自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/11/3(月) - 2003/11/7(金)
5日め

テーマホテルのレストランを利用してますか?

今日のポイント

特別な時、安心を求める時。プラスアルファを期待するから

投票結果 現在の投票結果 y71 n29 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
山口浩
山口浩 神戸北野ホテル総支配人

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございました。相対的にYesが70%以上というのは、正直予想を上回る結果でした。そしてみなさんが、とても上手な利用方法をご存じなこと、着眼点が鋭いことに感心の連続で……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

「特別感」が好きnew(ayumi-kitty・東京・27歳)

ホテル全体が醸し出す「特別感」が好きです。スタッフの一人ひとりが、安心できる動きで食事を演出してくれます。最近のヒットはグランドハイアット東京にある「フレンチキッチン」。おしゃれなお店が並ぶ六本木ヒルズ内においても、一目置く存在だと思います。料理、サービスはもちろん、舞台を見ているようなオープンキッチンが圧巻です。

人気を避けて落ち着けるnew(yokkom)

ホテルのレストランは、人気を避けて落ち着けるのでよく利用します。最近は値段もお手ごろでおいしいものが増えていますよね。そのほか、ラウンジでお茶をしながら話をしたり、ショッピングをしたり。

きれいなインテリアと珍しい植物のあるエントランスを見るだけでも少し優雅な気分になります。実は「お手洗いだけのつもり」がショッピングにお茶と、2、3時間いたことも。「次の時は宿泊したいな」と思うほど居心地のいいひとときでした。会社では重要な会議にはホテルのレストランをよく利用しているようです。

ホテルのレストランならハズレが少ない?new(月夜桜)

週に2、3度くらいは利用します。おいしいだけでなく眺めのいいレストランが好きです。竹芝のホテルからレインボーブリッジを眺めたり(お気に入りです)、高層階のレストランで夜景を楽しんだりするとよりお料理がおいしく感じます。あとは美しい庭(今の季節なら紅葉)がある所も好きです。

バーは窓のないひっそりした感じの所も落ち着ける気がするのですが、レストランは展望があったほうが好きです。だから予約で窓側の席を指定していきます。でものリッツカールトン、5階のレストランは、どれも上の条件に合わないんですが、ちょっと薄暗いフレンチの雰囲気とかが好きで関西では一番よく行きます。

疲れた時に、おいしいものを食べたいと思うとホテルのレストランなら、ハズレが少なそうなのでつい足を向けてしまいます。

くつろげる「非日常のひと時」new(sunnyblue・東京・既婚・30代)

出産のとき、手伝いのため1カ月以上来てくれていた母に宿泊+食事をプレゼントしたことがあります。モノで気持ちを表すよりも、心身ともにゆったりとくつろげるホテルライフを贈るのが「非日常的なぜいたく」を味わえて新鮮かなと思いました。わたし自身も、記念日などには赤ちゃん連れでも積極的にホテルのレストランでの食事をリクエストします。

赤ちゃんがいるという理由で、さすがに超高級ホテルのメインダイニングは遠慮しますが、カジュアルなイタリアンのコースや、小さい個室に分かれている懐石などのお店なら安心して利用できます。スタッフの方の接客術、お料理の内容、時間の流れ方など、くつろげるように気遣いされる「非日常のひと時」はやはり気持ちいい。自分自身のためにも、たまにでもおしゃれして張り切って出掛ける機会があると、人生楽しいかなと思います。たまの息抜きに、昼間のケーキバイキングにママ友だちを誘って、出掛かけたりもしています。

子どもへの対応状況を知りたい(ころころめぐ)

子どもは慣れだと思っているわたしとしては、小さいうちからぜひ連れて行きたいと思うのですが、実際受け入れていただけるのかどうかの情報が少なくて困ります。

先日、お台場のホテルに宿泊した時、朝食をいただきましたが子ども用のいすがなく、ソファーに座らせて食べさせました。幸い娘はおとなしく座って食べてくれたのでよかったのですが、せめてホテルの宿泊情報にそういうことを載せてほしいと思いました。

個性を強く打ち出したお店は好みでない(veronique・独身・30歳)

パレスホテルでいくつか好きなレストランがあります。普段フランスで安くておいしいワインをたくさん飲んでいる一方で、日本ではなかなかおいしいワインに出会えませんでしたが、パレスホテルのセレクトは満足しました。サービスも落ち着いていて、きちんとしていて好きです。わたしは個性を強く打ち出したキャラクターのお店はあまり好きではなく、オーソドックスで控えめ、地味なサービスが好きなためかもしれません。またホテルはエントランスや化粧室も広々としてゆったりした気持ちになれますし。金沢のパレスホテルがおいしいと聞いているので一度行きたいと思っています。

記念日は必ず利用します(lily hsgw・神奈川・独身・33歳)

毎年母の誕生日はフォーシーズンズホテルのイタリアンレストランで家族でお祝いをしています。わたしの誕生日は、今年は新宿パークハイアットホテルのニューヨークグリルに行きました。ホテルならではの、ゆったり感や完ぺきなサービスは、最大の魅力です。

NO

食事に緊張感は必要?new(nebbiolo)

ホテルってそんなに緊感がありますか? たしかにロイド設計のすてきな空間を持った老舗のTやヒルズのホテルなどもそれなりにいい空間だと思うのですが、緊張感を感じたためしはまったくありません。もとより、食事のために緊張感など必要なのでしょうか?

非日常的な雰囲気というのであれば、たとえば、本物のシャガールの絵が眺めれるフレンチレストランAや見事な什器を楽しめる滋賀県の和食のS、時を止める箱根の老舗某オーベルジュなど多数あります。それらは客に緊張感を与えるなどということは、決してないと思います。むしろそこでしか出会えない何かを提供しようとしているからにほかならないはずなのですが。

もし、いまだにホテルがそのような思いでつくられているなら悲しいですね。なおさら足は遠のいてしまいます。

子ども連れでも行ればいいが(KOMOMO)

子どもと一緒だと、駄目なレストランが多いので考えます。それに、ファミリー向けの個室があれば、うれしいのですが。

普段着で行くのは失礼と思い(プラス)

ホテルのレストランと聞くと、普段着で行くのは失礼……と思ってしまうので自分には敷居が高いです。それに、今は百貨店のレストラン街とかにホテルと同レベルのお店も出店されてるので、わざわざホテルまで行かなくても百貨店にお買い物ついでに、そこそこいいお店に行けると思います。でも、喫茶店は別です。ホテルの喫茶店はたまに利用しますね。普通の喫茶店より値段は高いですが、1,000円以下で優雅な気分が味わえますから。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「空間」と「食事」を味わう楽しさ

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございました。相対的にYesが70%以上というのは、正直予想を上回る結果でした。そしてみなさんが、とても上手な利用方法をご存じなこと、着眼点が鋭いことに感心の連続でした。

以前こちらで「オーベルジュ」のテーマで参加させていただいたときにも少し触れましたが、やはり「脱日常」「自分へのご褒美」というのが、ホテルレストラン利用の目的の大きな部分を占めているようです。ただ「食事」をするのではなく、「空間」と「食事」を味わう楽しさは格別ですよね。

中には「子どもを連れて行けない」というご意見が少なからずありました。わたしどもの神戸北野ホテルでは、お子さま連れのご宿泊のお客さまがおられる場合、ご希望によりベビーシッターのご用意が可能です。「食事&宿泊」が基本のオーベルジュだからこそ対応しやすい点はもちろんありますが、宿泊利用の際には対応できるホテルも増えてきているようです。夫婦水入らずのときを過ごすお客さまの目から「さあ、楽しむぞ」という期待と気合がわたしどもにもとてもよく伝わり、心地よいプレッシャーとなりサービスにつながります。

ホテルとレストランの運営が別になっているとその問題は難しくなるのですが、それでも「こんなサービスがあったらいいのに」というご意見がありがたいのは、どの分野でも共通です。それがひいてはホテルとレストランのどちらにとっても独自の付加価値となり、相乗となればお客さまへのサービスの還元につながるからです。この「ホテルラッシュ」のなか、「安心」できるからこそくつろげる、そんなぜいたくな空間での食事を存分に楽しんでください。

それでは、みなさんが当ホテルにも足を運んでくださることをお待ちいたしております。

山口浩

山口浩

神戸北野ホテル総支配人

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english