ホーム > クルマ@ > 活躍する女性たち> 野村紀子氏


以前の日産では、時々ブームのように女性の活用ということが言われましたが、実際はなかなか進んでいませんでした。でも、ルノーには女性の取締役もいますし、女性管理職の比率も結構高い。ゴーンさんは、日産社内のスキルを持った女性をもっと活用しなさいという方針を明確に打ち出しました。
従来、主として男性マネジメントの登用に関しては、ゼネラリスト志向が明らかでした。海外転勤、販売会社出向など、さまざまな業務を経験した人がマネジメントをやっていく。でも、結果的に今は、もう少し専門領域をしっかり持つという方向に変わってきています。
一方、女性は、中には男性と同じように出向して帰って来てというケースもありますが、スペシャリスト的に一つの領域をずっとやってきたという人が多い。いろんな部署にスキルを持った女性がいるわけです。専門性というのも日産としての財産なわけですから、そういう点をきちんと評価することも含めて、女性の登用が始まったと思います。
実際、女性管理職の数は、ゴーンさん以前は5名ぐらいだったのが、今は30名まで増えました。
|
 |
店舗開発部部長 野村紀子氏
活躍する女性たち へ
 |