

ランチコースからステップアップ(miyabi・兵庫・未婚・27歳)
とくにイタリアン、フレンチなどを食べる場合はランチのコース(できれば、メインが付いているもの)で試してから気に入ればディナーへ、という具合です。そもそも、昼間にお得な値段でしっかり食べるほうが、気分的にも開放感があるので良いように思うのです。
ランチはキモですね(himetaro)
やはり、ランチをまずはお味見してというのがキモでしょうね。と同時に気軽にディナーを楽しめるほど、ゆとりがなくなってきたとも言えるのでは? お店側にしても、ディナーにいきなり入って(予約して)来た一見客というのは、扱いにも躊躇しそう。お店もランクが高ければ高いほど、そうなると思います。でも、ランチは採算が合わないとよく聞きます。だから、わたしは好きになったお店には必ずディナーにも行くように心がけています。混み合う昼と違い、シェフとおしゃべりもできたり。ランチで食べ歩いて、じっくりお気に入りの店を見つけるというスタイルです。
「ランチでよかった」(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)
やはりディナーだと安くないので、はずした時のダメージが大きいですよね(笑)。そういった意味で、ランチで「お試し」するのは良いと思います。一度、超一流と呼ばれてるレストランの、あまりの慇懃無礼さに「ランチでよかった」と思ったことがあります。
平日のほうがランチはおいしそう?(みきママ)
手頃な値段と気軽に行けそうだからランチを利用したい。けど、平日は外にランチを食べに行く時間はほとんどなし(会社にいるため)。休日は混んでいて並ぶ気力はなし。行きたいレストランへランチを食べに行く、となれば平日にしたいですね。平日のほうがランチはおいしそう、と思うのはわたしだけでしょうか?
少々お金を出しても(malva・奈良・既婚・56歳)
レストランでも和食のお店でも最初はお昼のコースからですね。お店のほうもお昼のお客をしっかり掴んで、いずれは夜に……っていうことでしょうから、割安に、納得できるお食事ができると思います。ランチなら少々お金を出しても上ランクのものをいただきたいです。
雰囲気を垣間見(MANAMI・東京・既婚・38歳)
やはり、そのレストランの醍醐味を味わえるのはディナーだと思いますが、どんな感じのところなのか、雰囲気を垣間見るためにはランチがお手頃でいいと思います。今は、高級店でも、それなりにランチが充実しているところが増えてきているし、ランチで様子を見て「ここなら高いお金を払う価値あり」と思えたらディナーというのが入りやすい気がします。

雰囲気やサーブへの期待(竜馬)
レストランは、ここだ! と決めたら、ひとつのところばかり通ってしまいがちなんです。メニューはなんでも好きなので……。むしろ味音痴かも? 味の期待よりも、雰囲気やサーブへの期待が大きいので、それはランチじゃわかりにくいと思います。

レストランの格による(ドミちゃん)
夜のディナーも1万円くらいのレストランであれば、いきなりディナーからというのも多いですが、高級店になるとランチから。気に入ればイベントの時に奮発してディナーということが多いです。基本はおいしいものをリーズナブルなお値段で食べれるのが一番!

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!