

旅行を通じてしつけを(mamarin・大阪)
現在10歳と8歳の二人がいます。家族旅行は、子どもの年齢とともに行く場所も変わってきました。幼児の時は動物園や牧場、公園などが多く、体がしっかりしてきたころからサイクリング、アスレチック、アウトドアなどアクティブに、いろいろなことに興味を持つ今は、体験的場所、陶芸、乗馬、星空観測、鍾乳洞、歴史的遺跡、などへ連れて行きます。
もちろん親の好みも反映させどこへ行っても美術館、博物館、建築を見て回ったり、マナーのしつけもさせるために中堅のレストランでしっかり食べるようにしたりしています。この春休みは岡山県で化石発掘体験と三菱銅山の跡を見学、銅山近くの粘土で陶芸体験、そして夜は満天の星空観測、という一泊旅行を楽しみました。
5月の連休には以前途中で挫折した尾道から四国まで自転車で島を渡っていくしまなみ海道サイクリングに再挑戦したいです。今度はわたしが一番体力的にきついかもしれませんけど。
ピンポイントではエッセンスになるが(Pimlico・神奈川・パートナー有)
今までにアメリカ、イギリス、カナダをはじめ、沖縄や大阪、四国など、すべて自分の友人に会うために子どもを付き合わせました。母親には世界規模で友人がいることをわかってくれたようですが、小学校4年生からは、スポーツ部の付き合いなどで連れて行けなくなりました。また、受験の塾に入るタイミングを逃してしまいました。旅行はピンポイントでエッセンスになるものですが、子どもの成長には体系付けて長いスパンで何かやることが必要なように思います。今は、グアムかハワイに家族で年に一度出掛けるだけです。

両親から経験で覚えさせてもらった(ROSAY・東京・パートナー有・27歳)
子どもがいないため、子どもと旅行に出掛けていません。わたしの両親は、経験で覚えさせるということに専念してくれたおかげで、旅行も多かったように思います。もし、子どもができたら、いっぱい旅行に連れて行ってあげたいと思います。
どんなに幸せなのかわかる人間に(よんよん・福岡・パートナー有・38歳)
子どもはいないので出掛けません。子どもがいて余裕があれば、できるだけ旅行に連れて行きたいです。ディズニーランドやハワイなどではなく、すばらしい遺跡のあるところ、独自の文化を守り続けている国に連れて行きたいです。そして戦争のない国に住んでいることがいかに幸せか、当然のように食べている食事をいかに無造作に消費しているのかを知る人間になってほしいと思います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!