自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

活躍する女性たち

市場情報室長(VP)星野朝子氏


「マーケティングサイエンス」を学びにMBA留学へ

【写真】星野朝子氏わたしが大学を卒業した1983年当時は、まだ男女雇用機会均等法もなく、就職するときに女性が差別される時代だったんです。そこで、「男女平等の昇進昇格」を掲げる数少ない企業の中から、日本債券信用銀行を就職先として選びました。大学で計量経済を勉強していたので、銀行で経済予測モデルなどを扱う調査部で数字と戯れようと思っていたんですね(笑)。ところが、国際金融部配属になり、毎日が「買った、売った、勝った、負けた」みたいな世界でした。

それはそれで楽しかったんですけど、気が付いたら国際金融部の男性は全員MBA取得者で、金融の知識も豊富ですし、海外赴任経験者が多いので海外のボロワー(借り手)とのネットワークもある。明らかに差があるんですね。そこで、このままやっていてもインターナショナルバンカーとしては使いものにならないと思い、「ロンドン支店に2年か3年か行かせてほしい」とボスに言いました。

しばらくしたら人事部から呼び出しがあり、「あなたのボスから申し出がありましたが、銀行側としては、今まで女性を海外に派遣した前例もないのでどうすればいいか戸惑っています」と言われ、愕然としました。大学を出て間もない新人で世の中を甘く見ていたのかもしれませんが、こんな理由で断られるなんて。

で、自分のキャリアを最初から見直さなくてはいけなくなったわけですが、世の中どんな仕事があるのか、さっぱりわからなかったので、大学の先生や先輩、友人を訪ね歩いたところ、大学のゼミの教授が「これからはマーケティングサイエンスだ」と言ったんです。20年近く前の話ですけれど、「今の日本では、マーケティングは愛だ“かん”だと言う人はいるけれど、サイエンティフィックに戦略を作っていくという人はいない。勉強するならアメリカだ。マーケティング理論とあなたのバックグラウンドの数学とで、マーケティングサイエンスの第一人者になれる!」と。それで、アメリカ留学を決意し、マーケティングの神様と言われているコトラー教授がいる、ノースウエスタン大学ケロッグ経営大学院に入学しました。


活躍する女性たち
変革の旗手たち
クルマ創りのこだわり
イベントリポート
進化するクルマMap
チャイルドシート
あの人のクルマライフ
ewoman メンバーの声




e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english