあって、現在の日本の姿を確認する気になれないのか。あるいは、靖国参拝するような総理なら、懇願しなくても自衛隊を差し出してくれると思っているのか。いろいろと推測してしまいます。 それから、なんといっても、米国メディアの戦意をあおるような報道の仕方にうんざりしています。Retaliationという言葉を政府もメディアもあまりに安直に使っているとは思いませんか。CNNのニュースタイトルは、ブッシュ発言を受けてか、America under attackからAmerica's new warに変わりました。イスラム過激派は私も相当にくいですが、その一方で、これまでアメリカが中東で何をしてきたのか、メディアも米政権もよくみつめ直してほしいと思います。パレスチナ人が踊って喜ぶ姿は見るのも辛かったけれど、米国の中東政策はあまりにイスラエル寄りでフェアとは言えないものでした。こうしたアラブの苛立ちは、過激派を産む原因のすべてではないだろうけれど、少なくともその一つにはなっているのではないでしょうか。なぜアメリカがこれほど嫌われているのか、オープンマインドで考えてほしい。「文明への攻撃」などという言葉で片付けないでほしい。 今回のテロ事件を正当化できる理由など、この宇宙のどこにもありません。イスラム原理主義は世界から消えるべきだとも思っています。ただ、アメリカを初めとする世界主要国には、少なくとも20世紀初頭からの歴史を振り返り、アラブの痛みを理解する努力をしてほしいのです。アメリカだけが善だという考えでは対話が成立せず、穏健派のアラブ諸国まで敵にまわすことになりかねません。たとえ武力行使でタリバンやビンラディンの勢力をそぐことができたとしても、イスラム原理主義の圧制で苦しむアフガニスタンの一般市民に二重の苦しみを負わせるようなことのないことを願ってやみません。

ゆうこ  2001年9月19日(水) 0時 2分 24秒  アマチュア平和主義者の出来ること

「綺麗事ばかりではテロは無くならない。」「報復は当然。」「身内が犠牲者でも同じ事が言えるか。」こういった意見を述べる方たちに聞きたいです。「では、あなたたちは何をするつもりですか?」当事者になる覚悟はありますか?自分は安全な場所にいて、シニカルに「平和なんて机上の空論だよ、戦争なんて所詮民間人に阻止できるものじゃないのさ」と笑う人がいる一方で、今まさに危険を顧みず手を挙げて意見を述べようとしている、活動を起こそうとしている勇気ある人たちが沢山います。今行動を起こさなければ、自分の命はおろか、文明自体が消滅する危険さえあるこの瞬間に、私は何もせずにはいられません。それはほとんど生存本能に近いものがあります。誰のためでもなく自分のために、そして愛する人たちのために、あらゆる暴力に抵抗していくことは、そんなに馬鹿らしいことでしょうか?



e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english