

教えてください!(みもり)
ひとり旅、あこがれるけど、勇気がいります。わたしはひとり行動が好きなのですが、旅行になると楽しさを分かち合える友人が一緒でないことに寂しさを感じます。また、性格上、初対面の人とあれこれしゃべれるタイプじゃない、というのが大きなネックです。新しい土地に行って、その土地の人とのふれあいは旅の大きな楽しみかと思うのですが、引っ込み思案なわたしは何をしゃべってよいのやら……。行ってから帰るまで誰とも話さずに終わりそうです。ひとり旅を楽しんでいる方々はやはり積極的に話し掛けられる人たちなのでしょうか?それともひとり旅の楽しみはそんなところじゃない(人とふれあわなくても楽しめる)のでしょうか?ぜひとも教えてほしいです。
自信のない人は絶対にしちゃだめ(文)
ひとり旅は10回以上行っています。でも、毎回勇気はいります。でも、臆病さ以上に好奇心が勝っているので、ひとりで行ってしまいます。元来臆病で慎重なので、危ない目に遭ったことがありません。友だちにはかなり危ない橋を渡ってると言われますが。ひとり旅がよかったと言えるのは無事に帰ってきてこそ。自信のない人は絶対にしちゃだめです。とくに英語ができない人は、何かあった時大変ですよ。
行き先は、アジア!(ketty)
ひとり旅は、はじめの一歩の勇気が必要ですが、帰りの飛行機では、「自分の中のたくましさ」に気づきました。これに気づけただけでも、ひとり旅した意味があったと思ってます。行き先は、アジア! ガイドブックに載ってないディープな情報を発見した時はすごーくうれしいです。
この夏ひとり旅します(Naho・愛知・未婚・24歳)
イギリスへ行きます。海外旅行で行き帰りの飛行機だけひとりだった経験はありますが、現地でも完全ひとりの旅は初めてで楽しみです。わたし自身はひとりで行くことに抵抗などはとくにないのですが、親や職場の方にはかなり心配されるので、冒険的になりすぎない程度に冒険してこようと思っています(笑)。

旅の基本はひとりだと思う(chouala)
「勇気がいる?」という質問に驚いてしまうほど、わたしにとって旅は、基本的にひとりでするものです。きっかけは、友人と日が合わなくて、結局ひとりで行くしかなかったことでしたが、それ以降はひとり旅が基本になりました。自分で動いて、自分ですべて決断していかなければいけない旅のほうが、旅先の空気を思い切り吸収でき、思い出が鮮明に残る楽しさを知ったから。もちろん感想を共有できる友だちとの旅も楽しいですが、今では友人と行くとしても、全行程一緒ではなく、現地集合だったり、現地に訪ねに行ったりで、単独で行動できる時間をいつも作っています。
感度が鋭くなる(ふきのとう)
経験上ひとり旅は、いろいろな意味で感度が鋭くなると思います。つけこまれたくない、と気を引き締めるし、誰かと余計なおしゃべりしていない分、細かいところも見逃がさない。だから、現地の印象がより深く心に残る気がします。そのかわり、普段食べない甘いものがやたらと食べたくなる。板チョコをむしゃむしゃ食べてる自分に「気を張ってるんだな……」と苦笑したり。
志向するものが違うかもしれないので(tarbagan)
友だちとの旅行というと一泊を2度ほど、長い旅行は1ヶ月くらいのを1度だけで、あとはみんなひとり旅です。行く場所は中国やモンゴルなど、宿も予約せずにいきなり……。列車の切符も取れるかわからない、というところばかりなので、なにかトラブルがあった時に仲たがいして、二重に嫌な思いをするのが嫌だという理由からです。ひとりでばかり旅行するのもたまに「さびしいなぁ」と思うので、誰かを誘おうかとも思います。でも、そういう旅行はある程度、快適な環境が整っているところでないとできないと思うので、また冒険するとしたらやっぱりひとりになると思います。こうして自然にひとりになってしまっているので、ひとり旅、とあえてつけるのがちょっとおかしいなと思う感じです。
ひとり旅で自分がわかった(さーぼー・既婚・29歳)
イギリスが大好きで、行きたいところに気兼ねなく行きたかったので、思いきってひとり旅をしました。観光名所にはほとんど行かず、地元のスーパーで雑貨を買ったり、一般のお宅の庭を見て回ったりして、自分もそこで暮らしているかのような気分を味わったものです。ほかに頼る人がいないので、イヤでも英語を話さなければならず、自分の語学力の程度もわかりました。女性ひとりなので、パブめぐりなど夜の外出があまりできなかったのは残念ですが……。結婚してからは、周囲に心配をかけることを考えると、やはりひとり旅は難しいな、と思います。冒険できる独身時代に、ぜひ一度、ひとり旅をすることをおすすめします!
中国では泣きそうに……(ブルー・未婚・29歳)
ひとり旅はよくします。今年のGWは、ひとりで宮古島に4泊してきました。ひとり旅の良い点は、思いつくままに行動できること、のんびりできること、誰にも気を使わなくていいことでしょうか。一方、宿泊代が高くつくため費用的に厳しいとか、感動することがあっても、それを分かち合う人がそばにいないため、寂しいなあと思うこともあります。また、中国語がしゃべれないのに、ひとりで中国に行った時は、さすがに泣きそうになり、両替窓口の前で日本人を探しました。
一生忘れられません(mamarin・大阪・既婚・36歳)
国内ではないのですが、海外ではかなりあります。その都度、旅は道連れで知り合った人たちと楽しい思い出で一杯です。いま思い出すと、よく無事だったなと思うことも……。たとえば、南スペインでレンタカー(しかもあまり慣れていないマニュアルカー)で旅行した時も、現地の原チャリと接触してしまったし、ホテルでは夜に寝ようとしていたら、見知らぬ男がこちらの名前まで調べて電話してきたり、あげればきりがないほどです。でも楽しかったことのほうが多い。とくに、ノルウェーで適当に見つけて行ったある島での日々は一生忘れられません。いつか必ずもう一度行ってみたいです。たしかに良いレストランで食事したりするのは難しいですけど、現地の人と結構知り合えたりするのが良かったですね。でも、今は子持ちとなりそんな旅は夢の夢です。やっぱり何かあったら、子どもにも悪いしね。
いきなり国際電話(ケリー・埼玉・39歳)
ひとり旅好きです。アメリカ行って、レンタカーを借りて、気の向くまま走って、気の向くまま宿に泊まって……好きなカメラを片手にいろんな国に行きました。行った先から母親に国際電話、「今○○に来てるの」って。もちろん、心配はして「気をつけるのよ」という言葉は忘れずにかけてくれたけど、勇気と責任を持って自分で行動している娘は、ちょっと頼もしいと思っているみたいです。たぶんそれは、母親の実妹が30年も前に、女ひとりで横浜から船で発って、ロシアからヨーロッパを6ヶ月間旅してきたという前例があるからだと思います。今度は母親が元気なうちに、あちこちとツアーでは経験できない旅を一緒にしたいと思います。
何だって最初は勇気がいるもの(pie・埼玉・未婚・31歳)
旅先で感じる不便や困難は、ひとり旅でもグループ旅行でも何かしらあるもの。女がひとりで旅に出たって悪くないのでは?最初の一歩を踏み出すことができれば、二度目からは何とでもなると思います。わたしは10回のうち7〜8回はひとり旅。友だちはみんなヨメに行ってしまった、ということも大きな理由の一つですが、わたしにとって旅とは「現実逃避」だから。もちろん周囲に迷惑をかけない程度に、ですが……。毎日壊れる寸前まで仕事をして、旅先で自分を修理して帰ってくる。これが、わたしの1年のサイクルです。好きなだけ仕事して、好きなだけ旅に出る。これも「ひとり身の気楽さ」かな、と思ったりもします。
あの緊張感がたまらない(Margaret)
海外の学会へは、たいていひとりで行きます。ホテルはFAXで手配。誰にも頼れない緊張感が、安全な旅に結びついていると思います。自然とすきを見せない、しゃきっとした姿勢になります。また、自分が話さなければ用を足せないので、語学力も身に付きます。一番のメリットは、新しい友だちができることですね。デメリットは、撮った写真に自分が写っていないことかな。

国内旅行はひとりじゃこわい(巽・大阪・未婚・41歳)
海外にはひとりでしか行ったことがありません。状況的にそうなってしまっただけですが、充分身辺に気を配って過ごしたので、そう危険な目にも遭いませんでした。方向音痴で時間の予定が立たないので、連れがあると迷惑をかけてしまいそうなんです。国内旅行では、女性ひとりだと宿がとれないかも?と思ったりして、かえってひとりでは行けないです。たいてい連れの言いなりに、あとをついて歩いています。
わたしのテーマ(Happy)
友人とはスケジュールがあわないため、旅行は家族かひとりで行くしかありません。わたしにとってひとり旅はこれからのテーマでもあります。ひとり旅というと「友だちいないの?」と思われてしまうのは悲しいですね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!