自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/6/18(月) - 2001/6/22(金)
5日め

テーマホームパーティは、めんどくさい?

今日のポイント

面倒な準備を楽しむことこそ、パーティの醍醐味!

投票結果 現在の投票結果 y57 n43 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
山田祐巳
山田祐巳 西洋陶器デザイナー

ホームパーティは、「めんどくさい、でも楽しい」というのが大半の意見でした。そして、みなさんその面倒なことを避けるためにいろいろ工夫をされているようです。お料理を持ち寄りにしたり、バーベキューにしたり、……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

目からうろこのホームパーティ(lin)

小さいころからお正月になると、父の会社の人がたくさん家に来ていました。母は前日から、お酒のおつまみや、鍋の用意などすっごく大変そう。ずっとホームパーティって大変って思っていました。でも大学の教授の家でのパーティは違った。ダイニングテーブルに料理が載っていて、各自とってリビングの絨毯の上やソファーで好きに食べる。夏のBBQも同じ。呼ぶ人にもよるけど、仲間うちならOKでしょ?楽しかったですよ。

夫婦の楽しみは……(Shiorin・既婚・33歳)

キッチンを、ダイニングとリビングとの一体感をもたせてオープンにつくっており、大人が4人くらいで一度に調理を始めてもOK。お友達の旦那様達にマメな方が多く、勝手に調理しだして、みんな思い思いに動いてくれるので、とても助かります。家のことは何もしないという旦那様が、周囲の男性に感化されて、お皿を洗い出したりと良い作用もあるそうで、奥様達にも好評。そして彼とわたしのもう1つの楽しみは、パーティーが終わった日の夜遅く、静まりかえったキッチンの灯りだけをつけて、パーティーの楽しかったことや反省点を話しながら、大量のお皿やグラスを洗うことなのです。

励みになります!(ふわりふわり)

日程から逆算して、掃除・メニュー決めなどを考えるのが好きです。サボっている換気扇などの掃除もするし。おなじみのメニューが多いですが、ちょっと作ったことのないものにチャレンジします。心配なときは予行練習をしたりもしますが。当日はちょっとおしゃれにお花を飾ったり。年に5〜6回のことですが、わたしにとっては心地よく緊張する大事な日々です。後片付けも、作りながらなるべく済ますようにしています。次は地元の花火大会になるかなあ。

テーマ第一主義(kurikuri)

月に最低1回は開いています。わたしはカタチから入るタイプでなく、テーマやストーリー重視。夏によくやるのは沖縄特集です。銀座の「わしたショップ」素材を買って来て、沖縄料理各種に泡盛(もちろん琉球ガラスのロックで! )。あと、スペインのバル風とか、イタリアのマンマ風とか。次回は友人がフランスの銘醸ワインのムートンを持ってきてくれるので、それにあわせて羊のローストを主役に、羊のチーズをデザートにしたりと、パーティの一番の醍醐味はテーブルを舞台に見立てて役者を選び、ストーリー展開を考え、そしてもちろん観客の拍手喝采を浴びる演出を工夫することですね! わあ、楽しい。

家の中をチェック!(Comic・宮崎・既婚・50歳)

ホームパーティーを開くことで、準備・コーディネートしていく段階から楽しんでいます。集まる人の好物のお料理を作ったり、喜んでくれる顔を想像して準備する段階で、もう楽しい気持にさせられるので、よく人を呼ぶほうですね。来られる方も、今度はどんなフラワーがどのようにアレンジしてあるかしらと考えたり、手作りのケーキを喜んでもらえるかなって思いながら作ったりしているはずで、呼ぶほう呼ばれるほう、両方にとって楽しいんじゃないでしょうか。

面倒くさいけど、やってしまうと楽しい(morgan・東京・未婚・28歳)

確かに人を家に招くのは面倒くさいけれど、特に見栄を張ったりしないので、それほど負担には感じません。食べ物も持ち寄りにすれば楽だし、聞きたい曲があれば、CDも持ってきてもらってもいいと思います。

パーティーは楽しい(木蓮・未婚・33歳)

人が家に集うのは楽しい! その時々でパスタパーティーや鍋パーティなどを企画して、いろいろな友達を一緒に呼びます。大体、役割分担が決まっているので、仕込みから来る友人もいたり、料理が苦手な人は片づけをしてくれたりします。たまにポットラックパーティーもします。全部を一人でやると大変かもしれないけど、みんなでやれば楽しいですよ。定期的にやっているので、友人から「またやって」というリクエストもあります。

お皿で手抜きOK(saya0511)

我が家は食器のほとんどが100円ものなのですが、その中に数える程ですが、もらいものや、お気に入りの高価な和洋食器が混ざっています。ある日、よく遊びにくる友人が「やっぱお皿がいいと美味しく見えるよね〜」と一言。実は100円食器だと言うととても驚いていました。ということは、お皿で手抜きおかずをごまかせるかな?とちょっと思ったりして……。

気楽に集まってもらえることが一番(ひろり)

ご招待する時はこちらが全て用意しますが、仲間同士で集まる時は、みんなが気を使わないように持ち寄りにします。飲み物を持ってきてくれる人、作れないからお惣菜を買ってきてくれる人、家で作ってきてくれる人、いろんなものが集まってとても楽しくなりますよ。そして、わたしもあまり席を立たずに済むように、取り皿、グラス類は初めからたくさん出しておいて好きに使ってもらったり、食べ物もオーブンを上手に利用したり、作りおきできるものを用意したりします。

NO

準備が面倒(koma0604)

部屋をキレイにしたり、料理を考えたり、作ったり、買い出しをしたり……。とにかく、ホームパーティーの準備をするのがすごく面倒! けれども、始めてしまえばものすごく楽しくて、「また今度もやりたい! 」という気持ちになるんですけどね。

あこがれるけど、どっと疲れそう(SacchanM)

家は、物がごちゃごちゃしていて、片づけるだけで労力がいるし、おもてなしの準備とか料理のメニューなど考えると、たぶん翌日疲れて寝込んでしまうんじゃないかと思います。

苦手です!(yukipooh・海外・既婚・34歳)

夫の仕事で海外に来ることが決まった時、悩みました。勝手に「海外へ行ったらホームパーティーを開かないといけない」と決め付けていました。実際来てみると、別にそんなルールはなくて、「気が向けばやればいい」状態。ホッとしましたが、反面寂しい気もします。おしゃべりが好きなので、いろんな友達を呼びたいのですが、『もてなし方』がわからない。料理も苦手だし、お茶などを出すタイミングなども、よくわからない。やはり慣れるしかないのでしょうか?

行くのは好き!(にゃんちゅー・既婚・30歳)

招かれて手伝ったり、後片付けするのは何ともないし、楽しいけれど、うちに来てもらうのはしんどいかも。誰も片付けてくれないし、み〜んな自分ばっかり楽しそうにしてるから。メンバーが悪いんだろうなあ……。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ホームパーティは、「めんどくさい、でも楽しい」というのが大半の意見でした。そして、みなさんその面倒なことを避けるためにいろいろ工夫をされているようです。お料理を持ち寄りにしたり、バーベキューにしたり、片付けは御主人や参加者に協力してもらったり。

ただ、面倒なパーティーの準備、これを楽しむことこそ、パーティの醍醐味とも言えるのではないでしょうか。そこで、準備のポイントをいくつか……。
まず部屋の片付けですが、ピシッとやる必要はないと思います。気にすべきところは、洗面所、トイレ、キッチンなどの水まわりです。ここが汚れていると、だらしない印象になります。反対に、洗面所などがピカピカでお花やポプリが飾ってあると、きれいなお部屋と思われるものです。

そして料理と食器、これを上手くコーディネイトするには、案外、食器から決めてしまったほうがスムーズです。まず、パーティに使えそうなものをテーブルに並べます。セットで揃っているものでなくても、色や素材など何か一つ統一性をもって選べばまとまりが出ると思います。その食器をながめて、アジアンスタイルが合いそうとか、トマトが映えそうな食器だからなどと考えていけば無理なくメニューも決まってきます。ここまで来れば、あとは多少の手違いがあってもパーティの成功は確実です。

面倒な準備を参加者で分担するのも自分で引き受けるのも、招待する側が楽しめる方法が一番です。ホームパーティの監督はなんといっても招待する「私」です。楽しく取り仕切って、パーティを誰よりも満喫しましょう。

山田祐巳

山田祐巳

西洋陶器デザイナー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english