

ランチの客層は?(かずのこ・未婚・30歳)
女同士、いつもは居酒屋で飲み食いする仲でも、たまには、いい場所で、コースなんぞを、という時に昼のランチコースはありがたいです。ただ昼のランチコースを優雅にいただくというのは、仕事を持っている身には、なかなか難しいし、お得なランチコースに限って、土日除くが多い。こういうと偏見かもしれませんが、昼のお得なランチコース=主婦の方々のグループでにぎわっている、という印象があるのですが、最近はどうなんでしょう?
ランチの値段は重要(KATE)
フレンチやイタリアンの場合、ランチコースの値段てだいたい3種類くらいありますよね。1500円、2500円、3500円とか。どれを食べるか、いつも悩みます。3500円ならば、もうちょっと足して夜のコースを食べたい気もするし、1500円だとわざわざ来た意味がないような気がするし……。結局2500円ばっかりかな。これって天丼でなんとなく「竹」を頼んでしまうのと同じこと!?
2000円が限度(XYLISH245・未婚・25歳)
ディナーの下調べとしても、ランチはいろいろなところに足を運ぶようにしていますが、お昼に出すには2000円が限度くらいかな。これを超えてくるとコースということになると思いますが、2000円を超えるコースにはメインがついてきたりして、お腹に重すぎる。仕事のお昼休みに行くとなると、午後が眠くなってしまってはまずいので、パスです。
雑誌を見て片っ端から(U)
情報誌はあまり見ないので、女性誌についているランチ特集などを見て、会社から徒歩圏内のところには端から行ってみます。ここに行きたいというよりも、とりあえず知っておかないとという考えもある……。だめならばだめで、消去法でおいしいところを残していけばいいんです。おかげで会社の周りの店は結構詳しい。毎日違うお店に行っても、2ヶ月はもちます。

仕事を持つ身には(Happy)
お題を見て、「へぇーそうなの! 」と思いました。最近、日曜日でもランチメニューを出してくれるお店もあって、仕事を持つ身には助かりますが、それでも少数ですね。
ランチとディナーは別物?(orangepekoe)
ランチでお試ししてから、ディナーという流れは一見合理的なように思えます。でも、こんな不景気な昨今、お店のほうも(もちろんレベルにもよるんでしょうが……)ランチはランチで採算とって、ディナーはディナーで採算とってという感じで、メニューやクオリティー、サービスなど別物として割り切っているところが多くなっている気がします。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!