自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/4/22(月) - 2002/4/26(金)
4日め

テーマ移動中も音楽は欠かせない

今日のポイント

自分の体内リズムに合う音楽ってありますか?

投票結果 現在の投票結果 y79 n21 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
森俊一郎
森俊一郎 東芝EMI

やっぱり音楽はゆっくり座って聴くべき、という方も多いですね。それはレコード会社としては、音楽が大切にされている感じがして、うれしいですね。あ、もちろん「移動中でも聴いていたい」というのも愛され方ですか……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

音楽はやっぱりいい(モグ・茨城・未婚・31歳)

電車通勤のときはMD、車のときはCDが手放せません。アルバムをじっくり聴くのもいいですが、好きな曲を編集して繰り返し聴くのがまたいいです。就職したばかりの頃はつらいこともあり、元気が出る曲を選んで気持ちを高めながら会社に行ってました。

音楽が救ってくれまし(修行中)

た 辛い恋をしてしまい、初めて音楽で救われました。移動中の車の中はエンドレスで同じ曲ばかり3ヵ月聞き続けました。聴くことによって気持ちが楽になり、どうすることもできない自分の気持ちを癒すことができました。

歩く時(miyabi・兵庫・未婚・27歳)

歩くのが好きなわたしですが、それをより楽しもうと思うのなら音楽は欠かせません。やはり歩きながら聴くには元気の出る、しかもテンポよく早歩きのできる曲がいいですね。どちらかといえば、ダンスフルな感じ。車での移動でも音楽は必要です。これも、あまりまったりした曲だと気持ちよくなってしまうので、ほどよいノリのある曲がいいです。しかし電車の中では基本的には音漏れがどれくらいしてるかわからないですし、周りを気にしてしまうのでほとんど聴きません。電車を降りてからですね。ヒーリング的なものは、やはり家で聴き、まどろみます。

ふと流れてきた曲(norieda)

車を運転している時は、音楽がほしいです。わたしはほとんどFMラジオを聴いています。たまたま流れた曲が、今の自分の気持ち、状況にぴたっとはまる時があります。そんな時は、しみじみ聴いてしまったり、励まされたりします。

NO

ウーファーだけが音楽ではない(八雲)

最近歩いていても、カーステレオなどでやたらとウーファーだけが著出している音を聴かされる(強制的で、ある意味うんざり)。むしろトゥィーターもしっかりし、バランスが上手な音を聴くと豊かな気分になります。家でゆっくり、そしてクラシック派です。裏にストーリー性のあるような音楽が好きです(リズム系は自分の生態リズムが狂うので苦手です)。

ボクは活字派(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)

ボクにとって音楽は「ないよりは、あったほうがいいかな」くらいの存在です。ボクにとって「どうしても必要」なのは活字です。電車での移動中はもとより、料理を注文してから出てくるまでの間でさえ、本を開いています。電車の中で本を読み終えてしまった時など、中吊り広告や、定期券の裏の注意事項(?)まで読んでます(笑)。

自然の音が好き(げんごろ・北海道・既婚)

東京を去り北海道で暮らすようになって、気づけば10年。今日はものすごく強い風が吹き、自然の怒りのような風の音が聞こえてきます。鳥のさえずりや川のせせらぎ、こういう自然の音が、基本的には好き。車での移動中は、昔むかしに聴いていたテープを発掘して、当時のことをいろいろ思い出しています。きのう、サザンの「お願いDJ」を聴き、けだし名曲! なんて悦に入りました。

OTHERS

慣れって怖いですね(宮里砂智子・既婚・30歳)

実家に帰った時ですが、主人の弟夫婦が来るとたまらなくゆううつになります。それはTVの音。ボリュームはわたしたちが聞いている時の数倍! 食事中、食後とずーっとTVを見続けているので、リビングにいられなくなってしまいます。カーステレオも「耳によくないのでは?」という大きさです。慣れると小さな音も聞こえなくなると言いますよね。わたしたちには迷惑なだけ。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

音楽との接し方

やっぱり音楽はゆっくり座って聴くべき、という方も多いですね。それはレコード会社としては、音楽が大切にされている感じがして、うれしいですね。あ、もちろん「移動中でも聴いていたい」というのも愛され方ですから、そちらももちろんうれしいことです。どっちなんだ! というコメントになってきたのでこの話はこの辺で……。

さて、移動中の音楽、ということから離れますが、というか、やや発展して、クラブやカフェでの音楽との接し方も聞いてみたいと思います。「チル・アウト」というジャンル(? )も少し認知されてきたり、カフェ・ミュージックは渋谷などを中心に「ブーム」ですよね、今や。クラブはそれと比べれば積極的に音楽に接しに行くところですが、このあたりみなさんどう「使い分け」していますか? お勧めの場所などあれば教えてください。もしくは、家でこれらのジャンルの音をよく聴いている人の意見もぜひ聞いてみたいです。広い意味で、「街中の音楽」ということで、みなさんの接し方を、ぜひ……!

森俊一郎

森俊一郎

東芝EMI

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english