

子どもと一緒に歌ってます(総美・既婚・37歳)
音楽を良く聴くほうだと思います。時間が空いたときなど好きなCD(サザン)とか最近の「明日がある」を聞きます。聞いていて元気が出たり、昔の歌で当時を思い出し懐かしんだり、子どもと一緒に歌ったり、わたしには音楽が必要です。
癒されるものって人それぞれ(横浜市・既婚・50歳)
日々、音楽に癒されています。でも、いわゆる世間一般的にいう『癒し系』の曲は苦手。うそ臭い。聞き飽きました。むしろ、ガンガン来るロックの中に癒しを感じてしまうわたしって変でしょうか。『癒されるもの』なんて、人それぞれ。今、流行っている癒し系の音楽や歌手は、とても毒にはなりそうもなく万人向けなのでしょう。他のみんなが好きだから、それに安心して自分も癒される。みんなと一緒が安心の日本人の特性の表れのひとつではないでしょうか。
精神安定剤(Heidi・鹿嶋市・既婚・37歳)
音楽は精神安定剤です。歌うのは苦手なので、聞くだけですが、音楽は読書と同じで疲れた心をス-っと別世界にはこんでくれます。やはりクラッシックが一番好き。ドボルザークの新世界とか。あとは、アメリカの賛美歌。ポップスのノリで、元気になります。
思い出の曲(ロゼママ・45歳)
ジャンルを問わずもう1度聴いてみたい! と思う曲に出会うと嬉しくなりますね。ポップス、クラッシック、ジャズ、ロック、ほんとに何でもはまってきました。いまはふじこヘミングの奇跡のカンパネラを聴きながら打ってます。
自分でも弾いてます(じゅんりん・東京・既婚・30歳)
気持ちが疲れたときに音楽を聴くとやすらぎます。そのときの気分によってジャンルはいろいろですが、ピアノをベースにしたジャズ、フュージョン、ニューミュージックが多いかな。自分で弾くのもいいですね。
自分の気持ちに同調する曲(aiko・島根県・未婚・22歳)
普段は、何気なしに聞いてる曲でも、落ち込んだ時とか元気にしてくれる曲があります。自分の気持ちに同調している、そんな曲が好きです。そして、とことんブルーになって、一皮むけてまた、一から頑張れる。何時からか、そんな曲を求めるようになりました。
懐かしのメロディ(くみさま・東京都・既婚・47歳)
ジャズ、ロック、スタンダード、ラテン、音楽はホントいいですよね〜。聴く人が聴いていてホッと出来ればどんなジャンルであろうと癒系ミュージックとなるのでは?懐かしのメロディを聴いていた父母をちょっとせせら笑っていたわたしですが、最近わたしも初めの頃のユーミンや竹内まりあ、シカゴ(Night&Day)、要するにニューミュージックやフュージョンとかディスコサウンドなど聴きまくっております。何故かホッとします。これって年ですかね〜!!
心にしみわたる(malva・奈良県・既婚・55歳)
音楽のない生活は考えられません。でもいわゆる癒し系音楽は、全く聴きません。自分が本当に聴きたい音楽が、自分にとって癒しになると思います。Chris Connor、Dinah Shore、Julie Londonなど女性JazzVocalをよく聴きます。心にしみわたります。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!