自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/6/7(月) - 2004/6/11(金)
2日め

テーマひとりで映画を観ますか?

今日のポイント

誰かと感動を共有するのも、一人の時間を楽しむのも

投票結果 現在の投票結果 y79 n21 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
品田英雄
品田英雄 日経BP社

ewomanで何度か登場している「ひとり」シリーズ。今週は「ひとりで映画を観ますか?」です。初日は「ひとり映画派」が約8割という結果になりました。「ひとり酒55%」、「ひとり旅61%」、「ひとり外食7……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

以前は映画観賞友だちと(ウッキーウッキー・静岡・パートナー有・42歳)

最近はほとんど一人で観ます。以前は映画だけを一緒に行く友だちがいて、観たい映画が同じの時はその友だちと出掛けていました。映画を観た後、お互いに評論しあっていました。最近は一人で観ることが多いです。映画に集中できるし、特に、仕事の合間に行くことが多くなっているものですから、計画が立てられないのです。仕事柄、映画を観て参考にしたり、気分転換したりと、自分にとって映画はいろいろな面で役立っています。一人で集中して観るというのが、合っているような気がします。でも、一緒に観にいく相手によっては、一緒の楽しさもありますよね。

感情が映画を見ながら爆発(月の猫・神奈川・30代後半)

一人で映画を観る、というより一人じゃないと落ち着きません。あまり映画館で映画を見ることは少ないのですが、家で映画を見るにしても、誰かと一緒というのはしんどいです。泣いたり笑ったり怒ったり。自分の感情が映画を見ながら爆発しますので、人がいると相手の反応が気になってしまって。後、相手がいると思うとつい相手の反応を確かめたくなってしまうので、観ている腰を折ってしまうというか。わたしは一人でゆっくり見るのが好きです。ちなみにこれを書いている今、NHK-BSで放映されていた『シンドラーのリスト』を見終わったところです。これも涙が止まらず、一人で見ていて良かったなと思いました。

友だちと感動を共有(big5・東京・パートナー無・31歳)

基本的には自分の感動を堪能するために一人で観るようにしています。ただ、同じく一人で映画を観る映画好きや読書好きの友人と感想を話し合ったり、新作映画をおすすめしあったりして感動を共有しています。

ぜいたくな一人遊び(Petite・ニューヨーク)

ニューヨークの映画鑑賞料金はだいたい10ドル〜11ドルでそもそもが安いのですが、わたしは25枚券(金曜から日曜を除き、1年間有効)を125ドルで買いおきし、数ブロック先の映画館へ一人でよく観に行きます。話題作は最終上映時間が午前0時なので、家で夕食を済ませた後、水筒にお好みのお茶を入れて(本当は持ち込み禁止ですが)ふらりと出かけます。ぜいたくな一人遊びだと思っています。

レディースデーの火曜日に気分転換(ブルー・パートナー無・31歳)

学生のころは、友人と行っていましたが、社会人になってからは、ひとりで行っています。レディースデーの火曜日に仕事がさほど忙しくもないとき、気分転換にフラリと行きます。ただ、頻度としては数カ月に1回程度なので、行こうと思ったときには、観たかった映画が終わっていたということがしばしばあります。今は、『真珠の耳飾りの少女』を観に行きたいと思っています。

映画は、人と一緒に行く必要がない(Kiwiana・オーストラリア・パートナー有・44歳)

たいてい一人で見ます。一緒に行く人がいないからでもあるけれども、映画は一人で楽しめるものだから、人と一緒に行く必要がないと思うのです。昔学生の時は、あまり好きじゃない人とデートするときは映画に行きました、話す必要がなかったので。本当に好きな人とはもっとお話しできる場所に行きました。

平日夕方の映画館は特別(みちこ・神奈川・25歳)

最近は家で見るので、映画館に行かなくなりましたが、高校生のころ、試験が終わった日の帰りに一人でふらりと映画館に寄っていました。。平日夕方の映画館は、仕事帰りの人がまだいなくて、がらがらで、なんとなく特別な感じがしました。

ハリーポッターは子どもと(渡邊あさぎ・茨城・パートナー有・46歳)

映画はいつも一人で観ます。自宅から徒歩3分のところに映画館があるので、レディースデーやレイトショーを利用しています。前作のハリーポッターも、先行上映のレイトショーを子連れで観ましたが、終わったらすぐ帰宅できるので楽ちんでした。東京と違って映画館そのものが狭いし、音響効果も良くはないですが、都会と違って込むことがないので並ぶことはまずありませんし、いつでもゆっくり座って観られます。先日は、どうしても『真珠の耳飾りの少女』が観たくて銀座まで出掛けかけましたが、1カ月遅れで地元にも来たので、もう一回観ようかと思っています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

友だちと→異性と→ひとりで

ewomanで何度か登場している「ひとり」シリーズ。今週は「ひとりで映画を観ますか?」です。初日は「ひとり映画派」が約8割という結果になりました。「ひとり酒55%」、「ひとり旅61%」、「ひとり外食77%」という結果から考えれば、今週の8割越えは当然のことなのかもしれません。

どんなことでもそうですが、ひとりの良さは相手や周囲を気にすることがとても少なくてよいことです。ウッキーウッキーさんのように仕事の都合でひとりのほうがいいこともあるでしょうし、月の猫さんのようにひとりなら相手の反応を気にすることなく自分の感情を爆発させることもできますよね。いずれも気分転換に思い立った時に映画を観られるというのは、とても幸せなことだと思います。

一般論でいえば、若いころ(子どものころは)同級生などの友だちと連れ立って映画を観ることが多く、成長すると異性と観る機会が増え、さらに大人になるとひとりで観るようになる、ということでしょうか。大人になるのはひとりでいるのがうまくなること? それともわがままになるだけ? 疑問が浮かびます(一般論です。反論ください)。今週は「ひとりで観る映画」について考えたいと思います。よろしくお願いします。

など、ひとりで観てよかった映画、ひとりで観て残念だった映画、それにまつわるエピソードも教えてください。ブルー・パートナーさんと渡邊あさぎさんが気になる映画『真珠の耳飾りの少女』がやけに観たくなってます。

品田英雄

品田英雄

日経BP社

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english