自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/4/22(月) - 2002/4/26(金)
2日め

テーマ移動中も音楽は欠かせない

今日のポイント

こんな気分の時はこれ! 聴く音楽を決めてますか?

投票結果 現在の投票結果 y63 n37 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
森俊一郎
森俊一郎 東芝EMI

みなさん私よりも音楽いっぱい聴いていらっしゃるような印象です。洋楽レンタルができないから違法配信を増やすだけでは……というご意見もありました。レコード会社から見てもしっかりしたコピーガードや法整備さえ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

ずいぶん前に買ったディスクマン、いまだ活躍中(utena)

車で出かける時も、電車で出かける時も、自転車の時も(危ない……)、ディスクマンを持ち歩いてます。ただ歩いたり、立っていると時間が長く感じられるので購入したのですが、今ではどこでもそれで音楽を聞いてます。電車などで持ち歩く時は「朝、これっ」と思った1枚だったり、新しいCDを買ったときは、一週間くらい続けて聴いたり。朝の気分が一番影響しますね。今は、軽くするために、MDかMP3の購入を早めにしよう、と思ってます。

もっぱら車の中で(naoko)

移動はもっぱら車。独身時代は、QueenやTOTOなど少し懐かしめの音楽で楽しんでいました。車の中だけだと、周りの人にどんな音楽聞いているのかがバレないから、「いまどき!?」って感じの曲でも流しやすいですよね。結婚してからよく聴いたのは、披露宴で使ったテープ。少々イヤなことがあっても、とても幸せな気持ちになれます。もともと好きな曲ばかりだしね。子どもが3歳になったいま、車のなかでは童謡しか聴かせてもらえません。まっ、親も楽しんでるんですが……。

音楽はいつも一緒(宮里砂智子・神奈川・既婚・30歳)

MDデッキに好きな曲を詰め込んで、買い物までの往復に聴いています。季節ごとに曲を入れ替えたりも。今はMDだからカセットの編集に比べて簡単になりましたよね。MD再生機を持っていないので、MP3と比較検討中。仕事中も音楽が聴けるので、パソコンの中にCDの曲がいっぱいです。

音楽がわたしを会社まで連れてきてくれた!?(はごら)

その日の気分に合わせて、いろいろなジャンルからチョイスして持って行きます。元気がでなくても、がんばらなくてはいけない日など、音楽のチカラを借りて会社に連れて行ってもらってるような感じです。

気兼ねなく楽しむ方がいい(ドミちゃん)

車の中では音楽なしは考えられません。12連のCDチェンジャーでときどき入れ替えては楽しんでいます。季節や気分で聴き分けていますが、これからは夜のドライブにはサンバやボサノバ、昼のドライブにはリズミカルなPOPSという感じですか。J-POPもよく聴きます。でも、電車の中ではあまり聴きません。CDウォークマン用にB&Oのヘッドフォンを買ったのですが、やはり他人を気にしないで聴くほうがよいです。

音楽、絶対欠かせません!(ゆう・北海道・既婚・36歳)

すごくヘコんだ時、音楽なしには立ち直れないわたし。朝、出勤時には、車の中でガンガン歌ってます。 「コピー・プロテクト」どう思いますか? みなさんわたしよりも音楽いっぱい聴いていらっしゃるような印象です。洋楽レンタルができないから違法配信を増やすだけでは……というご意見もありました。レコード会社から見てもしっかりしたコピーガードや法整備さえなされれば(と言うかそれがなかなか大変なので進みずらいのですが)、どんな形で音楽を手に入れていただいてもかまわないというところです。個人的には「パッケージ」にも魅力を感じてきた世代なので、音だけ手に入ればそれでいい、という考え方は「消費的」過ぎてなじめませんが……。 ところで、先ほども言いましたが、「コピー・プロテクトCD」という言葉を最近耳にしませんか? 5月末にはレーベルの枠を越えて「日本ゴールド・ディスク大賞」の受賞曲のコンピレーションが出るのですが、これがうちの会社からは初めてのコピー・プロテクト作品になります。基本的にはパソコン上でMP3のデータにすることができない、という機能が取り入れられているわけですが、このこと自体、みなさんどう感じますか? 楽曲を作った人たちの権利を守るためにはもちろんいいことですが、ユーザーの方の目から見て正直どう感じるか、忌憚のないところを聞きたいです。 今週は、ちょっと、マジ路線で行ってみようかなあ……(?

OTHERS

洋楽レンタルができないので(職業指導官・大阪・既婚・36歳)

洋楽ファンですが、アルバム発売から1年を経過しないとレンタルできません。これでは、違法なダウンロードを誘引するだけではないかと思いますが、いかがでしょう? レンタル店が購入するから、アルバム売り上げなどが増えるわけですから。でも、MP3に慣れてしまうと、ディスクマンなどはうっとうしいですね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「コピー・プロテクト」どう思いますか?

みなさん私よりも音楽いっぱい聴いていらっしゃるような印象です。洋楽レンタルができないから違法配信を増やすだけでは……というご意見もありました。レコード会社から見てもしっかりしたコピーガードや法整備さえなされれば(と言うかそれがなかなか大変なので進みずらいのですが)、どんな形で音楽を手に入れていただいてもかまわないというところです。個人的には「パッケージ」にも魅力を感じてきた世代なので、音だけ手に入ればそれでいい、という考え方は「消費的」過ぎてなじめませんが……。

ところで、先ほども言いましたが、「コピー・プロテクトCD」という言葉を最近耳にしませんか? 5月末にはレーベルの枠を越えて「日本ゴールド・ディスク大賞」の受賞曲のコンピレーションが出るのですが、これがうちの会社からは初めてのコピー・プロテクト作品になります。基本的にはパソコン上でMP3のデータにすることができない、という機能が取り入れられているわけですが、このこと自体、みなさんどう感じますか? 楽曲を作った人たちの権利を守るためにはもちろんいいことですが、ユーザーの方の目から見て正直どう感じるか、忌憚のないところを聞きたいです。今週は、ちょっと、マジ路線で行ってみようかなあ……(? )

森俊一郎

森俊一郎

東芝EMI

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english