

地図の読める女は運転も好き(naoko)
わたしは運転大好き。とくに、車庫入れとか、狭い道の離合とか、車幅感覚が必要なことが大大大好き。そして、「道」も大好き。新しく開通した道路はとりあえず(意味もなく)走ってみたくなるし、抜け道探しのためだけのドライブも独身時代はよく行ってました。もちろん地図を読むのも得意。主人は車庫入れが大の苦手なので、できればわたしがハンドル握りたい! と思うのですが、彼は地図を読むのも苦手。彼にナビはまかせられないー、というのが本音。だから、知らないところに行く時は、わたしがナビ、彼が運転、狭い道にはまりこんだらドライバー変更、ってことが多いです。きっと、多くの家庭とは夫婦の役割が逆ですよね?
オトコにも助手席の権利はあります(Kylin・大阪・既婚・43歳)
わたしはオトコですから、当然と言えば当然ですが……。でも、カッコよく運転している女性を見てるのは楽しいですし、落ち着いた女性が、男勝りにきびきびとスポーツカーを運転してるのを見かけると気持ちが良いです。そういう人の運転する車の助手席に座るのはもっと楽しいに違いありません。よく、「女性仕様車」ってありますわね。あれ、好きではありません。靴や衣裳など女性独特な場合があるのはわかりますが、馴れた女性は自分で工夫して、スマートに乗りこなしています。
車とコミュニケーション(ドミちゃん)
免許人生20数年の間、助手席歴は短いです。「車は運転してナンボ」じゃないけれど助手席はつまらないです。便宜的に友だちの車に同乗することはあるけれど、ドライブ行こう! の時はやはり自分で運転しないと。車とコミュニケーションしているカンジが好き! BGMのその気分で選んで。自分で運転している時はちょっと方向音痴気味ですが、助手席でナビやらせると結構Goodです(とくに外国では)。
これからが楽しみです(宮里砂智子・神奈川・30歳)
不便な地域に引越しをしたのをきっかけに時間も今しかないということもあって思い切って免許を取得しました。それまでは原付の免許しかなくて生まれ育った町ではカッ飛ばしていたほうだったりして。長距離ドライブもパートナーにまかせっきりでしたが、今では一般道ならわたしが運転するくらいはできるようになりました。ドライブがもともと苦ではないのでこれからの旅行が楽しみです。

運転したくない(zukko・広島・独身・37歳)
今までは助手席専門。でも今の彼は疲れを理由にわたしを運転させたがる。けっしてわたし、運転は上手ではないのに。若い時はそんなこと言う男性はいなかった。これって、歳をとったから?
運転はうまいほうではないので(erio)
通勤で毎日運転しているし、運転はうまいほうじゃあないので、できれば助手席がいいなあ。運転している時はいつにもましてさらに短気になるようだし、夫の運転の方が安心します。

どちらも好きですが(mitsuba)
いつかは、自分の好きな車を自分専用に欲しいなと思っています(今のところ、ポルシェのスピードスター)。とりあえずは、家庭に1台で十分なので、無理して買おうとは思いませんが。
目的にもよるかな(Yasumin)
運転することを目的としているドライブなら、自分で運転したいけど、移動のための運転なら誰かにしてもらいたい(笑)。時間も行き先も制約がない状態でのドライブっていいですよね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!