自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム> news & policies > 緊急特別チャネル アメリカ同時多発テロ事件 >

緊急特別チャネル アメリカ同時多発テロ事件

期間限定掲示板

みなさんから寄せられたご意見

かおぽん・21歳 2001年9月14日(金) 19時 45分 40秒  戦争を知らない私たち

飛行機がスゥ−っとビルに吸い込まれていく瞬間は何度見ても恐ろしく、悲しく、怒りが込み上げてくる。あの飛行機に乗っていた人たちのこと、ビルにいた人たちのこと、救助しにビルに入っていった人たちのこと。そしてその人たちの安否を祈る人々のことを考えると胸を締め付けられる。痛い。平和って、自由って何?その象徴でもあった米国が想像もできないような危機に直面している姿をみて、戦争を知らない世代の私は初めて「戦争」という瞬間を感じたように思う。この出来事は、米国だけの問題じゃ無い。「人類の問題」だと思います。米国同様、平和と自由の国に住む日本人であるまえに、人間としてこの事件を捉え、犠牲者・その遺族の方々に哀悼の意を示さずにはいられません。こんなことは二度と繰り返してはいけない。一日も早い米国の復興を祈ります。

poko・千葉 2001年9月14日(金) 19時 17分 9秒  私なりの決意

アフガニスタン難民救済の関係者も空爆を避けて国外に出てしまいました。ブッシュ大統領が報復の準備をしている間にも、助けられたはずの難民の子供たちの命が確実に失われています。昨日から、このサイトでいろいろな意見を読み、書き込みをしてきました。今の自分の立場、考えを表明します。テロを行った首謀者、支援した政治グループ・支配者に対しては、今後活動ができないよう、壊滅的な打撃を与える事を支持するしかし、その場合、一般市民に対する攻撃は極力避ける方法をとっているか、監視する。攻撃範囲の拡大や長期化に対しては、抗議を行うテログループをせん滅したあとは、難民の救助活動が速やかに再開されるよう、支援するアメリカの被害者救援作業に対して寄付を行うアフガニスタン難民救済に寄付を行うパレスチナ問題に対して方法を模索する。例え難しく、自分の手に負えないものだとしても、無視しないこれが今の自分の精一杯の気持ちですただの会社員だけど、宣言します

みちよぼん 2001年9月14日(金) 19時 15分 21秒  言葉もありません

今回の許しがたい事件は、私も深い憤りを感じます。毎日TVは今回のニュースばかり見ています。このようなことは、二度と繰り返されてはならないと思います。キーを叩いていても、なんだか支離滅裂としていて、ただ今も愕然としています。この悪魔的な考えはどこから生まれるのでしょう?宗教の世界は分かりませんが、想像もつかない浸透力なのでしょうね。ともかく、このテロに遭った方々に心から希望を捨てずに頑張って欲しいと思います。一つ、思うのは日本国として今回の事にどう協力するのか、憲法の範囲以内でと繰り返す政治家の方々…。今回も、お金のみと思われるような支援の形になるのでしょうか?最近富みに、全員とは言いませんが文句ばかりしか言わない、隠れて甘い蜜を吸っている政治家、官僚の人達がどうしようもなく哀れに思います。

hope・新潟 2001年9月14日(金) 18時 54分 53秒  ニュース報道について

子供を寝かしつけて一緒に寝てしまった後、突然ダンナに起こされました。「大変な事が起きた!」と言うので急いでテレビの前に。本当になんという事でしょう。あまりの事に涙が出ました。人の命を奪う権利はいかなる言い訳があっても許されるものではないと思います。それも何も関わりのない人を。突然家族を失った人の事を思うと本当に悔しさを覚えます。12日、とうとう朝までテレビの前に座りつづけてしまいました。(仕事も手につきませんでした) 各テレビ局が、それぞれに入手した情報を流していました。4時ごろ、チャンネルを「6」に変えたところ、映像を編集してナレータ入りで流していました。バックに効果音を入れて!びっくりしました。だって、まだその映像の続きは進行中で現実に起っている事で、煙と痛みで苦しんでいる人がいるというのに、その痛みを無視して、衝撃的な映像を楽しむかのように感じられたからです。事件発生してまだ6時間程だったと思います。人の命を軽く扱っているのはここでも同じだと思いました。

空の虹@奈良 2001年9月14日(金) 18時 26分 23秒  平和の祈り

民間人を巻き込むことを良しとするテロは決して許すことは出来ません。それを報復という名目のうちに同じ暴力で投げ返すことも同様です。どうすれば憎しみを憎しみで返さずにできるのか・・・?ずっとそんなことを考えています。人類全体の意識の変革、宗教を超えて平和を求められないのか?「神様でないと出来ない」と言った意見がありました。無理だとあきらめるにも納得できないのです。「100匹目の猿」じゃないけれど、地道にひとりひとりの意識を変えていくことで全体の意識変化に繋がるように祈ります。夢のようなことと思われるかもしれませんが、今出来ることといったら、「あきらめない」という気持ちで平和を祈ることぐらいしか私には思い浮かびません。Imagine, all the people living life in peace.

REGGIO・岐阜 2001年9月14日(金) 18時 22分 23秒  人間が一番怖い

私は外国の人と結婚しています。アラブ系の人ではないのですが、今回の出来事で本当に息道理を感じております。神戸の地震で多くの方が亡くなられましたが、その時は災害の恐ろしさでなんていったら良いのか解らなかったのですが、誰を恨んで良いのかという感じでこういう言い方は大変失礼かも知れないのですが、災害には勝てない仕方ないのかなって言い聞かせておりました。しかし今回は人間が起こしたこと。それで無差別。一体どういうことなのか?宗教がらみで済まされないこと。同じ血が流れていて、同じ様に生活している知らないひとをこうも簡単に殺してしまうことが許されることなのか。そしてハイジャックした悪い人も自分の命を犠牲にしてまでの価値のあることなのか?本当に悲しい。本当に人それぞれの考えはあるが、こんな大きな事を起こしてしまう人間が私は恐ろしいと考えます。あとアラブ系の人と結婚されている女性の皆様の事が心配でなりません。

CALLAS 東京 2001年9月14日(金) 17時 49分 46秒  題無記入

こんにちは。私は海外で育ったのですが、その当時の各国出身の同級生とメールでここ数日テロについてやりとりをしています。本当に育った国、その国がアメリカに受けた「仕打ち」と「恩恵」で全然、今回の捕らえ方が違うんです。そして、ここ日本では「今日は金曜日だから」、皆浮き足立っちゃって、合コンの話とか待ち合わせの話がイッパイ聞こえてきてなんて日本は安全&無関心&鈍感な国なんだろうって思わずにいられません。今回のテロは、卑劣、残酷、人間としての理性が無い行為そのもの。確かに、イスラムの人たちは、罪をずっと課されていたのは事実です。しかし、それを武力で反撃する手段しか見つけられない彼等は不幸な人であり、本当に情けないくらい悪質です。結局これだけの人口にまで膨れたら、世界の秩序を作り出してそれに従う、統治する限界がきているってことも、今回示唆しているように思います。宗教から生まれる紛争で今までも、多くの人が血を流してきてそれに巻き込まれる無力で、罪の無い市民がなんでこうも巻き込まれなきゃいけないの?って本当に憤慨します。軍事的報復を準備しているようで、同盟国も名乗りをあげているようですが、じゃあ、それがまた本当に平和を戻すことになるの?とも思います。民主主義国家だからこそ、意味の無い武力行使に、武力で対抗するのではなく、他のやり方を考えられないのでしょうか。地球上にあまたあるひとつひとつの宗教は決して変なことを説いていないと思います。個人のエゴが発展してそれが取り留めの無いところに行ってしまって国レベルで恨んで、政治経済の中心を狙ったところで何の解決にならないのにと思うと本当に、悲しい気持ちでイッパイです。同じ地球に同じ時間に生まれている人間として、今私が思うのは、事実、何が起こるか分からない状況下に生まれてしまったから、私も人に対して思う気持ちを大事に、ウソ偽り無く人に接していつ命を落としても「濃い人生だった」って思えるくらい、時間と人を大事にしようって、今出来ることなんてそれくらいしかないです。そのとき思った気持ちとか、何かしたいこととか、後回しにしないで、今、を大事にしようって、ホントそう思った。今を慈しんで生きること・・・これが出来る人は、幸せです。生きているんですから。 with prayers ・・・

Dolly神奈川 2001年9月14日(金) 17時 23分 37秒  掲示板

あまりにもびっくりした事件だったので、有名な検索サイトの掲示板をのぞいていました。面白おかしくふざけたことを書いている人がいてびっくりしてしまいました。インターネットってこういう世界なの?と、悲しくもなりました。

sai大阪 2001年9月14日(金) 16時 59分 39秒  難解です。

 今回の事件が宗教がらみの部分が大きく原因としているなら、国と国との利害関係ではなく人間としての問題と理解すべきであろうと思います。生きているとはどういう事かです。イスラムの教えをベースに生きている人達の背景には何があるかを知る必要が有ると思います。もちろん被害者である米国、キリスト教etcをベースに生きている人達のことも。あらゆる宗教の教えを良いか悪いかの批評をする事は誰にもできません。それを信仰する人によって理解が違うからです。ただ報復としてミサイルを打ち、勝った負けたを繰り返すなら、考え悩むという能力を持つ人間として情けないに様に思います。人はどこまで理解し合え、尊重し合えるのか、心穏やかに生きたい...それを100%実行出来るのは神様だけかもしれません。そこに宗教が有るのかも知れません。だから、人は同じ事を繰り返す。

masae mam 東京 2001年9月14日(金) 16時 53分 2秒  声なき声を聞きたい

日を追うごとに、亡くなった方の数が当たり前のように増えてゆく。その一人一人の方達に家族があり、友人がいて、数千人の一人にカウントされてしまうことに、怒りを悲しみを感じているのではないかと思う。運悪く、この愚かな者の仕業に犠牲になってしまっ方々の「声なき声を」今、聞きたい。心の耳でしか聞く事ができない、この声を。今、私は何をしたらいいのか、毎日考えている。

温歌・東京 2001年9月14日(金) 16時 41分 6秒  報道が万能?

 テロ事件に関しての報道に関する意見にちょっと意見を書きます。私は報道関係の仕事をしています。メールを読んでいると、「日本人・日本関係に偏った報道しかない」「こんな事実もあるのに報道されない」などという不満が多いようでした。 確かに私もそう感じることもありますし、報道機関への指摘、発言は有意義で大切なことです。けれども、少し勘違いしている方はいませんか? こういう大事件がおきると何か違和感を持ちます。報道、報道機関が万能だと思っているような発言が気になりるのです。  自己弁護するつもりはありません。けれども報道も同じ人間が行っているのです。限られた人数、限られた情報のなかで行っています。何か報道が万能で何でもできる、というような錯覚をもっているのではないかと思います。自分たちで情報を選択する、という当たり前のことをおおげさに言えば、放棄しているのではないでしょうか。 情報を受け取る側は、受け身ではなく、自分でたくさんの情報を咀嚼し、選びとるという当たり前のことをしてほしいと思います。それが報道機関、報道そのものを育てることにもなります。 たくさんのニュース番組、新聞などの製作者の意図、ニュースキャスターの資質、番組の構成、内容……。見比べ、読み比べ、そして考えてはどうでしょう。そして周囲にいる人々と議論してみてはどうでしょう。するといろいろな意見を交換すること、選ぶことの面白さが見えてくると思います。お気に入りのバッグや靴、洋服を選ぶのと同じことです。自分自身で選択し、考えることがどれだけ面白いことかがわかってくるはずです。それを続けていくことで、自分の好みだけでなく、自分以外の人々の考えや視野に思いが広がり、その一方で自分の意見の芯のようなものが見えてくると思います。   報道を見ていると今回はとくに現場が混乱し、人手が不足していることがわかります。何せ、航空機が飛ばないのですから、日本から、または近隣の各国支局に勤めている特派員が応援にいけず、限られた人数で仕事をしなければいけないのです。 これは日本の報道機関に限りません。どの国の報道機関も同じです。 何を信じたらいいのか? という疑問がわく人もいるかもしれません。信じるために、この現代では情報を自分自身で選んでいく積極性が必要です。 飛行機が世界貿易センタービルに突っ込む様子をテレビの生中継で見ていた人がたくさんいると思います。衛星放送時代、こういう形で私たちは事件の目撃者となります。そしてテロリストもそれを計算して、計画を実行します。直接ではなく、ブラウン管での目撃だとしても、私たちは見てしまったことで、すでに当事者です。そういう情報化時代に私たちは生きています。いまこそ、情報というものに対する個人としての考えをもつ必要があると思います。

みん・東京 2001年9月14日(金) 16時 40分 47秒  無関心

日本人の無関心には嫌気がさしてきています。確かに映像として、ショッキングなものが流れてきたその日、みんなテレビにくぎ付けになったことでしょう。でも、もうどこか遠い国のことと片付けてしまっている人や、ただ「可哀想」「惨すぎる」と言う言葉を繰り返すばかりの人が身近にも多くいます。報復と言うのは確かに恐ろしい最後の手段だと思うけれど、それも視野に入れて、本当にできることは何かもう一度考えてみる必要があるのではないでしょうか。これからどうなるか、どうするか、それこそが最大に関心事のはずです。ビルの崩壊のメカニズムばかり報道している日本のマスコミもどうかと。日本としてできることはなんなのでしょう。平和憲法のもとで人的な協力は出来ないと決めてかかっていないでしょうか。自国の安全ばかりに目がいってはいないでしょうか。もし、日本に対し、大きなテロ行為があったらどうするのでしょう。何もしない、が、武力行使・報復には強く反対ですなんて、虫が良すぎるし、誰も耳を貸さなくなってしまうでしょう。報復は確かに最後の手段、あってはならないことでしょう。でも、そうなった時に日本としてどうするかきちっと表明すべき時期にきています。

sako・札幌 2001年9月14日(金) 16時 32分 25秒  「戦争は何も生まない」のでは?

報復は本当に必要なのでしょうか?ブッシュ大統領は早々にそのことを口にしましたね。小泉首相もそれを支持すると。「戦争は決してしてはならない」「そこからは何も生まれない」。これは平時には多くの方が口にしていたことではないのですか?あれは口先だけのことだったのですか?力で抑えつければ、もっと大きな力で自分に跳ね返ってくるものではありませんか?犠牲になった多くの方々、最後の瞬間、彼等がは報復を望んでいたとは思いたくありません。死を覚悟しながら、必死の抵抗を試みた勇気ある方。愛していると家族に言い残して逝かれた方。彼等が望んだのは、平和であって、それは報復によって得られるものでは決してないと、私は信じたいです。

chika. 愛知 2001年9月14日(金) 16時 23分 7秒  憎しみの果てには・・・。

本当に悲しい出来事です。亡くなられた方、行方不明野方のご家族の方、知人の方にかける言葉も見つかりません。ただ、祈るばかりです。 N.Yやワシントンの惨状をみるとただ悲しみだけが湧いてきます。これから世界はどうなっていくのだろうと。世界はこれからテロを実行した犯人たちに報復を行うこととなるのでしょう。確かに、巻き込まれた多くの人たちのことを思うと当然のことなのかもしれない。アメリカを愛している人や、私もあこがれのN.Y。マンハッタンがあのようなことになってしまっては憎しみも沸いてきます。その代償を払ってもらうのは当然と思うのです。 でもその向こうにはなにがあるのでしょう。果てしない憎悪だけが残ってゆく気がしてなりません。現にイスラエルとパレスチナはもう2千年以上も憎しみあって今に至ってます。科学がどんなに進んでも人間がいちばん大切にしなければならない平和、共存は2千年たった今でも何の進歩もできてないような気がしてなりません。 自分の娘のためにも未来の地球のために何かやらなければと強く思います。   

MAYUMI・札幌 2001年9月14日(金) 16時 15分 43秒  その時間と人とを

武器になってしまった旅客機に乗ってらした方、倒壊するビルにいらした方、瓦礫と煙の中を非難された方、どんなに怖かったことだろうと想像すると胸が痛みます。報復のための時間、実行するための人員があるのなら瓦礫の下の方々をひとりでも多く助けて欲しいです。

さおちゃん・札幌 2001年9月14日(金) 16時 2分 52秒  希望を持って生きていくためには

テロのニュースが延々と流れている中、思わずわたしは、「ごめんね。こんなひどい時代に生んじゃって。」と、子どもに謝りたくなりました。でも違うのですよね。どんな状況にあっても、子どもたちは希望を持って生きていけるはずだから。報復としてまた、殺し合いをするのはあまりにも非理性的な考え方だと思います。アメリカの、力には力をという対抗策では、本当に平和な世の中はやってこない気がしています。だったら、何ができるのか。すごく小さな範囲で考えると、相手とのいさかいになりそうなときは、徹底的に相手の言い分を聞いてみること、相手の存在を尊重すること、人種や年齢、職業などに偏見を持たないこと、などを実戦していくことかなと思っています。力で一方的に封じ込めると、必ず反撃があると思うから。

fifi・横浜 2001年9月14日(金) 15時 39分 56秒  言葉にならない。

あのニュースを見てから、心が痛くて仕方がないのです。何か言いたくて、何かがしたくて、誰かに伝えたくて、でも、今も結局何も言えない私がいます。何を言ったらいいのか、わからない私がいます。大好きなNY、大好きな街、excitingで、エネルギッシュで、又、今年もNYでpowerをたくさん浴びてこよう、そして、今以上に前向きに自分のために生きていこう!いつもこう考えて過ごしてきました。日本人である自分の立場、もちろん第二次世界大戦の過去を含め、人間としての自分の立場、これは、人間の愚かさ、人間同士で殺し合える罪、自然を破壊する愚かさ、人種、宗教の対立などを含め、すべてを考慮に入れてしまうと、今起こってしまったこの現実を肯定も否定もできないです。テロ、そして報復、私はどうしても否定できないのです。NY、私の大好きな街、あの日から、心が痛い、悲しい暗闇の中に入ったままです・・・・・。

Ring14 2001年9月14日(金) 15時 28分 20秒  現実

13日発ロイターによると、世界中の目がこのテロ事件に向いている間に、イスラエルはちゃっかりと、ヨルダン川西岸エリコへ侵攻し、パレスチナ住民4名を殺し11名を負傷させ、近郊のパレスチナ自治区を占領しました。残念ながら、ニュースにもあまり取り上げられませんね。奇麗事は抜きにして、これが先進国民と紛争当事者国民の命の重さの違いというものなのでしょう。

サーシャ@ハワイ 2001年9月14日(金) 15時 17分 10秒  少し安心しました。

ちょっとタイトルがこんなのですみません。私はハワイに住んでいる某航空会社のフライトアテンデントです。今回の事件は決して人ごとではありません。ハワイに住んでる人たちもこれにかなりの危機感を持っています。アメリカの住人はみんなこういう危機感の中で、生活しているのです。一体次は何が起こるのか?怖くて寝られないくらいです。まだ行方不明の方がたくさんいらっしゃるニューヨークでは徹夜の作業。その上、アメリカの素晴らしいところは各地でいろいろなボランティア、呼びかけ、献血となにが、私たちにできるかを各自で考え、いろいろ行動をしています。この中、ホノルルに足止めされた観光客の方が、楽しげにショッピングしてる姿、ビーチで遊んでる姿、それをみていると悲しくなってしまいました。また今日本はもう、人ごとですね。危機感を感じていない日本人をみてかなり幻滅しました。が、ここの掲示板に意見を書いている方々はみなさん、この事件を真剣に受け止め、いろいろな考えを巡らしています。この掲示板を読んで、私は本当に安心しました。日本にもひと事ではなく、このように考えている人がいることが私は救いです。とにかく亡くなられたたくさんの方々にご冥福をお祈りしたいと思います。今私たちができることはお祈りすることと、次に犠牲者がでないように、何とかこの問題を解決してほしいということです。どうか、日本のメディアの方々ももう少し考えていただきたいと思います。

温歌・東京 2001年9月14日(金) 15時 13分 54秒  感受性を封じず考えよう。

 事件の翌朝、刻々と情報を伝えるテレビをつけながら、職場へ向かう準備をしていると、ふと涙が流れてきました。前の晩からのこの衝撃的な事件を、ようやく現実のものととらえ、自分自身の心が動いたのだと感じました。人間の愚かさ、悲しみ、憤り……。これらのものがないまぜになり、感情となり自分を襲ったのです。 たくさんのメールを読み、多くの人々がなんらかの感想をもち、考えようとしていることに励まされます。忘れてはいけないのは、私たちはこんなことを起こす人類の一員であるということです。宗教、思想、人種など違いはあれど、私たちもその責任の一旦を担っていることを忘れてはいけないと思います。「自分は何もしていない」、「そんなテロなど起こすことはない」、などどいっても同じ人間という生き物がしでかしてしまった出来事です。一つしかない地球という星で、強大な力を身につけてしまった人間同士が力を振るい合うという現実をつらく、苦しくても私たちは受け入れ、考えなければいけないと思います。 現地のご家族のエピソードをまじえ、ニュースを一切見るのをやめた、という主旨のメールがありました。現地におられる方のお気持ちは察するに余りあります。子供には多すぎる情報は毒だとも思います。けれども、大人はこの現実を知る責任があります。地球を住処とする人間として、この美しい星の下に、決して美しくないことが起き得るという事実を子供たちに伝え、自分たちのこととして考えていかなければいけないのです。 アメリカで起きたテロ事件により、日本人が犠牲になるという現実を見てもわかるとおり、私たちは日本という枠組みのなかだけでは生きていくことはできません。この小さな星はさまざまなことでつながり、国境を越えます。四方を海に囲まれたアジアの小さな島国だからこそ、地続きで国と国が接する人々より、高い意識をもたなければいけないのだと思います。それが日本人がもっている現実です。 ニューヨークでは人々が個人、団体それぞれで救助活動をする人々を支援しているそうです。人間は愚かな生き物ですが、同時に希望を持つ力ももっています。日本人の私たちも、深く考え、希望をもつため、苦しい現実ではありますが、感受性を封じることなく、いっしょに考えていきましょう。

のえる・福島 2001年9月14日(金) 14時 45分 32秒  目的を見失わないで

もし報復が本当にテロを許さないという正義に基づく理論なのであれば、彼ら自身や彼らを擁護している組織のみに標的を当てて措置を行えばいいと思う。しかし人類の歴史における戦争は、憎しみではなく正義という名のもとに行われていることが多いことを忘れてはいけない。

stardust 2001年9月14日(金) 14時 38分 52秒  NY市民の毅然とした態度に感動

NY市民の「絶対に屈しない」「絶対に負けない」という毅然とした態度に、私は感動しました。冷静さを取り戻し、普段どおりの生活をすることで、自分達の強さを敵(犯人側)に見せつける。という考え方に、私は共感しました。アメリカが、どのような報復に出るのかは、まだわかりませんが、何の罪も無い人々の命を奪うようなことは絶対にしないで欲しい。法の裁きで罰してもらいたい。日本は、唯一、原爆を落とされた国です。「戦争の恐ろしさ」「命の尊さ」を、身をもって体験した国です。そして日本は、戦争を放棄しました。「戦争を放棄する」という深い深い意味をいまこそ、日本人は真剣に考える時だと思います。私は、戦争を放棄した日本を、日本人として誇りに思っています。被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。

すみよん・千葉 2001年9月14日(金) 14時 36分 46秒  長い道のり

今回の事件については、余りにも長い歴史の中の1ページにすぎません。自衛隊が派遣されないことも、他国近隣のカナダでさえ入国を拒否されてるのだから、期待される・されないの問題とは違いますし、第一、今回の派遣は軍事力の為ではないです。今もしかしたらまだ国内にいるかもしれない「見えざる敵」に対抗するには、外から入ってくるもの・出て行くものを徹底的に排除監視しなくてはならないからです。自衛隊が派遣されなかったことに落胆されている方は、アメリカに期待して欲しかったのではなく、自国民も被害者になってる以上、少しでも援助したい・・・と思っても発言だと思います。どんな事件であれ、他国で起こった事件・事故で日本人以外のことを報道しないのは、今に限ったことでなく、どんな事故・事件でもそうでした。逆に、もし今回の事件に日本人が関係してないければ、ここまで夜を徹しての報道があったかどうかはわかりません。ただ、今回のテロ行為が、今確認されていると言われているような組織が、絡んでいるとしたら非常に長い時の流れの中で今回に事件があり、日本人はそう言ったことに非常に疎いと言わざるを負えないと思います。今まで、アメリカや西欧諸国等日本も含め、後進国に対してやってきたこと、特に中近東やユダヤ・パレスチナ・イスラム等の人々・関係諸国に対して行なってきたことは、彼らにしてみれば、これくらいの犠牲などあたりまえ。と言われてしまえば、確かにといわざるを負えません。しかし、どんなに彼らの苦しさを思ったとしても、テロ行為を肯定してはいけないと思うのです。現在でさえ、他の方も書いていらっしゃいましたが、テロ行為はあの地域で毎日のように続いています。余りにも、長い間続いているものなので、恨みつらみは同じ時間、いいえそれ以上の時間をかけなければ、解きほぐれるものではないでしょう。少し関係ないかもしれませんが、パールハーバーはアメリカが仕組んだと言うある程度の歴史的事実がありますし、報復としての広島・長崎ではありません。真珠湾攻撃では、軍基地に働いていた人間が巻き込まれたことはあるでしょうが、民間人への攻撃はありませんでした。広島・長崎の前に東京大空襲や仙台・大阪等にも大空襲があったことを忘れてはいけません。ガソリンを撒いてから焼夷弾を軍事施設でない下町に落とす・・・。それが戦争と言うものなのだとは思いますが。広島長崎には軍事施設があったということがあることも忘れずに。まあ、テロリストや戦争をしている人々に「なにが正しいか」と問えば、「自分達が正しい」と言うに決まってます。テロや戦争と言うものはそうものなのです。彼らの立場をもう一度考える必要はあると思います。しかし、それとテロ行為をみとめることは同じではありません。それから、献金をするくらいしか、今はボランティアと言っても出来ることはないと思いますよ。なぜなら、やっととはいえ自国の飛行機しかアメリカには入ることが出来ないのですから。行って何か出来るなら動くでしょう。でも、ビザさえ発行してない状況では・・・。と言うより、あんな事件があった翌日にアメリカ大使館に「ビザの発行申請」に行ってしまう日本人を恥ずかしく思いますけど。あ、それとABC放送が行なった事件直後の世論調査では調査された人の90%以上が「これは戦争行為だ」と認識していると言う結果も出ていることを付け加えさせていただきます。



e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english