自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/4/22(月) - 2002/4/26(金)
5日め

テーマ移動中も音楽は欠かせない

今日のポイント

音楽を楽しむ場所、時間、ジャンルもさまざま。あなたはどう?

投票結果 現在の投票結果 y80 n20 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
森俊一郎
森俊一郎 東芝EMI

やはりお子さんがいて音楽をゆっくり聴く時がない……という声もありましたね。その通りだと思います。「爆音」(笑)ではないにしても、ちゃんと音の表情が聴こえるぐらいの音量は、絶対必要ですよね。移動中に聴い……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

通勤時間に好きな音楽を聴く(ひとかげ・神奈川・既婚・41歳)

ワーキングマザーです。家ではゆっくり音楽を聴く時間がなかなか取れません。そんなわたしが自分の好きな音楽を聴くことのできるのは、通勤時間です。たしかにシャカシャカ聴こえてくるとイライラしますよね。一体どのくらいの音量で聴いているのだろう?といつも不思議でした。わたしが聴く音量はかなり控えめで、外には洩れ聴こえないくらいで充分聴こえますし(音洩れしない音量をたしかめました)、洩れるのは高音ですから、高音を抑え目にする設定にもしています。聴いてる時は曲に集中するため、本を読みながらというのはできません。朝は心震えるような美しい力強い音楽を聴いて、元気になって出社しています。

静かな場所で聴きたい(Yasumin)

わが家には育ち盛りの子どもが二人。とにかく朝から晩まで大騒ぎで、お気に入りのCDを買っても、日中は絶対に聴けません。じゃぁ、夜は?というと、これまた子どもが起きるのが心配でなかなか満足行くボリュームできくことはできません。唯一ちょっとは満足して聴けるのが車の中。でもこれまたエンジン音のために、小さな繊細な音は聴こえません。ああ、大音量で聴いてみたい! 

ずいぶん前に買ったディスクマン、いまだ活躍中(utena)

車で出かける時も、電車で出かける時も、自転車の時も(危ない……)、ディスクマンを持ち歩いてます。ただ歩いたり、立っていると時間が長く感じられるので購入したのですが、今ではどこでもそれで音楽を聞いてます。電車などで持ち歩く時は「朝、これっ」と思った1枚だったり、新しいCDを買った時は、一週間くらい続けて聴いたり。朝の気分が一番影響しますね。今は、軽くするために、MDかMP3の購入を早めにしよう、と思ってます。

音楽のない人生なんて!(歌うたい・神奈川・未婚・24歳)

某有名レコードショップが掲げているコピーですが「NoMusic,NoLife」、この言葉を見てショックを受けたのはわたしだけではないと思います。そう、まさにこの言葉を探していた! という感じです。やるせなくてモヤモヤしている時は、アラニス・モリセットのバラードを聴いて、とことん涙したり、今日はやるぞ! と思う朝はB'zをガンガン流しながら通勤したりします。もちろん周りに迷惑をかけない範囲で。わたしにとって音楽は、いろいろな意味で心の動きを助けてくれるものです。だから常に近くにいたいし、移動中も肌身離さずという感覚です。とくにわたしの場合は通勤時間が長いので、有効活用という意味もありますが。

音楽はやっぱりいい(モグ・茨城・未婚・31歳)

電車通勤の時はMD、車の時はCDが手放せません。アルバムをじっくり聴くのもいいですが、好きな曲を編集して繰り返し聴くのがまたいいです。就職したばかりの頃はつらいこともあり、元気が出る曲を選んで気持ちを高めながら会社に行ってました。

音楽が救ってくれました(修行中)

辛い恋をしてしまい、初めて音楽で救われました。移動中の車の中はエンドレスで同じ曲ばかり3ヵ月聞き続けました。聴くことによって気持ちが楽になり、どうすることもできない自分の気持ちを癒すことができました。

もっぱら車の中で(naoko)

移動はもっぱら車。独身時代は、QueenやTOTOなど少し懐かしめの音楽で楽しんでいました。車の中だけだと、周りの人にどんな音楽聞いているのかがバレないから、「いまどき!?」って感じの曲でも流しやすいですよね。結婚してからよく聴いたのは、披露宴で使ったテープ。少々イヤなことがあっても、とても幸せな気持ちになれます。もともと好きな曲ばかりだしね。子どもが3歳になったいま、車のなかでは童謡しか聴かせてもらえません。まっ、親も楽しんでるんですが……。

音楽はいつも一緒(宮里砂智子・神奈川・既婚・30歳)

MDデッキに好きな曲を詰め込んで、買い物までの往復に聴いています。季節ごとに曲を入れ替えたりも。今はMDだからカセットの編集に比べて簡単になりましたよね。MD再生機を持っていないので、MP3と比較検討中。仕事中も音楽が聴けるので、パソコンの中にCDの曲がいっぱいです。

NO

沈黙こそ(京)

うるさい音は音楽ではなくただの騒音です。音楽は好きだし、好みの問題もあるとは思いますが、どこに行っても同じような音が聴こえてくるとうんざり。それに、うるさい音に慣れて沈黙が重圧に感じる……なんてきっと現代人ならではなんでしょうね。だから、わざわざ自然の音だけを取り込んだCDまで売れたりする。ちょっとお寺なんかへ出かければ、風の音や匂いにすごく敏感になれるんですけど。素敵な音楽は、「沈黙」があるからこそ、生活の中でより引き立つのではないでしょうか?

電波と音の洪水でうんざり(mopet)

MP3派です。しかし、携帯電話の着信音やメール交換など、たくさんの電波が飛び交って、正直どうしても通勤で音楽を聴く余裕がありません。電車で音楽を聞くなら、痴漢対策に「女性専用車両」があったように「音楽専用車両」とか、逆に「ペースメーカー」をつけている人の専用車両もつくらないと、みんな電波や音の洪水におぼれませんか?自分本位になっていませんか?

自分の時間の中で(めぐ・東京・未婚・39歳)

音楽は生活と切っても切れない大切なもの。だからこそ、わたしは移動中には聞きません。周りにシャカシャカ音が漏れていないか気にしたり、CDの入れ替えに手間取ったり、そういうことに煩わされず、家でゆったりと聞きたい。休日の朝、夜、眠りにつく前、自分だけの時間の中でたっぷり音に浸りたいと思うのです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

生活に根ざした音楽

やはりお子さんがいて音楽をゆっくり聴く時がない……という声もありましたね。その通りだと思います。「爆音」(笑)ではないにしても、ちゃんと音の表情が聴こえるぐらいの音量は、絶対必要ですよね。移動中に聴いていらっしゃる熱心な方も多いので、音楽はやっぱりみなさんの生活に深く根ざしているな、と思いました。

今は聴けない、聴かない方たちも、ちょっとしたチャンスで音楽を聴く習慣ができるかもしれません。ちょっとお小遣いを貯めてMDプレーヤーを買ってみるとか、家で聴くためのいいヘッドフォンを買ってみるとか……。

実は僕は、今部屋の整理をしており、ちょうど20年近く手を付けていなかったアナログを整理し始めためたところです。新しいラックを買ったので、せっかくだからアルファベット順に並べよう……などと整理を始めていくと、きっと「これ聴きたい! 」というものが山ほど出てくると思います。大変なような楽しみなような……。みなさんもぜひ音楽を愛しつづけてあげてくださいね。

森俊一郎

森俊一郎

東芝EMI

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english