自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム>ソサエティ@>環境グリーンハート
ソサエティ@

環境グリーンハート

上手に使う、効率良く創る。これからのエネルギー


省エネは、家計にも地球にもやさしい

節電、省エネというのは、電力不足に備えるばかりではありません。エネルギーを効率的に使い、賢いライフスタイルを実践すれば、家計の節約にもなりますし、省資源、地球温暖化の防止にもつながります。

エネルギーの多くは、石油・石炭など化石燃料の燃焼によって得られますが、燃焼にともなってCO2が排出されます。大量のエネルギーが消費されて大気中のCO2濃度が上昇すると、宇宙に放出するはずの熱が大気中に封じ込められて温室効果が進み、深刻な地球温暖化へと向かってしまうのです。

地球温暖化防止条約・京都議定書で日本は、温暖化ガスの総排出量を2008〜2012年の期間に、90年に比べて6%削減すると約束しました。けれども、2000年度の排出量は13億3,200万トンと、90年に比べて8%増加。家庭でのCO2排出量は約20%も増えています(環境省資料より)。

地球温暖化は、現在の生活と未来の生存にかかわる深刻な問題。かといって、わたしたちの生活は、エネルギーを使わずには成り立ちません。暮らしの中でできるのは、無駄を省いて上手にエネルギーを使い、効率よく合理的に省エネを行うことです。前述の携帯電話の待機時消費電力を例にとると、もし全国で年間約1億8,000万キロワット時の電力が削減できれば、原油ドラム缶約21万本、CO2約6万トンが削減できると換算されます。


※この記事は2003年掲載時の内容です

前のページへ 次のページへ

〜上手に使う、効率良く創る。
これからのエネルギー〜
→ 節電は、ちょっとした努力から
→ 意外な落とし穴、待機電力
→ 省エネは、家計にも地球にもやさしい
→ 地球温暖化を防ぐ、新エネルギーへ
→ 注目は、家庭用燃料電池コージェネレーションシステム
→ 家庭用燃料電池コージェネレーションシステムの商品化
→ 環境グリーンハートトップへ
〜ソサエティ@の記事〜
→ 現在進行中のサーベイ
→ 環境家計簿
→ こどもかんきょうえにっき
→ イー・ウーマンの取り組み
→ 環境グリーンハート
→ ソサエティ@トップページ
→
イー・ウーマンサイトトップページ
イー・ウーマンオリジナル版 アクションプランナー ACTION PLANNER 2006年版 好評発売中!
 
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english