

わたしは買うけれど(笑(サオリパイン・福岡・独身・30代)
子どものころ、母が作ってくれたドーナツとかケーキとかプリンとか、素朴なものばかりですが、とても懐かしく思い出します。プロに任せたほうが確実においしいのですが、手作りには違った良さがありますもんね。お料理とおなじで。

手作りもいいもんです(himawari・大阪・未婚・29歳)
わたしの得意スイーツは、チーズケーキです。スイーツの中では、混ぜて流しこんで焼くだけなのですが、材料によってはケーキ屋さんのケーキに匹敵するのもできあがります。プロセスも楽しいですし、わたしのストレス解消でもあります。
栄養上やはり手作りかな……(picarinrin・ホノルル・未婚・30代)
手作りだと、材料を吟味できるし、その時々で「出来不出来」があるものの、それなりに愛らしい物ができて、いい思い出になると思う。それに、食べる前に、いろいろ準備をするので、エネルギーを使うので、食べた後、後悔しないでいいし、単に買ってくるよりずっといい。
お菓子は基本的に作ります(yuzin・東京・既婚・40歳)
洋菓子はだいたい作ります。普段食べるためにお菓子を買うのは、コストがかかるというのも一因。おいしいと思えるレベルの物はやはり金額も張ります。お菓子作りが好きで、週に1〜2回は作りますし、子どもたちにお菓子作りを教えています。TVなどで紹介される新製品なども工夫して作ったりもします。慣れないと面倒ですが、食べたいときやお友だちが来るときなど、すっと作れて便利です。
ケーキ作りでストレス解消(SLちゃん・愛知・未婚・30歳)
お菓子作りが趣味であり、気分転換になっているので、休みの日はほとんど作りますね。作ることが好きなので、自分は味見をするだけで、ほとんどは会社の人に食べてもらってますが……。自分の好きな味を見つけるために、飲みに行っては、いつも2次会とごまかしながら、友だちとホテルのケーキセットを食べてます。

作る価値と買う価値(moi・埼玉・既婚・34歳)
甘いものはとにかく大好き。例えばバターケーキとか、ショートブレッド、オリジナルパンケーキなど、簡単で素材を活かすようなものは、十分に作る価値があると思っています。材料の配合によってわが家の味が作れる喜びもありますし。しかしながら、プロフェッショナルなお味や、デザイン性、こちらは一筋縄ではいかない研究が重ねられているわけで、素人は太刀打ちできません。すばらしいデザートをいただきたい時には迷わずプロの腕に頼ります。
お菓子作りが気分転換に!!(riebusu)
お菓子作りとは作る過程を楽しむもの。その作業時間に集中し没頭すること自体が、仕事を忘れ、ストレス発散になっている。夜中にゴソゴソ作り始める人も多いと思う。「買う=食べたい時」、「手作り=趣味の時間」であって別物です。
母の味(mamarin)
酒飲みなわたしは、普段は甘い物を口にしませんが、一流パティシエが作り出す芸術的なケーキは、自分には作れませんので買いたいですね。でも子どもや家族のバースデーケーキは必ず手作りと決めています。また、みたらし団子、ホットケーキ、わらび餅、クッキー、簡単焼き菓子などは頑張って作ります。見かけは悪くても、とてもおいしいです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!