自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/8/30(月) - 2004/9/3(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
3日め

テーマ青山VS銀座、あなたは青山派?

今日のポイント

あなたにとって、青山と銀座、それぞれの街の「顔」といえば?

投票結果 現在の投票結果 y44 n56 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
西 樹
西 樹 『シブヤ経済新聞』編集長 花形商品研究所代表取締役

さて3日目……「青山派」が少し盛り返してきました。前日比10%アップです。 Petiteさんの「ニューヨークの友人を連れて行くのは青山」というご意見、「青山派」のわたしとしてはちょっと嬉しいです……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

ニューヨークの友人を連れて行くのは、青山(Petite・ニューヨーク)

帰国時に必ず立ち寄るのが青山。こちらの友人を連れて帰るときも青山に連れて行くと一番喜ばれます。街歩きのルートとしておしゃれな趣のある表参道から明治神宮の閑静な砂利道へ続いて、明治神宮が目の前に開けるというのは、外国人にはとても感動的だそうです。わたしも手っ取り早くおしゃれな和食器などをばたばたと買いそろえたり、おいしいケーキをいただいたりと満足度の高いエリアだと思っています。

学生も受け入れる、懐深い街(ありる)

はた、と考えてしまいました。都内に住みながら都市派ではないわたし。ブランドショップに縁はなく、行きつけの店も存在しない。青山を選んだのは、多感な学生時代、ばかなことが思いっきりできた時期を過ごした思い出の地だから。最先端のおしゃれなエリアでありながら、洗練とは程遠い学生の存在も許してしまう、平均購入価格ウン万円のブランドショップのすぐ裏に、ランチ800円のとびきりおいしい洋食屋さんがあったり。銀座も、なじみになればこういった部分が見えるのかもしれませんが。

気楽に歩ける青山(のほっち・山口・パートナー有・33歳)

上京する機会は少ないのですが、行くたびに新しい発見が多い。まだまだ未開拓が多く、時間が経つのを忘れます。甲乙つけがたいですが、田舎者のわたしが気楽に歩けるのは青山のほうかもしれません。

ナンが絶品のインド料理屋さんが(ぜにこ)

一年ほど青山に住んでいたことがあるので、わたしにとっては「おしゃれな買い物の街」というより「おいしい食べ物の街」というイメージですね。パン屋さん、デリなども多く、朝・昼・夜いつでも困らない。最高です。中でもよく通ったのは、紀ノ国屋の向かいにある細い道沿いの「ゴングル」というインド料理屋さん。ナンが絶品! しかも日曜は1,000円でカレーバイキングがあり、とにかく通っていました。辛いもの好きな方はぜひ!

NO

電車でスイッと行けるのは……(月の猫・神奈川・30代後半)

わたしは銀座派です。青山は実はあまり行ったことがない。銀座派だからです。というか、青山、交通の便が悪すぎ。銀座なら電車でスイッと行けるのになあ。

東京なら銀座、神戸なら元町(ふろすと・兵庫・パートナー有・42歳)

ほとんど東京には縁がありませんが、どちらかといえば格式や伝統のある方が好きなので、銀座派になるでしょうか。神戸なら三宮より断然元町ですから。

観劇には、銀座(きっくんぼーや・埼玉・パートナー無・33歳)

銀座のほうによく行きます。観劇やコンサートが生きがいなので、青山よりも銀座のほうがそういったホールが多いと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

変化の早い青山、伝統を大事にする銀座

さて3日目……「青山派」が少し盛り返してきました。前日比10%アップです。

Petiteさんの「ニューヨークの友人を連れて行くのは青山」というご意見、「青山派」のわたしとしてはちょっと嬉しいですね。実は、明治神宮は正月三が日の参詣客が300万人を超える日本一の「集客施設」でもあるのです。表参道は、いわばその門前町ということで、客観的に見ても、かなり強力なタッグですね。

それにしても、ぜにこさんお奨めのインド料理屋さん「ゴングル」……非常に気になります。そういえば、青山周辺でインド料理を口にした経験はほとんどないかもしれません。ネットで調べてみると、かなり辛めの北インド料理専門店とあります。今度、必ずチェックしておきます。

ありるさんからは「学生も受け容れる街」というご意見をいただきました。青山は一見、高級感の漂うブティックが建ち並ぶ街ですが、一歩横道を入ると、意外に昔ながらの店なども残っています。わたしは青学(青山学院大学)の卒業生ですが、キャンパスに通っていた当時は、まさに「学生街の喫茶店」のような店も数多くありました。さすがに、移り変わりの激しい青山界隈では、こうした店も少なくなりました。

一方、「銀座派」の月の猫さんには、交通の便を挙げていただきました。確かに、いろいろな地下鉄が乗り入れる銀座駅は便利ですね。きっくんぼーやさんは「観劇」で銀座に一票。「歌舞伎座」、「ル テアトル銀座」、「博品館劇場」……確かに和洋幅広い演目が楽しめる街ですね。観劇とショッピングとおいしいレストラン、確かに銀座は正統派ながら大人のエンタテインメントがバランスよくそろっています。

「東京なら銀座、神戸なら元町」……ふろすとさんのご意見も納得です。やはり、伝統が築いてきた街並みは、どこか格式を感じさせるものがありますね。

青山は移り変わりの激しい街、一方の銀座は伝統を大事にしながら緩やかに変化を遂げていく街……3日目のご意見からは、そんな街が変化するスピードの違いを感じました。

西 樹

西 樹

『シブヤ経済新聞』編集長 花形商品研究所代表取締役

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english