

ディナーに行くのは10件に1件(Maja)
主婦のささやかな楽しみは友人とのランチ。ランチでお味をチェックして気に入ったら、ディナーや会食に使います。料理や食材の説明ができる店を選びます。雑誌やテレビで紹介される店にも行ってみますが、もう一度行きたいと思えるお店は10件に1件くらいでしょうか。
気分次第(ttty・大阪・既婚・42歳)
その時いろいろで、行きたい店があったら、夜でも行き、気に入ればまた行きます。値段と店の空気、サービスの態度、心地いい店を探しています。
高いわりにあまりおいしくなかったことも(TOMIYUKKI)
会社の近くにレストランができると、まずはランチからチャレンジします。おいしかったらまた夕食に行こうと思うし、あまりおいしくなくてもランチの値段ならまだ許せるかなーって思うし。雑誌などで見かけるレストランにいきなり夕食に行って、高いわりにあまりおいしくなかったことも多々あったので、できればランチで確認したいです。
情報は口コミから(SLちゃん・愛知・未婚・31歳)
友だちの口コミで、ランチを食べに行くことが多いです。おいしいランチを食べられる場所は、意外と車でいかなくちゃいけないところのような。
雑誌情報は信用しません(mamarin)
レストラン選びにははっきりいってうるさいです。ランチは主婦友だちのお付き合いでしかいきません。メニューが自分でも作れそうなところは行きたくないですね。でも店の雰囲気や、店員の接客態度などはチェックできますよね。関西に住んでいますが京都や神戸にはけっこうよい店が多いと思います。それは店主に気概があるからかな? 雑誌情報ははっきり言って信用しません。

ランチでは実力は測れない(恵美・大阪・既婚・42歳)
某デパートがグルメゾーンを大幅に改装して、話題になっていますよね。10時と同時に行列ができて、11時のオープンを待つ現象も。先日その行列に母と並び、やっとのことでランチをいただきました。結果は「……」。あれだけの立地で、あれだけの内装で、あれだけの人数をさばくには、素材もディナーよりは落とすし、味の深みも残念ながら大いに不満でした。同じ料金なら、街場でもっと満足できるところはいくらでもあります。ランチでお試しという感覚は、本当にそこのお店の力量がはかりにくいのではないでしょうか。ランチブームだからといって、それを逆手に取ったようなメニュー内容はいただけない!
直感と度胸(?)でいきなりディナー(ごまちゃん・神奈川・既婚)
ランチで様子を探ってから、としたいところですが、時間がとれないことが多いです。わが家はエイヤッといきなりディナーチャレンジ、または友人からの口コミ情報利用が多いです。

安くておいしいお店の見分け方(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)
僕は安くておいしいお店を「女性同士の客」が多いかどうかで判断してます。男性より女性のほうがシビアですから(笑)。カップルが多いお店は「雑誌に載った」とか別の要素が入りますから。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!