

わが甥(巽・大阪・未婚・41歳)
わたしの弟に男の子が生まれた時は、「ひょっとしてジャニーズに?」←誰もが考えること。少し大きくなってジャニーズは無理そうだと思い、大食漢で体が大きいことから「相撲部屋に入って花形力士に?」。やがてスポーツも勉強も苦手だとわかり「音楽関係とか……」、しかし凶悪な犯罪や陰湿ないじめが日々報道されるようになり、他人事とは思えず「もしあの甥が突然命を落としたら。元気に家を出て変わり果てた姿で帰ってきたら」と思うと、それだけで胸がつぶれるような気持ちになりました。エリートにならなくても、特別な才能で有名にならなくてもいい。一生うだつの上がらない人生でもいい、とにかく恐ろしい目に遭わずに無事に生きてくれたらと、心底願っています。
平凡な人生が一番!(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)
わたしは、今年小学2年生になる子どもがいますが、平凡な人生を送ってくれれば、と願っています。うまく自分の才能を見つけられて、それを生かした人生を送れれば最高ですが、無理に英才教育を強制したくはないですね。わたし自身は常に自分の才能に疑問を持ちながらインテリアデザイナーをしています(笑)。
平凡が好き(まりおんじょーんず)
わたしも、わたしの家族も、わたしの友だちも、みんな平凡を絵に描いたような人たちばかりです。わたしはそんな環境が好きだし、何の不自由も、面倒もありません。小学生になったばかりの子どもがいますが、平凡に育ってほしいです。

平凡でいいのかな……(宮里砂智子)
よく平凡でいい、と言うけれどこの世に何らかの目的を持ってせっかく生まれてきているのだから、子どもの得意なことを活かしていければ、人に迷惑をかけない範囲でならOKだと思っています。ただ夢を壊すような人生にさせたくありませんね。
悪くはないけど……(kiwauji)
わたし自身、とても平凡な人間です。まだ、子どもはいませんが、できるなら何かの才能に恵まれていてほしいと思います。平凡は悪くはないと思います。でも、すばらしいものでもないと思います。平凡ってすごく人によって幅がある言葉だとは思いますが……。

平凡って?(taz)
平凡な子どもって一体何を基準に言うのでしょう? わたしは親も自分自身も平凡な子だと思っていますが、人によっては海外の大学院にまで行って勉強しているわたしを特別な人だとして扱います。子どもの能力って一体いつどこで見つかるかわからないという点では、子どもがやりたいことをできる限りさせてあげるのがよいとは思いますが。
生活を楽しめる力のある人間に……(くうき・北海道)
きっと、平凡って何? という論議になりそうな「お題」ですね。「その子どもにとっての当たり前」が今の社会に適合しているかどうか、ただそれだけの基準でしかないんでしょう。普通とか、平凡とかはどうでもいいから、自分が生きることを楽しめる余裕をもてたらいいんじゃない?
普通の感覚を大事に(きるふぇぼん)
平凡って、凡庸とは違うと思います。特別な才能があっても、普通の感覚をもって普段の生活を行える人もいるでしょうし、特別な才能がなくても、普通の感覚とはかけ離れた行動や振る舞いを取る人もいると思います。普通の感覚、大事にしたいです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!