自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム>ソサエティ@>環境グリーンハート
ソサエティ@

環境グリーンハート

上手に使う、効率良く創る。これからのエネルギー


意外な落とし穴、待機電力

必要のない時はこまめに消す、スイッチを切る。しばらく使わないならコンセントから抜いておく。また、エアコンならば冷房の設定温度を28度にする、フィルターを掃除する、扇風機と併用する、外出前は早めに切っておくなどのちょっとした工夫によって、かなりの節電ができます。でも、それだけで十分ではありません。もう一つ、見落としがちだけれど、見逃すことのできないのが「待機電力」です。

テレビ、ビデオデッキ、ガス給湯器、オーディオ・コンポなど、多くの家電製品は、主電源を切らない限り、内部でオン状態になっており、わたしたちが使用していない時でも電力は消費されています。この待機時消費電力は、家庭で消費する電力の約1割にも相当するのです。省エネ対策のためには、待機時消費電力の少ない機器を選ぶ。そして、使っていない機器はまめに主電源を切り、長期間使用しない場合はコンセントからプラグを抜くという対応をおすすめします。

携帯電話の充電器の待機時消費電力も、いまや無視できない規模になっています。仮に3日に一度1.5時間の充電を行い、アダプターをコンセントから外さなかった場合、年間で約4.3キロワット時、全国で約4,000万台とすれば年間約1億8,000万キロワット時の電力を消費していることになります。充電が終わったら、必ずアダプターをコンセントから抜くようにしましょう。


※この記事は2003年掲載時の内容です

前のページへ 次のページへ

〜上手に使う、効率良く創る。
これからのエネルギー〜
→ 節電は、ちょっとした努力から
→ 意外な落とし穴、待機電力
→ 省エネは、家計にも地球にもやさしい
→ 地球温暖化を防ぐ、新エネルギーへ
→ 注目は、家庭用燃料電池コージェネレーションシステム
→ 家庭用燃料電池コージェネレーションシステムの商品化
→ 環境グリーンハートトップへ
〜ソサエティ@の記事〜
→ 現在進行中のサーベイ
→ 環境家計簿
→ こどもかんきょうえにっき
→ イー・ウーマンの取り組み
→ 環境グリーンハート
→ ソサエティ@トップページ
→
イー・ウーマンサイトトップページ
イー・ウーマンオリジナル版 アクションプランナー ACTION PLANNER 2006年版 好評発売中!
 
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english