自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/9/10(月) - 2001/9/14(金)
4日め

テーマブランド食器、集めていますか

今日のポイント

海外のブランドも、歴史をたどれば東洋の磁器が出発点

投票結果 現在の投票結果 y45 n55 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
山田祐巳
山田祐巳 西洋陶器デザイナー

いろいろなブランドやシリーズの名前があがってきています。陶磁器ですと、いちばん目につくのはロイヤル・コペンハーゲンでしょうか。「ブルーフルーテッド」や「ブルーフラワー」など、下絵付けにより一品一品手で……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

食器だから、割れるという割り切りが必要(muddy)

ロイヤルコペンハーゲンのティーカップ、ウエッジウッドの好きなシリーズ、バカラのグラス……。結婚のプレゼントや、何かの機会に自分で購入したりしています。「飾っておくだけ」は好きではないし、使ってこそ本当の良さがでて、暮らしの豊かさにつながると思う。ただし、やはり使うと「割れる」確率は高まる。実際洗っている時にかけさせてしまったことも。ただの食器とはいえ、気に入っていたものなので、心から悔しく哀しかった。割れる時もあるよねーぐらいの、割り切りが必要と思います。

引き出物がきっかけになりました(ごまちゃん・横浜)

そそっかしいので、気に入った食器を割ってしまうこともしばしば。高いお皿やグラスは自分には向いてないと思っていました。でも、友人の結婚式の引き出物でウェッジウッドのプレート頂いてから、同じシリーズの食器を揃えてみたいな〜と思っています。綺麗な食器を眺めているだけでも、嬉しい気持ちになりそうですし、食器の扱いが丁寧になれば一石二鳥かも?

サスガに丈夫です(TheSeventhDirection)

イギリスに行くたびに少しずつ買い揃えたウエッジウッドのティーセット。文字通り、「抱きかかえて」持って帰ってきました。シンプルな安いラインですが、日本の百貨店では売ってないので、自己満足度も高いです。ティーカップは完全な普段使いで、食器洗い機にも入れてます(笑)。それでも金線がなかなかハゲないのは、サスガです。しかも丈夫で少々落としても割れません。

わたしの雰囲気に合うのかな?が、きっかけ(ちこり・東京・未婚・26歳)

店主がお客さんの雰囲気に合ったカップで飲み物を出してくれる喫茶店に入った時、友だちはリチャード・ジノリ、わたしはウェッジウッドを出されました。「へぇ、わたしってそんな雰囲気なのね」と思ったら、自然にウェッジウッドの食器に手が伸びるようになりました。

海外旅行に行く度に買い求めています(TENKO)

海外旅行に行くたびに、いろいろな食器を少しづつ買って帰ります。コーヒーカップは2〜3客ずつお皿は大皿1枚……という程度でしか持って帰れないのですが、日本では手に入らない物もあるし、自分の気に入った物だけですので、とっても大切に使っています。季節や飲み物、その時の気分でカップを変えて、それぞれの良さを実感しています。一番のお気に入りはロイヤルコペンハーゲンの細かい彫がしてある、真っ白な六角形のコーヒーカップ。普段はウエッジウッドのHOMEのシリーズを使用しています。

8年間1枚も割っていません(けい・神戸・既婚)

結婚祝いで友だちにお願いして、DANKSのビストロシリーズのディナーウェアをもらい、以来8年間1枚も割らずに使っています。阪神大震災では、食器棚を金具で固定していたこともあり大丈夫でした。少々落としても割れないし、電子レンジもオーブンでも使えるのでとても重宝しています。シンプルな模様なので飽きがこないのもいいです。

日本では定番商品しかないのがネックです(samisa0108)

飾っておくのもいいけどやはり食器は使ってこそだと思うので、デザイン性の高いものより、ウエッジウッドやジノリなど実用性の高いものを、お客様がいらした時に使っています。何枚か割ってしまったものもありますが、1枚でも買い足すことができるので、下手なセット物の食器より使いやすいと思います。日本では定番商品しかないのがネックですが……

自分が選んだ食器が出てきて感激(たれまま・既婚・32歳)

自分の結婚式の引き出物を決めたのが、自分にとってはブランド食器との出会いでしょうか。頂いた引き出物の中には、使いにくかったり、付属しているスプーンがすぐに壊れたりした経験があったので、丈夫でデザインもシンプルで、長く使ってもらえるものを選びました。親戚や友人の家に遊びにいったとき、結婚式から数年たっているにもかかわらず、自分が選んだ食器にケーキがのって出てきたとき、大事に使ってもらえたんだなあと嬉しかったです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

いろいろなブランドやシリーズの名前があがってきています。陶磁器ですと、いちばん目につくのはロイヤル・コペンハーゲンでしょうか。「ブルーフルーテッド」や「ブルーフラワー」など、下絵付けにより一品一品手で描かれたもので、白磁にブルーの微妙な濃淡が溶け込んだとても美しい食器です。毎年発表される「イヤープレート」は、結婚やお子さんの誕生など特別なことがあった年のものを集めている方も多いですね。

同じくすべて手で描かれるマイセンの食器。白磁にブルーの「ブルーオニオン」や、柔らかいレリーフに小さい花がちりばめられた「そよ風」が人気のようです。他にもたくさんの名前があがりました。こうしてみると『ブランド食器』といってもほんとうにたくさんの種類がありますね。

陶磁器メーカーだけでなくアパレルやジュエリーの老舗も食器を展開していますが、いかがでしょうか。最近ちょっと気になっている動きといえば…… たとえばブルガリ、3年程前からドイツのローゼンタールと共同開発で磁器を展開しています。「ドルチェ・デコ」というその名の通り、ケーキの切り口をデザインしたもので、とても美味しそうな色合いです。水彩画をもとにしたという、柔らかい色彩と縁の金彩が可憐な雰囲気です。

エルメスはフランスのリーモージュ焼きの磁器を展開しており、「サーカス」、「シルエット」は子ども用のプレゼントとして人気が高いようです。睡蓮の花をモチーフにした(ナイル)など、アジアンテイストを感じるものも多く、ついに人気の「シエスタ」は、「アジアン」の新しいアイテム(和食器に近いもの)をシリーズに加えました。『ブランド食器』というと、つい海外の洋食器があがりますが、日本の食器はいかがですか。今まであがった海外のブランドも、歴史をたどればみな東洋の磁器に憧れて、が出発点なのですが……。

山田祐巳

山田祐巳

西洋陶器デザイナー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english