

酒の肴になるカレーってないの?(suhama)
ダンナが晩酌をするので、酒の肴になりにくいカレーはなかなか作れません。だから「晩ご飯、今日はいらないよ」って言われると、喜んでカレーやビーフストロガノフを作ってしまいます。酒の肴になるカレーってないものでしょうか。「油分が多いから翌朝もたれるのよね」などという者もいるのですが。
ルーをブレンドしたり仕上げにヨーグルトを入れたり(monmon)
ウチでカレーを作る時は、市販のルーで作る場合が多いですが、その際、一種類で作らずに何種類かブレンドして作ります。そうすると、不思議と一種類で作ったものより、美味しい! ビーフカレーで具は大きめ、野菜は別炒めして、煮崩れしにくいものから煮込みます。仕上げにはヨーグルトを入れたり、リンゴをすりおろして入れたりも。
最後にチョコを入れるとまろやかになる(めいの飼主)
わたしは、最後にチョコを入れます。こくが出て、まろやかになります。ブイヨンは、野菜を炒める時にも必ず、半分ルーを入れて、煮込みます。ゆっくり……。とても、評判いいですよ。
冷蔵庫のあり合わせで一期一会のカレー(Maja)
時間の無いとき、疲れているとき、冷蔵庫の中をながめて一期一会の出会いカレーを作ります。いろいろな夏野菜、ハーブ入りのソーセージ、焼肉サラダの残り、熟れ過ぎたトマト、ビンの底に少しだけ残ったピクルスやジャム、エスニックのシーズニング。あり合わせというか、冷蔵庫の整理というか、これが家族にオオウケです。2度と同じ物はできない。すぐに火の通るものばかりなので、忙しいときにはお勧めです。スパイスとトマトの酸味がポイントです。
カレー粉を使わないスパイスカレー(koma0604)
先日、カレー粉を使わずにスパイスのみでカレーを作ったのですが、まるでインド人が作ったかのような、とても味に深みのあるカレーが出来て大満足でした! けれどもあまりにも辛すぎて、家族は誰一人食べず、結局わたし一人で全部食べる事に……。
夏は野菜をたっぷり入れてヘルシーに(ゆりんりん・既婚・34歳)
週に一度はカレーです。わたしはスパイスの量をちょっと変えてみたりして、いつも違う味にしますが、夫が作るといつも同じ味。夏は野菜をたっぷり入れて、ヘルシーに仕上げます。
玉ねぎのすりおろしを炒めてルーから作る(まーす)
玉ねぎのすりおろしを、じっくりじっくり炒めて、ルーを作ります。時間と体力がいるので、たまにしか作りませんが、夏場はいつもより唐辛子をたっぶり入れて、激辛カレーにします。
ベランダのハーブが大活躍(くーみん)
今年はベランダにハーブを植えているので、カレー作りに大活躍しています。一般的にカレー向きといわれるハーブだけじゃなく、結構、なんでも構わずいれちゃいます。味に深みが出るような気がします。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!