自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム> news & policies > 緊急特別チャネル アメリカ同時多発テロ事件 >

緊急特別チャネル アメリカ同時多発テロ事件

期間限定掲示板

みなさんから寄せられたご意見

Yum (神戸) 2001年9月13日(木) 23時 59分 1秒  洗脳

イスラム原理主義の関与が報道されています。自爆テロをしてしまえるほど、犯人は洗脳されていたわけですよね。彼らが起こした行動にも恐ろしさを感じますが、でも、彼らにそのような行動を起こさせるほど、人間の思想をコントロールしている組織に対して恐怖を覚えます。それと同時に、何が正しいのかという事を色々な角度から考えることができない組織のメンバーを気の毒にも思います。「様々な考え方ができる/認められている」という自由の為に悩むことも多いのですが、やはりこの種の自由は大切にしていかなければならないと改めて思いました。

Uraring 2001年9月13日(木) 23時 53分 59秒  今すぐできること!

ニューヨークでは献血やボランティアにたくさんの人が名乗りをあげているそうですが、遠く日本にいる私たちにできることは、とにかく1人でもたくさんの人が救出され、無事に家族と再会できることを祈るのみです。

私たちが今すぐできること……と思いネットを検索したら、クリック1つで募金ができるサイトをやっと発見できました。Donate-for-Freehttp://www.donate-for-free.com/index_ja.asp米での同時多発テロ緊急フリー募金1クリックで米国赤十字社へ10円を募金クリックは1人1日1回、とのことです。コツコツ募金して、私達の真心と祈りがアメリカに届きますよう願っています。ぜひ募金の情報を、お友達にもお伝えください!

sori 2001年9月13日(木) 23時 43分 54秒  私にできることは?

本当に衝撃でした。日本は今までずーっと単なる平和ボケした国だったのではと思いました。というか、宗教・哲学的背景のない薄っぺらな国という否めない事実。外務省のおじさん、私利私欲のためにお金使い込んでる場合じゃないよって思いました。

じゃあ私達が毎日何をすべきなのか、何ができるのかわかりませんが、とりあえずは真実を見つづけていきたい。どうしてテロリストたちはここまでアメリカを標的にしているのか、まったくここにいたる歴史・宗教的背景の知識がない自分が情けない……なのでとりあえずは人に教えてもらうもよし、本を読むもよし、真実を知りたい。どうしてこのようなことが起きたのか。もちろん、真の平和を望み二度とこのようなことが起きないように祈ります。NYに住む友人とようやく連絡がとれてほっとしています。

tarefumi 2001年9月13日(木) 23時 41分 48秒  映画を観ているようです。

テロがあったとき、私はリビングで宿題をしながらテレビをつけておりました。主人が「アメリカのビルに飛行機が突っ込んだ。」といっても、「何言うてるの?」って感じでテレビを覗き込みました。大変、不謹慎ですが、パソコンゲームや映画のような感じがして、信じられませんでした。時間が経つにつれ、さまざまな情報が耳にし恐ろしく感じています。今回、事故の犠牲になられた方のことを考えると、やりきれない気持ちになると同時に日本でテロがおきたら、どうなる?と考えると恐ろしい気持ちになります。ただ、本当に申し訳ないのですが、事実として私の意識の中に受け入れることができません。

F 2001年9月13日(木) 18時 23分 44秒  個人的報復措置に関する報道を見て

イスラム系過激派組織が疑われたことから、米国各地でイスラム教徒に対する暴行事件が起きているそうですが、もしこれが本当であれば哀しい話です。「アメリカ人達の怒りと悲しみはそれほどまでに」と思うとやりきれません。きっと普段は穏やかな人だったりするのでしょう。

しかし一方で、事件を起こした(かもしれない)人達と同じ民族(宗教)だからと言う理由だけで、罪もない在米イスラム教徒達に対し個人的な報復行為が有っては、ならないと思います。これもまた「卑劣な行為」です。アメリカが絶対的な正義を持ってこの危機を乗り越えるためにも、有ってはならない事件だったはずだと思います。それとも、これはキレイ事でしょうか?何もかも私達が言うことなど「外野が・・・」と言われてしまうのでしょうか? 私達も、同じ「人間」なのに?こういう事件は「国の問題」などと捉えずに、あえて「人間全体の問題」と捉えて解決しようとした方が良いのではないでしょうか? 良くはわかりませんが、ふと思いました。

blueturtle 2001年9月13日(木) 17時 32分 49秒  怒りに勝る悲しみ

初めにテレビでWTCが燃え、やがて崩れていく様を見たときには現実に起こっている事と信じられませんでした。ペンタゴンにも飛行機が墜落(攻撃)し、やがてそれが民間機をハイジャックしたもので、乗客が乗っていると知った時は背筋が寒くなりました。民間機の乗員、乗客を巻き添えにし、アメリカの象徴に突っ込み抗議するなどと誰が考え付くのでしょう?同じ人間とは思えない。生まれ育った環境でここまで善悪・正義と悪の基準が違ってしまうのでしょうか?怒りの気持ちより悲しみが先に来てしまいます。

Shiorin 2001年9月13日(木) 16時 16分 23秒  題無記入

民族・宗教が複雑に入り組んでいる中東問題に関して、どんなに理解しようとしてもたぶん100%理解することなどできはしないであろう私たちが、今回の事件の裏に潜むいろいろな感情をとやかく言える立場ではないと思いますが、その裏にどんな歴史や感情が潜んでいたとしても、少なくとも非武装の人間を巻き込んでの今回のテロ事件のようなことは、なにがなんでもやってはいけないことであるということは確かだと思うのです。

どんなことにも(それが例え戦争だとしても)最低限のルールというものはあるんだと思います。それが今回の事件に関してはルールなどまったくない卑劣なもので、それがまた綿密に計算された攻撃であったということを考えるだけで震えが来てしまいます。ただこれから先、米国は全精力を傾けてどんな手を使おうとも今回のテロの首謀者や実行犯達を見つけ出し、必ずや徹底した報復措置を取ることと思います。

ただここで忘れてはならないのは、どんなに卑劣な手段を使った相手であっても、そこには何のルールも存在しなかったとしても、こちら側は最低限のルールを守った上での報復措置を取るべきであるということです。

rizucherry 2001年9月13日(木) 14時 2分 58秒  首謀者の真の目的は?

 TVで聞いたのですが、首謀者と目されている人は、指名手配を受けているそうですが、ほんとにイスラム原理主義の目的を達成するために、行ったテロなのか疑問です。アフガニスタン侵攻のとき、アメリカの援助を受けて侵攻した義勇兵の一人だったそうですが、私達が報道などで知らないことで、裏切りを感じる出来事などがあり、恨みから、行ったことのようにしか思えません。当然、手先に使われている人達は、十分な教育もないまま、信じてついていっているのでしょう。オームの麻原とだぶって感じました。これだけで済むと思えません。

steammilk 2001年9月13日(木) 14時 2分 0秒  正しいことってなんでしょう?

今回の事件は、かつて身内がWTC内で働いていたことがあったり、今も親戚や知人がNYに住んでいることもあり、身近に感じてしまいます。皆さんの意見の中に「アメリカの立場からの報道ばかりだ」という言葉がありましたが、確かにその通りですね。テロリストたちにしてみれば、彼らの信念に沿った「正しい」ことを成し遂げたまでなのでしょう。私たちに理解することは到底できないでしょうけれど、彼らなりの考え方があって、今回の事件が起きたのでしょう。

でも、あんな卑劣で惨い行動が、人間として「正しい」ことなのかどうか……と考えてみたら、やはりどう考えても間違っているはずですよね。きっと犯人や事実関係がはっきりし次第、アメリカは報復を試みるのでしょう。でも、黒幕といわれているラディンという人物はアフガニスタンの奥地で自給自足のテント暮らしをしているんだそうですね。どうやって報復をするのでしょうか。一体何をどうすることが報復になるのでしょうか。あんな惨劇を引き起こしたテロリストのグループは消えてなくなって欲しいとは思いますが、報復や報復によって引き起こる可能性のある戦争により、今後たった一人でも犠牲者が増えることだけは、あってはならないように思います。本当に「正しい」判断が下されることを祈るのみです。(横浜在住)

moomingmama 2001年9月13日(木) 13時 52分 13秒  有事規制が取り上げられるでしょうね

まさに戦場の映像が次々と配信され、恐怖を感じています。解決方法も無く、報復攻撃によって繰り返される悲劇・大勢の命が失われようとしています。「支持をする」という日本では恐らく、平和憲法の大切さを見とめない政治家から、自衛隊の規制を改正しようとする動きをするでしょう。世界で類を見ない・戦争をしない、と言いきっている憲法をこれからも守り、その姿勢を続けていきたいと願っています。そして、現地での救助活動や医療物資などの援助には、惜しみなく協力したい、と。

丹下 一 2001年9月13日(木) 13時 22分 46秒  題無記入

まず、非戦闘員を標的にしたテロは、あまりに卑劣な行為であり絶対に許すことができません。テロの一番の標的は「人の心」だと思います。「怒り」「憎しみ」「疑い」「不安」などの人の心の暗い部分を呼び起こします。そして、日本での報道を見ていると、次第に「イスラム教」や「アラブ人」という言葉だけが一人歩きしていく危険を感じます。あまりに多くの犠牲者に言葉を失ってしまいますが、今回の事件に拍手喝采をしている「普通の」人たちがいることも事実です。広い視野を持ち、真っ直ぐに前を向いて、この時代についてあらためてみつめなおしてみたいと思います。

saji 2001年9月13日(木) 13時 2分 32秒  これからの世界、そして日本

あの恐ろしい映像を何度もTVで観ながら、捉えようのない恐怖を覚えました。今後の世界情勢がどのようになっていくのか、その中で日本の果たすべき役割は・・・?小泉さんはブッシュ大統領を全面的に支援すると言っていましたが、どこまでどのように支援するのでしょうか?テロの標的はアメリカという国だったのかもしれませんが、決して私のような普通の日本人も他人事だとは言ってはいられないのだということを実感しました。そして、一連の様々な報道の中での日本の危機管理の甘さ、情報伝達力の稚拙さ。不安ばかりが募ります。(神奈川県)

kefi 2001年9月13日(木) 12時 56分 8秒  強さとは何だろう

リアルタイムで、WTCが崩壊していく映像を見て、やはり大変なショックを受けました。日本がやはり表面的に平和であり、その中で暮らしているうちに生き死にに対する感覚が薄くなっているのかと思わされました。そして、アメリカの「強さ」の意識にも改めて驚きました。日本とは国の「強さ」の意識がまるで違う、そのことが逆にテロを誘発させる原因になるのだろうかと感じる。

そして政治にも宗教心が含まれていることも意識しました。日本は憲法のせいでしょうか、宗教の自由と言うわりには、宗教を語ることが出来ない、ましてや政治のなかで語られるのはタブーのようです。しかし、世界の政治を見れば、政治に宗教は関わってくるものになっています。それが普通の感覚なのかもしれません。もちろん、宗教という名を借りて、テロを起こしたり戦争を起こすのは、間違いですよね。それは宗教ではなく、洗脳と言えるのではないでしょうか? 宗教とは生きるための精神ではないのかな?

ところで、真珠湾攻撃について書いておられ方がいらっしゃいました。戦争は良くないことです。でも日本はあの時戦争をしたくなかったと思います。最近アメリカの資料が公開されつつあるように、外国からの圧力によって、日本やアジアの国々が占領されないように(国を守る為)攻撃に出ざるを得なかったといわれています。どうしてわざわざ戦争を仕掛けることを考えるでしょうか。日本人は命を尊び、誇りをもって生きている民族ではなかったではないでしょうか。その誇りが今度は平和をもたらすよう祈っています。これ以上の惨劇が起こりませんように、ご冥福をお祈り致します。

F 2001年9月13日(木) 12時 47分 11秒  散り散りに思うことがありまとめられません

まずは、こんなに多くの民間人の犠牲を払う必要があるような出来事が、本当に世の中にあるのだろうか?ということ。(これについては理不尽さしか感じられません。ただただ犠牲になった方々とその周囲の方々に対し、申し訳無い気持ちで一杯になってしまいます)

次に、私達がアメリカ側に立ちすぎた報道を鵜呑みにしすぎないようにする為にも、是非報道関係者は冷静な両側面からの報道に努めて欲しいということ。(NHKだけが、旅客機の乗客から携帯で掛かってきた電話の内容について語る母親の証言の中で「「最後にアイラブユーが言いたかった」と彼は言っていたわ」という部分だけをカットしていました。今回のような世界規模での危機に関する報道では、それが正しいと思います。報道はあくまでも事実だけを伝えて欲しいと思います。お涙頂戴の部分は喩えそれが真実を語っているものでもできるだけ意図的に削っていただきたいのです。そしてできればアメリカ側だけではない報道をお願いします。もっと双方の立場を平等に知らなくては、私達は正しい判断などできません)

三つ目が、日本は平和維持のためにはリスクを負ってでもどこまでも努力を惜しまずに努めて欲しいけれど、それは決して戦争に加担するということではないということ。(日本はアメリカのリーダーシップに敬意を感じ、かつアメリカと今後も共に歩んでいけることを強く望んではいるけれでも、世界のおける「強者」と「弱者」の差をこれ以上広めてはいけないと思うので加担しないで欲しい。その勇気が持てるのは原爆を投下された日本だけだと思う。)

四つ目が、心のどこかで「ああ、日本で起きなくて良かった」と私が思ってしまうのはなぜだろうかということ。(「申し訳無い気持ちで一杯」と言いながら、やはり自分のこととして捉えられない妙な非現実感が拭えません。報道を見ながら涙も出るのに、どうしてこんなことを考えられるのか自分で自分が怖くなるのですが)

nanochka 2001年9月13日(木) 12時 26分 28秒  あってはならない

報復攻撃、戦争には反対です。世界の首脳の人たちが共同声明を上げて、悪循環の環ができることを断ち切ってもらいたい。今回のテロを起こした人たち、組織を法・人道のもとに裁くことは必要です。(具体的なことはわからないのですが……。)ただ、それを武力で解決しようとしても相手の恨みもまし、繰り返す。ブッシュ氏が「相手のテロ行為でスチールを破壊できてもアメリカの力、精神は破壊できない」というような演説をしていましたが、逆にそれは報復行為にも当てはまると思います。まず、そんなことありえないだろうという地での今回の事件、余計にテロ・戦争の恐ろしさを実感します。

でも、今回の事件だけでなく、世界には毎日爆弾が落ちないか、明日の命は大丈夫かとおびやかされている国々があります。また新たに、その痛みをよりも感じれる共感力・想像力を、またそのために一歩進める行動力をつけていきたいと思います。また、事件を知った多くの人が、仕返しへの思いでなく、絶対に繰り返さないとの思いを強めていってもらいたいです。犠牲になられた方々へご冥福をお祈り申し上げます。また、大切な人を失った方が強く生きられるよう願っています。

SALA 2001年9月13日(木) 12時 21分 49秒  平和の意味

私の住むカナダには、世界中の人が住んでいます。人種も、宗教も、思想も違う人達が、様々な問題をかかえつつ同じ国に住んでいるのです。ご近所の中近東出身の方が、子供が学校へ行きたがらないと溜息をついていました。アフガニスタン出身の人が、インタビューで我々の悲劇はさらに深いものになるだろう。昨日の出来事がすべての真実だとどうか思わないでほしい、と語っていました。力による攻撃に、力による反撃をしていては、新たな憎しみや悲劇を拡大させるにすぎません。そして、そうした犠牲者になるのは、いつも当事者以外のごく普通の市民達です。

人種や宗教や思想の異なる人達が、お互いに譲り合い、話し合いによる解決という勇気を持たない限り、こうした悲劇は繰り返されるでしょう。そして、そんな勇気こそ、世界の指導者に求められる資質ではないかと私は思います。私の住むトロントには、一台のバスの中に、すっぽりと全身を布にくるんだ女性と、黒い衣装に立派なひげをたくわえて頭にちょこんと小さな帽子をのせた男性と、沢山の教科書をかかえたアフリカ系の学生とアジア人である私が乗り合わせることは、決して特別なことではありません。世界中のどんな小さな街にも、こうした光景が日常にあふれかえる日々を、心から願っています。

yomi 2001年9月13日(木) 11時 55分 3秒  理想

今回のテロに限らず、殺人事件が起きても考えてしまうことを述べさせていただきます。私なら理想を貫くためにどういう行動をとるだろうか?人を殺してはいけないという価値観は、身内が殺されても持ち続けることができるだろうか?テロリストにも言い分はあり、その言い分が、大多数の人には利己的で受け入れがたいもので、拒絶されるから、テロという行為に至るのだと思います。

人を殺してはいけない、という価値観を共有できない「人」との共存や対立する理想との共存は、可能なのか?共存が可能でなければ、どんな解決手段をとるのか?テロリストを許せないと言っても、許せないとはどういうことになるのでしょうか?私の理想は、全てのものとの共存。この理想を貫くために、この理想に反するものを殺す、という矛盾を起こさない自信は、理想を強く持てば持つほど、なくなってきます。(大阪市)

aiko 2001年9月13日(木) 11時 20分 46秒  信じられない事件です。

今でも、ガレキの下敷になって、苦しんでいる人がいると思うと、胸が打たれます。同時テロ事件。こんなことがあっていいのだろうか。利害関係のない、罪もない人たちがたくさん犠牲になりました。アメリカの市民の9割が報復攻撃は、戦争行為であり、そして、9割の人が報復を期待していると新聞の記事を読みました。

するべきだという感情。目には目をという行動で本当にいいのだろうか?これ以上たくさんの犠牲者をだしいいのでしょうか?小泉総理は、全面的にアメリカを指示すると言っておられました。確かに、許せない事をしたのは、テロ集団です。しかし、本当にそれでいいのでしょうか?平和がどんな事を意味するのか、わからなくなってきそうです……。(島根県)

mrn 2001年9月13日(木) 10時 35分 45秒  安全性だけでなく

今回の事件は本当に卑劣なものであると思います。尊い命は被害のレベルなど超越するものですがテロという枠を超えたと感じた人が多いものと確信します。その武力行使の背景はまだ明らかにならないですがこれは私たちも国際的に日本人として対応しないとならない問題であることは間違いないはずです。

私事ですが、16日からグアム旅行を計画していましたがキャンセルすることに決定しました。「15日からはフライトは確実に再開します」との昨日時点では代理店から連絡がありましたが飛行機がでる・でないというレベルのことではないと私は感じます。今の状況下に、米国領土に観光という目的で入って良いのか?という個人的・また社会的な観点から疑問がぬぐえないのです。

「旅行にいけなくて残念です」と口にする各空港でのインタビューがTVで放映され確かに残念である気持ちには賛成できますが、その言葉がそれだけで本心であるとするならば日本人の国際社会への意識の低さを私は感じてしまいます。安全性だけではないのではないのでしょうか?皆さんはどう考えますか?

のえる 2001年9月13日(木) 10時 16分 32秒  どうか冷静になって

世界最大の軍事力を楯に“世界の警察”とばかりに世界を威嚇するアメリカが、テロという武力を受けたのは皮肉なことです。もしご自慢の同じ武力という手段で報復をしたら?どうかそれだけはやめて欲しい。武力は何の解決手段でもないし愚かな行為であることをアメリカ自身が気付いてくれるよう、そして世界中の国々も平和的に解決できるよう本気になって考えるべきだし、これからの世界平和と軍事力についても真剣に考えるきっかけになって欲しいと思う。(福島)

にゃおちゃん 2001年9月13日(木) 10時 10分 47秒  なんのために。

一体、なんのために。なにがしたいのか。きっと、この疑問は平和な国でぬくぬくと過ごしてきた私たちには、一生かけても本当に理解することはできないと思う。ビル崩壊の瞬間を見るたびに、心が痛くなる。なんでここまでする必要がある?みんな、生まれた時・赤ちゃんの時は『人を殺してもいい』『人を殺したら、英雄になる』なんて思ってもみないはず。社会環境の違いで、ここまできてしまうものなのか?喜んでいたパレスチナの子どもたちを見るにつれ、なんとも言えない気持ちになる。

人の心を奪われ、『洗脳』されているようにしか思えない。けれども、向こうの国ではそれが”善”。どう考えても”悪い”ことなのに、考え方・立場の違いで善になり喜になることに、背筋が寒くなった。世界はこれからどうなっていくのだろう・・・。NATOの条約まで持ち出して、本当に『世界』が巻きこまれていく気がする。『武力』には『武力』が返ってくると思うのだが……。(世田谷区)

Duck 2001年9月13日(木) 10時 7分 47秒  映像だけに振り回されたくない。

真っ青な空を背景にみるからに誇り高くそびえていた高層ビルに民間の旅客機が突っ込んでいく。信じられない光景でした。1時間前に確かにあったビルが崩れ去る姿。それは多くの人の命を奪ったという事実以上の感情的なショックを与えるのに十分なものだったと思います。

でも、それが実行犯の何よりの目的だったのではないでしょうか。シンボリックな怒りに任せた動きが増えることが何より恐いと思います。一方であの攻撃を喜んでいる人々の姿が写されていましたが、中東、イスラムへの短絡的な怒りを煽るだけの報道は止めて欲しいとおもいます。ほぼ24時間この報道が流れている今こそ、見る側の私たちがテレビが事実の「切り取り」に過ぎないことを肝に銘じていないと大変なことになるのではないでしょうか。湾岸戦争の時、イラクへの砲撃ばかりが象徴されて、そのイラクでも市民が苦しんでいることを一切考えずにいたことを思い出さなくてはと思います。もちろん卑劣な行為に対して国際社会がそれを許さないことは示す必要があると思いますが、感情的な怒りや憎しみに任せて、関係の無い人まで敵と決めつけないよう、一人一人が気をつけなくてはと思います。

今回の事件の卑劣さに対する怒り、多くの命が奪われたことの悲しみは私も変わりません。でも、数百人、数千人の命は、全世界が全く注目しないアフリカやアジア、中東地域でも貧困や病気、紛争によって奪われていることは確かです。こうした地域での貧困に私たちが関係無いといえるでしょうか。でも、私たちは日々そうした報道にはほとんど接さずに生きています。経済等の影響を考えれば今回の事件の報道が大きくなるのは必然だと思いますが、報道はある程度偏ったものであること、それに煽られた怒りで必要以上の人を敵に作り上げてしまわないよう気をつけなければと思います。

popo 2001年9月13日(木) 10時 6分 56秒  これから

これから私たちは何をしていくべきか。アメリカの動向も監視していかねばなりませんが、物価高が押し寄せ、戦争もということになれば自己防衛はどこまでできるのか。また、被害に遭われた方に自分は何ができるのか、と今考えています。悲壮感をあおるつもりはありませんが、危機感というものを認識していく必要はあると思います。

そんべん 2001年9月13日(木) 9時 52分 53秒  すみません、続きです。

5○何番目の州といった存在である。知らず知らずのうちに直接的間接的に巻き込まれる可能性は否定できないと思う。世界の一員として本当に日本がやるべきことはないのか、世界の平和のために貢献出来ることはないのか、自分の頭で考える必要があると思う。テロはもちろん許されることではないが、こんな時だからこそ冷静になって、ひどく熱くなっているアメリカに付和雷同となってはいけないのではないか。21世紀の世界情勢に日本政府は(もちろん私たちは)覚悟が出来ているのかじっくり考えてみたい。

そんべん 2001年9月13日(木) 9時 43分 32秒  日本政府に覚悟はあるのか?

ブッシュ大統領は「首謀者及び支援者に対して断固とした態度に出る」とはっきり言明している。それに対して小泉首相はブッシュ大統領を全面的に支持するとインタビューに答えていた。これからの経緯を見守るしかないが、日本政府は今後の展望について覚悟は出来ているのだろうか?歴史をさかのぼってみれば中東圏の問題はそう簡単に解決しそうもない。まして報復合戦となれば泥沼へ突入ということもありうる。他国から見れば日本はアメリカの

waico 2001年9月13日(木) 9時 33分 10秒  戦争が起きませんように

最初は飛行機事故だと思って楽観的に見ていました。「高いビルを建ててるから……」安易にそう思ってましたが時間が経つにつれ『テロ行為である』事がわかってきました。同じ地球上で、生活習慣や価値観の違いがあるにせよやってはいけない領域だと思います。「戦争がはじまる。」そう思わせる出来事です。報復したい気持ちはよくわかりますが、子供達に「戦争」を体験させたくない。戦争からは何も生まれない。全世界の人々がそう願ってくれる事を祈ります。まだ生存しているだろう犠牲者の方々が早く救出されるよう、また残念ながら亡くなられた多くの方々のご冥福をお祈りいたします。

奥沢すずめ 2001年9月13日(木) 9時 27分 14秒  破滅物のSFのプロローグにありそうな…

アメリカのこの光景を見てイスラムの国々の一般人が歓喜の声をあげていると報道されていた。彼らは、国家間の政治問題とは別に、人間としての痛みを分らないのだろうか。そんな貧しい心根しか持ち合わせない人々なのだろうか。彼らの宗教はそんな人間としての価値観を教えることしかできないものなのか。

ここまで考えたとき、かつての日本が大日本帝国として戦争に突き進んだ熱狂を思い出した。そうか、テロとしてではなく、「戦争」としてこれを理解すれば「勝利」であり、「歓喜」の声があがって当然なのだ。しかし多くの核戦争ものの小説を思うと、皆こうして、テロを戦争と解釈するところから、始まっている。キューバ危機や数々の出来事を乗り越えてきた人類はもっと冷静であれると信じているが。アメリカはおそらく報復攻撃をするだろう。その映像を見て、我々と同じ高い教育を受け、豊かな家庭で愛されて育ってきたアメリカ人たちも、歓喜の声をあげるのだろうか。(東京都世田谷区)

malva 2001年9月13日(木) 9時 25分 22秒  これだけの惨事

僅か1時間の間に、これだけの同時多発テロ。大国アメリカの情報収集能力をもってしても防ぎきれなかったのでしょうか。テロに対して、断固たる態度は必要ですが、世界全体の世論が、報復やむなしから、戦争状態へ・・・とても心配です。一瞬のうちに奪われた多くの命に対してご冥福をお祈りします。

ふわりふわり 2001年9月13日(木) 8時 32分 37秒  真相をつかめ!

憤りと悲しみを感じる毎日です。アメリカは「報復」といっていますが、これは決して「無差別」になってしまってはいけないと思います。直接関わった人間のみを裁くこと、これに徹して欲しい。そして、この事件はアメリカVSテロではなく、自由を愛する民主主義の人々VSテロなのではないでしょうか。

攻撃を聞いてもろ手を上げて喜んでいる人々が同じ地球上にいることが悲しいです。とくに子供たちが歓喜している姿を見ると、リセットをして、そうでない世界の事を教えてあげたい気持ちです。Warにしてはいけない!一日も早く連絡の取れない人たちが家族のもとに帰れることをお祈りしております。

miffy0322 2001年9月13日(木) 8時 20分 34秒  まさに悲劇

最初は映画を見ているのかなと言う感じでした。そのあと、事実であることを知りしかも民間航空機が利用されたという非情な行為に憤りを覚えました。一度に何千人もの罪のない人々を殺せる人がこの世の中にいるのかと思うとぞっとします。それと同時に、話は違うのですが、真珠湾攻撃で日本はこれと同じ事をやったのかと思うと、日本はなんと常識のない国だったのかと理解することができました。(大阪)

まどりん 2001年9月13日(木) 7時 57分 31秒  『世界平和』と言う理想

昨日のTV映像に似たような光景を見たことがありました。フィクションの世界で……。でも、正にハリウッド映画を地でいく事件がおこってしまいました。信じられない惨劇です。早速容疑者が拘束されたようですが宗教や思想を越えて相手を尊重しあう事は不可能なのでしょうか?民族衣装のように《色々あってそれでいい》というわけにはいかないものでしょうか。罪も無い多くの命を自由に出来る権利は誰にもないのです。歪んだ権力の行使は身の破滅に繋がる事をそこの宗教は唱えていないのでしょうかね。印象的でショッキングだったのはパレスチナ居住区ではお祭騒ぎだったと言う事。いたいけな子ども迄もが笑顔で踊っていました。

KAORI 2001年9月13日(木) 2時 27分 52秒  人間とは。。。

やはり滅びるべきなのだろうか?。。。過激だけれどこういう考えに到達してしまう。なぜ戦争をやめられないのか?誰が本当の指導者かはワカラナイけども、彼だって人のはず。愛する人や家族があり、知人もいるはず。

それよりもっと腹が立ったのはマスコミの対応です。爆破現場の映像の途中で、喜んで大騒ぎしてる中近東の町の様子を映したのには驚きと怒りで、今までニュース番組に投稿などした事はないにですが、思わず検索して投稿しました。事実はどうあれ、イスラエル人などの人でも日本やアメリカなどで頑張って生きている人も居るはず、なのにそんな様子を見たら、やはり現場の人は憎しみしか感じないでしょう。多分今頃は在米のイラン、イスラエル人は血の上ったアメリカ人に袋叩きに近い状態でしょう……。

宗教的な意味合いとか、国同士の問題とか解った風な事を言う人は多いと思いますが、現実にいつの時代でも最後に血の涙を流すのは女、子供です。欲に駆られた男どもの犠牲になる時代はもう要らない!殺し合いたければ勝手にやれ!人の命を奪って得た生活を望む女も居るのなら別ですが……。でも殺された中には自分の子供と同じくらいの子も言る事を少しでも考えるのでしょうか?

いつか、日本が戦争に参加する日が来たら私は絶対主人に行かせない。たとえそれで殺されるなら結構!そして残った感情のない人間が世の中で生きて行けばいい。そん人類ばかりの地球はきっと近い将来終わりを向えるとしか思えないから。

さる 2001年9月13日(木) 1時 36分 16秒  恐いのは報復合戦

恐いのは報復合戦です。アラブの人が以前言っていましたが、中東問題は、本当はイデオロギーでも宗教でもなく、じつは「やったからやりかえす」の繰り返しになっているそうです。昔からの恨みなんてじつはなく、近代まで仲良くやっていたし、商人はどちら側も基本的には「商品を買ってくれるのがお客様」、商人でなくても、西欧諸国の人に思われているほどこだわりはなく、いわゆる違う宗教、イデオロギーの人同士、友人や恋人になっていた人たちもたくさんいたそうです。「宗教は思想というより、庶民にとっては、歯を磨くと同じ習慣だから……」と言っていました。しかし、関係ないと思っていたら、家族や友人、知人が巻き込まれ、「あいつら許せない」となって、お互いにその繰り返しになっているそうです。恐いのは泥沼の報復合戦なのです。

チュチュ 2001年9月13日(木) 0時 51分 52秒  終わりのない宗教戦争

人類の歴史上で繰り返される戦争。その実態は相容れない宗教間の勢力争いにしかないのです。今回の事件もお互いの信仰する神が唯一とする故の結果なのです。本来神は神であって、人間ではないはずが、いつの間にか自分たちが神であると勘違いをしてしまったのです。その結果がこのテロと言う大変な惨事を招いているのです。自爆自体に何も恐れをいだかず、大勢の人々を殺害する事が、神から与えられた使命として、自分自身が神になれると勘違いしているのです。

確かにこのテロ事件は娘に「なんと言う映画なの?」と聞いてしまうぐらい現実とは思えない出来事です。大胆不敵でしかも緻密な計画の上に実行された殺戮です。あのような状況は、映像の中だからこそ許される物で現実では、決して遭ってはいけないことなのです。アメリカは必ず報復にでる事でしょう。しかし、この先延々と、信ずる神に誓いお互いに報復の繰り返しで、人類が絶滅でもしない限り、戦争は無くなる事はないでしょう。亡くなられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げます。

育生 2001年9月13日(木) 0時 46分 59秒  どうしてこんなことができるの?

昨日の夜、何気なくTVを見ていたらこんな恐ろしい場面を見てしまいました。一体何の為に、誰のためにこんな事を平気でするのでしょうか?もう言葉がでません。亡くなった方の冥福と、一人でも多くの人が救出されることを願います。そしてこの事件がきっかけで戦争が始まらない事を切に願います。

ぴかぴか 2001年9月13日(木) 0時 28分 0秒  戦争になったらどうしよう

今まで戦争は過去のことだと持っていたけれど、もしかしたら戦争になってしまうのかも・・・と怖い気持ちでいっぱいです。今回のテロの目的は何なんでしょう?多くの市民の命を犠牲にしてまで何をしようと思ったのでしょう?全く理解できません。

mieko 2001年9月13日(木) 0時 27分 43秒  WHY?

悪夢の様な悲惨なNewsが入ってから24時間が経過し、より、鮮明でリアルな映像が次々にTVから流されています。WHY? この言葉から抜け出せません。自爆が宗教的な考えと言われていますが 他人の命を奪う権利は無いはずです。 戦争を知らない世代です。 ですが、戦争には走ってほしくないと祈る気持ちでいっぱいです。



e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english