自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/8/4(月) - 2003/8/8(金)
2日め

テーマ行ってみたいホテルがありますか?

今日のポイント

宿泊・滞在ホテルを選ぶ時、どこを重視しますか?

投票結果 現在の投票結果 y95 n5 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
富田昭次
富田昭次 ホテルジャーナリスト

おすうさぎさんへ
初めて宿泊したときのハレクラニ、わたしも忘れられません。客室でのチェックイン、開放的に設計されたバスルーム。ここをお手本にしたホテルも少なくないようです。

アマン系のリゾートも、今……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

リゾート系のホテルに一週間以上(おすうさぎ・東京・パートナー有・32歳)

ハワイのハレクラニや東南アジアのアマン系列のリゾートホテル。ホスピタリティと空間的ぜいたくさが感じられそう。こういうリゾート系のホテルに一週間以上滞在してみたいと思います。あまり日本のホテルには興味がありません。日本なら旅館のほうがバリューがあると思ってしまうからです。

氷のホテル(エディター)

たくさんあります。国内外問わず、豪華なホテルが大好きです。ただ、今宿泊してみたいと思うのは、フィンランドにある氷のホテルです。以前、友人がオーロラを見に行った時に泊まったという話を聞きました。意外と温かくて見掛けほど、寒くなかったとのこと。「行ってみたい」と思うのも、ほとんど話題作りに……といった感じですが。実際、フィンランドにはオーロラを見に行く、という一番の目的があるものですから。

最新の設備のあるホテル(Tink)

老舗(しにせ)ホテルでも、最新の設備が整ったホテルにも行ってみたい。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

短期間のリフレッシュには国内のホテルは利用価値大

おすうさぎさんへ

初めて宿泊したときのハレクラニ、わたしも忘れられません。客室でのチェックイン、開放的に設計されたバスルーム。ここをお手本にしたホテルも少なくないようです。

アマン系のリゾートも、今ではすっかり有名になりましたね。創業者のエイドリアン・ゼッカー氏の卓抜した立地選び(彼のことは前回出演した2002年11月にも触れましたが、ヘリコプターで飛び回って立地を探していたと聞いたことがあります)、そして、世界のジェットセッターたちを唸らせた高水準のサービス。

水が流れ落ちていくようなエッジレスプールも、ずいぶんまねされました。それからアマンで忘れられないのはライブラリーの充実ぶりでした。静かに過ごしたい滞在客の願いを十分汲み取っているように感じられました。

「あまり日本のホテルに興味はない」ということですが、ちょっと残念なような気がします。「1週間以上長期で」というのがおすうさぎさんのスタイルのようで、そのせいかもしれませんが、1、2日の短期間のリフレッシュには、国内のホテルは利用価値大だと思いますよ。わたし自身は畳の上での長時間の食事が苦手で旅館を敬遠してしまいがちで、おすうさぎさんとは少し好みが異なりますが……。

エディターさんへ

氷のホテル、わたしも行ってみたいホテルの一つです。オーロラを見に行きたいということですが、以前、夏に北海道・知床に取材に行った時、冬にはオーロラ見物ツアーが盛んだと聞きました。ただ、氷のホテルのような類を見ないホテルがあるかどうかはわかりませんが。

「国内外を問わず、豪華なホテルが大好き」ということのようですが、きらびやかな内装もさることながら、華やかな服装で着飾った人々でにぎわうさまを見るのが、豪華ホテルの醍醐味の一つでもあるような気がします。

たとえば、フランスのトゥール市郊外の有名なオーベルジュ、ジャン・バルデに宿泊したときのことです。気品の感じられる装飾の中、これからおいしいディナーをいただくために人々が思い思いに着飾って集まってきます。庭園を散策しながら食前酒をいただいたりしています。こういう光景を見たとき、たとえようのない豊かさを感じました。ホテルというものは、利用する人々がつくるものだと思ったものです。

Tinkさんへ

日本のある老舗(しにせ)ホテルに宿泊したときのことです。床は傾き、浴室には臭気が漂っていました。残念に思ったものです。いくら歴史があるといっても、最低限の居住性は確保すべきことなのでしょうね(その後、そのホテルは歴史的な雰囲気を壊さずに上手に改装して面目を施しました)。ただし、こういう仕事柄、海外ではこういうホテルをおもしろがって泊まることも、まれにありますが。

いまから6、7年前、香港の老舗ペニンシュラに宿泊して驚いたことがあります。バスタブの壁にテレビを埋め込み、お湯に浸かりながら正面からテレビが見られました。ベッドの脇にはヘッドホンジャックが付いていて、同室者が先に寝てもテレビや音楽が楽しめるようになっていました。そのほか、いろいろと工夫してありました。歴史的なホテルもここまでやるんだなあと感心したことがあります。

富田昭次

富田昭次

ホテルジャーナリスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english