自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/11/24(月) - 2003/11/28(金)
2日め

テーマ親を介護施設に入れるのは抵抗がある

今日のポイント

家庭の事情、仕事の事情を考えての介護プラン

投票結果 現在の投票結果 y41 n59 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
高橋陽子
高橋陽子 日本フィランソロピー協会

11月24日は休日のため、キャスターからのコメントの掲載は、明日からとなります。

これまでに届いているメンバーからの投稿

NO

むしろポジティブな選択(live)

しゅうとが倒れ、介護が自分の問題となってきました。自分の仕事や活動はもとより、子どもにもいろいろな影響があるのが実際です。家族でという考えは、子世代の家族全体の生活に圧力がかかり、本人の了解があれば、施設の利用を選択したいものです。

施設に入れることは決して、責任放棄ではなく、介護を受ける本人にとっても、また介護を必要とする人を抱えた家族にとってもお互いがストレスをため込まず、生活を営むために、むしろポジティブな選択ではないでしょうか? ジェンダーに縛られた価値観もこれからは解放されていかなければ、共倒れの世の中になってしまうのではないでしょうか。

今のところは想像がつきません(プーさん大好き・宮城)

Noとしましたがよくわからないのが本当の気持ちです。2年前祖父を亡くしましたが、その時の母の祖父に対する看病を見ていて、実の親でもわたしの母のように看病ができるかどうかわかりません。実家と離れて暮しているので時々実家に帰って母や家の手伝いをしたりはしましたが、自分が母のようにできるかは、今のところは想像がつきません。

看病で付きっきりになれば、自分の仕事も辞めなければならなくなるので、自分の生活を考えると難しいと思います。もちろん施設に入るお金を出せるかどうか、金銭的な面も心配です。今のわたしの素直な気持ちは、母のような介護を両親にしてあげられれば、自分の近くに引っ越ししてもらうし、それが無理なら、やはりいい施設(お金がいいということではなく)でいい介護をしてもらえるところに行ってもらうかもしれません。

人に囲まれ生き生き(YUKI69)

抵抗はありません。今年亡くなった祖母が介護施設の短期入所を何度も利用していました。自宅ですることもなく、テレビを見続けている祖母よりも、友だちをたくさんつくり、介護のプロに見守られている祖母のほうが、生き生きとして見えたのは間違いありません。本人にとっても、また、預ける家族にとっても利用しやすい施設が増えることを願っています。

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english