自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/10/28(月) - 2002/11/1(金)
3日め

テーマ住基ネット、横浜方式を支持する。

今日のポイント

11桁の番号がつけられることに不快感を感じませんか?

投票結果 現在の投票結果 y87 n13 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
大谷昭宏
大谷昭宏 ジャーナリスト

横浜市民のhimetaroさんは、市民選択制に反対ということですね。「横浜方式」も、住基ネットにいずれは参加することを前提のポーズだというご意見です。この中で、住基ネットに参加するメリットとして「特定……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

一世帯に一通という人権感覚のなさ(べんじゃみん・東京都・31歳)

東京都23区内の某区に住んでいますが、一世帯に一通しか通知が来ない、つまり、家族の番号をほかの家族が見てプライバシーを侵害することを行政が肯定している、という恐ろしいところです。わたしは通知を返したいのですが、夫はそこまで思っていない様子で、困っています。ハガキは結局未開封で手元にありますが、夫が返したくなさそうなら、わたしの分だけでも抗議文を出そうと思っています。それにしても、たとえば夫婦別居中の場合、最も知られたくない相手に自分の番号を知られてしまうわけですよね? あまりにも古い、人権感覚を無視した方式の通知だと腹が立ちました。このことは地域選出の国会議員さんにもメールで相談し、「現代日本にふさわしい方を来年の統一地方選挙で立ててください」とお願いしました。時代にそぐわない考えの首長にはこの際交代していただきましょう! 

もちろん、横浜方式を支持します(kuniwaka2001・神奈川・既婚・31歳)

わが家(夫との2人家族)はもちろん、住基ネット不参加を希望しました。不参加希望が横浜住民の約4分の1でしたが、今回は、不参加希望の人たちが不参加希望の用紙を持って役所に出向いたり、郵送をしたわけですよね。反対に参加希望の人たちが役所にいく方法だったら、どうだったんでしょう? もしかすると、4分の1の人しか希望しないかも。この住基ネット導入に関しては、見切り発車もいいところです。政府、自治体は、国民にメリット、デメリットをわかりやすく説明すべきです。改善の余地は大いに残っています。

NO

横浜市の選択はポーズにしかすぎない(himetaro)

横浜市民です。広報紙にはさまれてきたリーフレットを読み、選択制と言っても、住基ネットにいずれは参加することを前提のポーズだとわたしは思いました。今回、不参加表明をした人は窓口に書類を取りに行き、提出したり、また、安全が確認されて、いよいよ参加という時には再び願い出たりなど手続きが煩雑。それに対し、参加を肯定する場合、特定の資格登録などに住民票の添付が省略化できたり、全国で住民票の写しの交付を受けられたり、転出届の簡略化を受けられたりとメリットがあります。こんな差をつけられたら、たいていの人は不参加表明をする前に萎えてしまうのではないでしょうか? 国が決めたこと、しょせん、国に対して地方行政が異議を唱える、もしくは覆すことなどしょせん無理なんだなーと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

住基ネットのメリット、デメリット

横浜市民のhimetaroさんは、市民選択制に反対ということですね。「横浜方式」も、住基ネットにいずれは参加することを前提のポーズだというご意見です。この中で、住基ネットに参加するメリットとして「特定の資格登録などに住民票の添付が省略化できたり、全国で住民票の写しの交付を受けられたり、転出届の簡略化を受けられたり」と書いてくれています。

でも、いったい人間は、一生の間、どれくらいの資格を取るでしょうか。どこか旅行先で住民票を取ろうとすることがあるでしょうか。一生何回、引っ越すでしょうか。わたしにとっては、近所のコンビニエンスストアが潰れるほうがよっぽど大変なことです。なぜなら、それだけ使用頻度が高いから。つまり、自分にとって、それが、どれほどのメリットがあるものなのか、公平に、冷静に、対比して考えたほうがいいということなんです。

Kuniwaka2001さんも横浜にお住まいの方ですが、こちらは、実際、住基ネットに不参加を表明した方です。彼女のように不参加を希望した人は、全体で4分の1にのぼっています。参加、不参加の選択肢のうち、不参加を希望する人たちだけが、その旨を記した用紙を持って役所に行ったり、郵送したりという手間暇をかけて、この数です。kuniwaka2001さんが言うように、もし仮に、これが参加を希望する人たちが別の手続きを要することになっていたら、どんな結果が出たでしょうか。彼女は「4分の1の人しか希望しないかも」と書いてます。わたしは、もし全国的に最初からこの方法で手続きをしたのなら、希望者は1割、いや5パーセントいたらいいくらいじゃないかと思っています。要するに、5パーセントしか参加しない住基ネットでは、意味がない。そこに、何がなんでも国民を管理したいという意図が見え隠れするのです。

住基ネットで便利になる、なんて、お上は宣伝してますが、実は、最初からネットワークを張ることが目的だったのではないでしょうか。では、それはなぜなのでしょうか。同じく「横浜方式」に賛成のご意見をくれた、べんじゃみんさんは、行政の人権感覚のなさを指摘してくれました。住民票コード通知票は、一世帯につき一通。自分の番号を別の家族が見ることができるということは、行政が、プライバシーの侵害を肯定していることではないか、と懸念されています。

わたしも、こうした行政のやり方に対し、おおいに疑問を感じています。児童虐待、ドメスティックバイオレンス。家族間の暴力で、被害者がシェルターなどに避難するケースが多くなっていますが、そのときに怖いのは、加害者によるストーキング行為ですよね。家庭内の暴力も法律で罰せられる時代。家族は一単位として、共に暮らしているものと決めつけるのは迷惑な話です。夫婦だって将来他人になるかもしれない。それを、夫婦も子どもも一体というような形で一世帯に一通、しかも、コード番号が透けて見えるようなシール式のはがきで、集合ポストに郵送する。そこには、住民票コードは他人に知られて当たり前、というような意識が透けて見えてくるようです。

もし離婚をして、新たな住民票コードを取ろうとするとします。すると、取得の年月日、番号の履歴といったデータが載ります。離婚でもしたんだろうというデータがどこまでも追いかけてくるのです。これは、便利さでしょうか。それでも、住基ネットがいいと言えるでしょうか。お上のプロパガンダに乗せられていいのでしょうか。議論を深めてみませんか。

大谷昭宏

大谷昭宏

ジャーナリスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english