自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/4/9(月) - 2001/4/13(金)
4日め

テーマ音楽に、癒しを求めますか?

今日のポイント

いい音楽に出会ったら、すぐ入手しますか? その方法も教えて。

投票結果 現在の投票結果 y91 n9 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
森俊一郎
森俊一郎 東芝EMI

「匿名」の方が投稿していた「ハイウェイを走りながらでっかい声で歌ってると、気分もスッキリ! 」というのはスピッツに限ったことではなく、そのとおりですね。誰にも干渉されない遮断された空間でこそ可能なスト……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

マサムネ効果あなどれない

わたしにとっての癒し系ミュージックは、スピッツ! なんってったって、あの、草野マサムネさんの声にまさる癒しはありません。部屋でしっとり聴くのもいいですけど、ポップな歌も多いので、ドライブにも最適。ハイウェイを走りながらでっかい声で歌ってると、気分もスッキリ! マサムネ効果、あなどれません。

行動それぞれに音楽を流す(みゆぽん・未婚・28歳)

自分が心地良いと思う音楽が、癒しと言えるのではないでしょうか?(特別癒し系といわれる音楽でなくても。)わたしは、お風呂に入る時、ベッドに入る時、朝目覚める時にはそれぞれの音楽を流します。音楽そのものが生活の中にあって、気分よく暮らしているので癒されてるんじゃないかなあ。

気分や天気に合わせて(めぐ・東京・未婚・38歳)

癒し系音楽はおだやかな1日を迎えるための貴重なアイテムです。アンドレ・ギャニオン、ジョージ・ウィンストン、エンヤなどその日の気分や天気に合わせて、朝食時に流します。特に日曜日はリラックスするために欠かせません。

心を落ち着かせるために必要(東京都・未婚・23歳)

やっぱり癒しは求めちゃいます。さみしくなったときは楽しくなるような曲を聴きたくなったり、とことん落ち込めるように悲しい歌を聞いたり。その日の気分によって変えたいからいろんな曲があってほしい。癒し系の曲はやっぱりこころを落ち着かせるためには必要かなぁ……。

嫌いな人っているの?(ゆきまる・既婚・40歳)

音楽は大好きです。嫌いな人っているのかな?やっぱり感情って豊かだから、落ち込んでいる時、聞くと心の洗濯になるし、優しい曲を聞くと気持ちが暖かくなっちゃう。単純なだけかもしれないけど。情緒は安定してるかな。

OTHERS

音楽に依存(まうい美雨)

音楽の話題は持ち出しやすいので、初対面の人との会話によく使います。そのときに見てしまうのは、その人が音楽を好きだった場合、まさに癒されたがっているのか?が気になります。音楽に「依存」してる人って多いんです。依存症は病気ですよね、煙草もそうですけど。

騒々しい音楽はダメ!(既婚・41歳)

最近は、完成度の高い歌が多く安心して聞ける。だから、CDショップでも思わず聞き入ってしまうほど。自分が素直になれて、楽になれるからどこでもOK。ジャンルは問わず、音楽はここが良い。ただ、雑音的騒々しい音楽だけはダメ!!

共感できる部分を楽しんでる(かずのこ・調布市・未婚・29歳)

「癒しを求める」ということはないと思う。その音楽を聴いて、面白いリズムだな、歌詞のイメージを自分なりに想像したり……ということはありますが。人それぞれ感じ方も違います。その中で、その曲に対する共感できる部分を楽しんでいる、というかんじかな。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「匿名」の方が投稿していた「ハイウェイを走りながらでっかい声で歌ってると、気分もスッキリ! 」というのはスピッツに限ったことではなく、そのとおりですね。誰にも干渉されない遮断された空間でこそ可能なストレス発散方法だと思います。英語の曲なんか歌詞を覚えていなくても、叫んでいると気持ち良いですよね。

発散するといえば、昨晩赤坂のあるライヴ・ハウスでビートルズのコピー・バンドのステージを見てきましたが、20代の女性から60前後(に見える)男性まで、誰もが大声で歌い、踊りまくり、それはそれは楽しそうにしているのを目の当たりにして、すっかり幸せな気分になっていました。自分ももちろん同じでしたが……。

「フィール」も1人の時間に最もぴったりなのでしょうが、そもそもタイトルをつけた時、「ふれあうこと」がテーマであったためか、私としてはリラックスできるパートナーなり、友人なりと聴いてもらえれば、さらに「効果的」と思います。「フィール2」のジャケットは特にどこ、とは限定していませんが、「家」がフィーチャーされています。ふれあいの原点である「家」。それは各個人が「家」と考えるところで良いのではないでしょうか?

森俊一郎

森俊一郎

東芝EMI

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english