ホーム > サーベイリポートデータベース
暑い夏、火を使う台所に立つのもおっくうになりがち。それ以上に苦労するのが、日々の買い物。重い荷物、買ったものは傷まないようにと家路を急がねばならず……、買い物は、本当に汗だくの大仕事です。週末に大型スーパーなどでまとめ買い、あるいは、宅配サービスやネットなどの通販を利用して、皆さんは、上手に買い物をしていらっしゃることでしょう。
さて、最近、私たちの周りに生鮮食品を扱う、食品版100円ショップとも言うべき店を目にするようになりました。「ショップ99」というチェーンが先発隊で、すでに店の数は、600を超えているそうです。その後を大手コンビニチェーン数社が追いかけて、続々開業しています。野菜や果物、肉・魚もあり、豆腐、乳製品、調味料、インスタント食品、菓子類、雑貨など、すべて99円、100円という、主婦にとってはありがたい、ミニスーパーのような、コンビニのような店が増殖中です。
このようなスタイルの店を「生鮮コンビニ」と呼んでいます。決して「安かろう、悪かろう」ではなく、普通のスーパーに売っているものと遜色なく、野菜などは小分けにされていて低価格を実現するためにいろいろな工夫があるようです。スーパーに行くほどでもないという時、また一人暮らしの人にとって、使い切りサイズという売り方、品揃え、そして何よりも1,100円均一、99円均一という価格は、非常に魅力的です。
さて、業界の中でも注目の「生鮮コンビニ」ですが、皆さん、このような「生鮮コンビニ」を利用しますか? 現在、ご自宅の近くになくとも、こんな店あったら利用しますか。いろいろな意見が伺えることと楽しみにしています。どうぞ1週間、よろしくお願いいたします。