|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2780
日本国憲法第9条の「改正」に賛成ですか?
投票結果
17
83
35票
175票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2009年07月20日より
2009年07月24日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
伊勢崎賢治 東京外国語大学 大学院地域文化研究科 教授
民主党の大勝で都議選が終わり、政権交代の予感がますます現実味を帯びてきました。現行の平和憲法を米国か……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
民主党の大勝で都議選が終わり、政権交代の予感がますます現実味を帯びてきました。現行の平和憲法を米国からの押し付けだとして、
そもそもの発足において改憲を党是とする自民党
はさておき、
問題は民主党
です。
ご存知の通り、この党は“右”から“左”まで色々な人たちの寄せ集めです。
「9条命」のリベラル派から、北朝鮮の脅威に対しては自衛のため先制攻撃をも公言する好戦派まで
おります。こういう状態で党の方針を無理に一本化しようとすると、党が分裂しかねない……。総選挙の前にそんなことが起こったら大変ですので、たぶん選挙用のマニフェストには「9条」に対する明確なスタンスの表明を避けるのではないか思われます。
でも、平成19年に成立した「
憲法改正国民投票法
」により、平成22年5月18日からその施行が可能になります。
もちろん改憲問題は9条だけではありません。最近、不定期雇用の問題でクローズアップされてきた国内の「貧困」(途上国の貧困問題のように、「自己責任」ではなく社会の構造が絶対的貧困を生む構造的暴力の体を成してきました……)の絡みで25条(生存権)とか、改憲にあたり注目しなければならないものがあります。
でも、私たちの“仮想敵国”北朝鮮が実際にミサイル発射という軍事的挑発行為をし、
「国防」ということを否応なしに意識せざるを得ないようになりつつある現在
、政局を先取りして9条の問題を考えませんか。
ずばり、あなたは憲法9条の「改正」に賛成ですか?
【日本国憲法 第9条】
1. 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2. 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
伊勢崎賢治
東京外国語大学 大学院地域文化研究科 教授
「相手を知らなければ平和外交はできない」
佐々木かをり対談 win-win > 第129回 伊勢崎賢治さん
「自衛隊の“対テロ”協力、支持しますか?」
エネルギー資源(石油)確保のための自衛隊派遣
「憲法は、国民が守るべきルールだと思いますか?」
憲法の出番は、「国家権力が」国民に不正をおかすとき
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|