

やっぱり若くは見られたいけど(こしょう・茨城・既婚・53歳)
「歳よりは若いよ」ってことで、けっしてほめ言葉ではないとわかっているけど、言われるとうれしい……。歳相応の格好をしたいと思うけど、いつもGパンで楽な格好してるし、歩くときもテレテレ歩かないから? 若いよねぇって言われるしうれしい。でも年齢や顔のシワや服装に関係なく、生きているのが今、楽しい! って思う気持ちが自分のオーラとなって周りに伝わっていくといいなあ。体調はお疲れ気味でヤッパ歳かも?

精神年齢は高いほうがよい(topsy・東京・未婚・27歳)
人と初対面で、しばらく話をして、年齢の話(「おいくつですか?」と聞かれる時)になると、2〜3歳若く見られることが多いですが、これは、あまりいい気がしません。子どもっぽく見られているように感じるからです。外見ではなく、内面から発するものが未熟だからなのか? という疑問がわきます。
歳相応に見られたい(渡邊あさぎ・茨城・既婚・44歳)
以前は、少しでも若く見られると単純にうれしかったものですが、最近は、年相応に見てもらえるとほっとします。「若作り」と「若く見える」のは違うと思うのです。40代は、若いと言われるか、「おばちゃん」の域に入ってしまうのか、その分かれ目のような気がします。わたしの場合、顔の造りはどちらかというと童顔なのに、歳とともにそれなりのシワやシミが増えてくるにつれ、そのアンバランスさが気になって仕方ありません。40代で年相応に見られるのは、とっても難しいです。

自分らしさ(宮里砂智子・神奈川・既婚・30歳)
もともと童顔なので、少しでも年齢相応に見られるのが理想でしたが、今ではトクなのかな、と逆に前向きになれるようになりました。写真を撮ってネットにアップしていると反応があるので、よくわかるんです。夫は化粧や髪型にも無関心なので、今の自分がいいのか悪いのかもわかりません。コツはケバくなくあくまで自分らしさを出すところですね。
見た目は若く、中身は年相応に(miyabi・兵庫・未婚・27歳)
ありがたいことに、たいてい若く見られます。20代の後半になってからは特にうれしいです。童顔でもないのですが、2つ下の友人といると、よく姉妹と間違われ、おまけにわたしが妹かと思われることが多いです。ただ、やはり中身は年相応に見られたいですね。気持ち的に若いのは良いけれど、精神年齢が低いとか、また逆に老け込んでるとかっていうのは好ましくないです。
仕事とプライベートと(生春巻)
現在27歳。もうすぐ28歳になろうとしてます。プライベートなお付き合いの方に、若く見られるのはすごくうれしいこと。でも、仕事上の取引先の方などに「24〜5歳かと思いました」と言われると、微妙でそれ相応の仕事しかしていないと思われたのかな? と自信をなくしてしまう……。
まだガキなのかなぁ?(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)
女性にとって「若く見える」はポジティブな意味が多いのでしょうが、男性の場合「まだまだ若いな」って言われると、それは人間としての未熟を表しますよね。ボク自身、年齢より若く見られることが多いのですが、うれしい反面「まだガキなのかなぁ〜」と思うこともしばしばです。
見た目だけ若くても(F)
「若々しい」と言われる場合、単に若作りしている場合と、発するオーラや発言が若々しい場合とがあるように思います。単に若作りしている人は、意外と性格的にはおっさんだったりおばさんだったりすることが多いです。逆に発するオーラが若々しい人は、いつまでも初々しかったり清楚だったりします。発言が若々しい人は、日々を積極的に生きている人でしょうか。年下から「若いですね」と言われても「わたしの想像する(知っている)30代より若い」ということに過ぎないし、年上から「若いねぇ」と言われても「いやぁうらやましい」くらいの話でしかないと思うので、あまり評価としてはたいしたものではないと思います。そういう意味では「同世代の同性」から言われるのが一番うれしいかな。間違っても「老けてるね」とは言われなくないですね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!