

わたしのストレス解消法(渡邊あさぎ)
車の運転は、わたしのストレス解消法のひとつです。仕事でも運転しますが、運転で疲れるということはまずありません。家族の送り迎えのため、運転手になることもたびたびですが、まったく苦になりません。家族で出かける時も、ほとんどわたしが運転します。助手席に乗る夫に不満があるとすれば、ただひとつ。シートを倒して、ダッシュボードに足を乗っけて寝るのだけはやめていただきたい……。
運転、大好き(ぴよぴよ・神奈川・未婚・31歳)
今年、車を購入しました。自分の行動範囲を広げたいと思っていましたが、なかなか踏ん切りがつきませんでした。助手席は確かに楽だけど、自分で運転してから、今まで気が付かなかった景色を楽しんでいます。

気持ちだけでは(ぺろり・神奈川・既婚・35歳)
運転は楽しいです。でも車庫入れにものすごく時間がかかって、スーパーなどの駐車場では、後続車に「遅いぞ! 」と言わんばかりのクラクションを鳴らされることが日常茶飯事です。また小型車(マーチの旧モデル)に乗っているにもかかわらず、狭い道だと対向車なり人の家の壁をこすりそうなほどの運転の下手さです。いくら運転したくても、自分の運転技術と照らし合わせると、乗らないほうが世のため人のため(?)だと思います。
運転している彼に惚れてるから(mopet)
わたしは運転できますが、どちらかと言えば助手席でナビや彼の世話焼きをしながら雑談が好きです。なぜかわたしは運転してる彼の横顔に惚れてるようなんです。この前も駐車しづらい場所に一発で入庫しちゃったり、初めての道でもナビなしで切り抜けたり、そんな彼の運転テクニックを見せられちゃうとかわいい女でいたくなります。若いカップルではないですが、そんな時は助手席はわたしの指定席になります。
反対車線に右折しちゃった(ねこぱんち・独身・30代)
彼は車大好き。車であちこち行きたいらしく、そうなるとやっぱり「時々は運転を交代してもらいたい」って言ってます。渋滞の高速とか。わたしだって運転できるのなら、運転したいよ。しかし、10年以上前に取った免許はあるけど、運転できません。教習所でも、もう少しであきらめそうだったほど運転に向いてないわたし。10年以上ペーパードライバーでしたが、愛する彼のためにがんばろう、運転できれば自分もうれしいと練習を始めましたが、もうやだー。反対車線に右折しちゃった。なんでそうなるのかは聞かないで。きっとわたしには運転するのに必要ななんかの能力がないのだと思う。最後の望みは教習所のペーパードライバーコース。プロに教わればなんとか、とも思うけど、自信ないなー。しかし運動部出身のわたしは運動神経は、ばっちりなのよ。なんで運転できないんだろうー。運転しなくていい車つくってください。

役割分担は平等で(tisa)
家族で出かける時は長距離を移動することが多いので、夫のみわたしのみが運転をし続けるということはなく、ある程度運転すると交代することにしています。渋滞にはまってしまった時は通ったことのない道を、地図を見ながら通ることもあるので、そういう時はどちらかというとわたしが助手席でナビをすることが多くなります。
運転席専門!?(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)
その昔、自動車メーカーの研究所に勤めていたことがあって、そこのテストコースを200km/hくらいのスピードでビュンビュン走ってました。だからボクは運転席専門……と言いたいところなんだけど、ホントは乗り物に弱いからなんですよ。何せ、自分で運転してても気持ち悪くなることがあるくらい。助手席でナビを頼まれても、走ってる車の中で地図を見たりしたら……。
誰の助手席かによります(CATmama・埼玉・未婚)
毎日が車通勤なので、運転には慣れているつもりです。昔から女性の運転する助手席には安心して乗れないのです。危ないって思ったりヒヤヒヤするので自分でハンドルを握ったほうがどんなに安心か……。過信している人の横も怖いものがあります。でも、運転の上手な彼氏の助手席なら安心ですけどね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!