

どうしても食べたいときは「買い」(オレンジ0303・静岡・既婚・37歳)
買うほうが多いですね。どうしても食べたい時はとくにです。作るのも好きですが、時間が無いのと材料をそろえるのが大変なので……。
砂糖とバターの分量が怖い(サラス)
お菓子作りの本は、写真がキレイなものが多いので、ついつい買ってしまいます。でも、実際作ってみたのは3回くらい。ダイエット中のわたしは、砂糖とバターの分量を見ただけで、作る気がなくなってしまいます。その点、買ってきたお菓子には、どのくらい砂糖が入っているかわかりませんし、気楽に食べられます。ダイエット中なのに……。
繊細なものはプロにお任せ(shiho・埼玉・未婚・31歳)
やはり、買うことが多いですね。和洋問わず、お菓子は技術を要しますし、見た目もふつうの料理に比べるとかなり繊細です。ケーキや白玉団子、今の季節ならスイートポテトなど、簡単なものは手作りすることもありますが、やはり複雑なもの、繊細なものはどうしてもプロに頼ります。
心を決めて買う?(NONTA)
実際に作ろうとしますが、いつも失敗。なぜかというと、バターや砂糖の分量に脅えてしまうからです。少なめにするとパサパサしてしまいます。ケーキは「カロリーが高い」ということを知ってから、心を決めて買って食べるに限ります。
だって時間が……(ききょう)
お菓子は大好きだけど、ゆっくり作る時間がなかなかないのが現実ですね。

買うことも作ることも好き(piccolo・奈良・既婚・32歳)
ケーキが大好きで、「どこのお店がおいしい」「どこのお店の○○がおいしい」、という情報をキャッチしては、実際に行って買うことが多いのですが、自分で作ってみたくなるときもあります。プリンやチーズケーキ、ガトーショコラといった一般的に作りやすいものを選んで作ります。簡単に作れておいしかったときは「作ったほうがいいな」と思いますが、失敗したときは「買ったほうがコストがかからなかったわ」という判断になります……。
買っても作ってもおいしい!(みな・埼玉・既婚・31歳)
買ったもの作ったもの、どちらがいいとは言いきれません。自分には作れない味、手に入れられない素材、知らなかった味などにも魅力はあります。趣味でお菓子作りを時々しますが、買ったものでは出せないおいしさがありますよね。特に作りたてのホカホカのおいしさったらありません! どちらがいいなんて決められません!
特別な日は手作りで(こんぺいとう・未婚・31歳)
お菓子づくりは手間がかかるし、買ったほうが凝っていておいしい物があるので、つい買ってきてしまいがちです。でも、バレンタインデーやクリスマスなどの特別な日は、やはり手作りのお菓子をプレゼントしたいですね。何を作ろうかと考えたり、あげたときの相手の反応を想像して作っている過程がとても楽しいし、食べてくれたときの「おいしい」というひとことは何よりもうれしいものです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!