自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/4/19(月) - 2004/4/23(金)
3日め

テーマかかりつけの婦人科医がいますか?

今日のポイント

定期的に通いたい婦人科。でも、まだまだ抵抗があるという声も

投票結果 現在の投票結果 y40 n60 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
早乙女智子
早乙女智子 産婦人科医

患者さんにも、医療従事者にも、さまざまな出会いがあります。今日も、外来の最後の方でお待たせしてしまった患者さんに、「先生、お疲れさま」と言われて、申し訳ない一方で、疲れが一気に吹き飛びました。でも、患……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

大人になったらこの先生のところへ、と思わせてくれた先生(泉鈴・広島・パートナー有・33歳)

わたしは学生のころ、学校へ性教育に来られた先生のお話を聞いて「大人になったらこの先生のところへ行こう」と決めていました。今のかかりつけの先生が、その人です。ピルを服用しているので、定期的に通っています。短い診察時間でも、きちんと対話していただけるので、心強いです。ただ、受付で名前を呼ばれることには抵抗を覚えます。知人に知られたくない、という思いがあるからです(ピルを服用していることを知られたくないので)。婦人科には産科もあることが多いと思いますが、妊婦の方だけのものではないことを、もっと知ってほしいと思います。そして男性固有の病気もあるのですから、メンズクリニックがあってもいいと思います。

皮膚科も併設された婦人科(べんじゃみん・東京・パートナー有・33歳)

向井亜紀さんの子宮がん告白の記者会見を見ていて、「妊娠の予定がなくても婦人科検診を受けてほしい、わたしのように、妊娠したと思ったらガンだったという悲劇が防げるから」という涙ながらの発言が非常にショックでした。また、職場の健康診断で、「婦人科は自分で最寄りの医院に行き、後日領収書を提出すればいい」と言われたこともあり、電話帳やWebで探してみました。近くて信頼の置ける先生がいい、と思い、たどり着いたのが今のかかりつけのドクターです。女性で、大学病院での勤務経験もあるベテランです。女性のみの皮膚科も掲げています。

わたしは、婦人科は今のところ検診のみで異常なし、アレルギーなどで皮膚科の診察を受けるほうが多いです。皮膚も、女性にとってはホルモンバランスなどと切っても切れないと思うので、皮膚科単独よりもある面では安心して何でも相談できています。なんと言っても同性ですし、先生が女性の体の悩みを分かち合ってくださるのが心強いです。今は、この先生とめぐり合ってよかったとつくづく実感しています。まだわたしは妊娠経験がないのですが、もし今後経験しても、信頼して相談できると思っています。

スタッフは全員女性(kiitos・東京・30歳)

以前、大学病院の婦人科に通っていたのですが、毎回担当医が変わり、同じ話を毎回初めから説明しなければならないことに不信感を感じ、渋谷区にある女性クリニックに通うようになりました。スタッフは全員女性で、入口にはアロマがたかれてハーブティーなどが飲めるようになっており、とても安心して通うことができます。ただ、欲を言えば土曜日が完全予約制となっており、1カ月先でないと予約ができないので、平日20時くらいまで診療していただけるなど考慮していただければと思います。

不安な時、名刺をお守り代わりにもらった(パレアナ・東京・パートナー有)

知人の紹介で、心から信頼できる病院をかかりつけにしています。婦人科、内科、整形外科、検診を手がけている病院で、院長先生をはじめ、男性の先生が多いにもかかわらず、患者さんを大切にするポリシーが行き届いていて、いつでも安心して受診できます。痛みが続き、不安な状態の時、「大丈夫! お守り代わりにこれをあげるから」とおっしゃって、お名刺をいただいたりしました。

フレンドリーな医師(chaf・パートナー有・29歳)

20歳くらいに病気をして以来、何かあればすぐ婦人科へ駆け込んでいたのですが、かかりつけと呼べるような婦人科医に出会えたのはここ1年くらいです。それまでは、いろんな病院を転々としていました。たまたま初めて婦人科にかかったのが大きな病院だったため、大きいほうがいいんだと信じていたのですが、今診ていただいているのは小さなクリニックです。とてもフレンドリーな医師で、安心して診ていただけます。最近は忙しくて行ってないのですが、そろそろ検診を受けておきたいです……。

男の先生だが、丁寧で優しい(穂高・神奈川・パートナー有・31歳)

なんだかおなかが妙な感じだなあ、と思って産婦人科に行ったところ「子宮内膜症」でした。5年ほど前に手術をし、それ以降は定期的に通っています。男の先生ですがとても丁寧で優しいので、信頼しています。とはいえ、先生とのめぐり合わせも大切ですよね。わたしもこの先生と会う前に行った病院では、かなり不快な思いをしたので、検査結果すら聞きに行きませんでした。自分の身は自分で守らないと!です。

NO

所詮は大勢の「顧客」の一人に過ぎない?(ぢゅんちゃん・東京・パートナー無・28歳)

以前担当していただいていた先生が突然退職され、ショックだったことがあります。信頼していた先生でしたが、次に勤務されている病院まで行くには少し遠いので断念しました。カルテを見れば患者のことは(具体的に引継ぎがなくても)わかるようになっているのでしょうが、所詮は大勢の「顧客」の一人に過ぎないのかなあと思いました。その後も同じ病院に通っていますが、信頼できる先生はいません。

生理不順なんかで来る必要ないという態度を取られ(いつき・大阪・パートナー無・27歳)

近頃生理不順だったので、先月会社を休んで生まれて初めて婦人科に行きました。周りに早く行けと言われつつ、不安で足がなかなか向かなかったのですが、思い切って……。事前にネットで調べて、評判のよいコメントが多かったクリニックへ行きました。受付時に院長(男性)がいいか副院長(女性)がいいかの確認をしてくれるなどの気遣いもあり、雰囲気もとても明るく、来る前の不安は杞憂に終わりました。ただ、一週間後、検査結果を聞きに行った際、言外に「生理不順なんかで大層に来る必要ないのに」という態度を取られて少しへこみました。

婦人科だけの病院にかかりたい(月の猫・神奈川・パートナー有・37歳)

子宮筋腫と診断されていますが、ここ2年ほど通院していません。筋腫の影響で貧血も起きていますが、通院できません。わたしが行った病院は産婦人科で、評判のいい女医さんのところでしたが。けれど、通院をやめてしまいました。理由あって子どもを作らないでいるのですが、子どもをかわいく思う気持ち、欲しいと思う気持ちがまだあり、産科と一緒で妊婦さんと一緒になることにどうしても抵抗がありました。わたしに限らず、産科と一緒の婦人科に敷居がある人は多いのではないでしょうか。女子高校生が制服姿で待合室にいた時はギョッとしました。生理不順や婦人科の病気かもしれないのに、「妊娠?!」という好奇の目を向けてしまう自分にも嫌悪を感じました。婦人科だけの病院にかかりたいと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

かかりつけ医に求めるものとは?

患者さんにも、医療従事者にも、さまざまな出会いがあります。今日も、外来の最後の方でお待たせしてしまった患者さんに、「先生、お疲れさま」と言われて、申し訳ない一方で、疲れが一気に吹き飛びました。でも、患者さんに気を使われるようではまだまだかな、とも思います。

さて、女性にとって居心地のいい空間を求める方、女性スタッフを求める方、相性や納得のいく説明を大切にして性別は問わない方、本当にいろいろですね。でも、みなさんのご意見を読んでいると、最後はハートかな、と思います。ある尊敬する産科の先生が、「welcomeかどうか」が大事なのではないか、とおっしゃっていましたが、わたしもそう感じています。

もちろん、きれいで、設備が整っていて、待たされず、通いやすくて費用もかからず、説明が丁寧、というところがあればいいのでしょうが、なかなか「帯に短したすきに長し」で、妥協せざるを得ないこともあるでしょう。かかりつけ医選びのポイントは、わたしは以下の3点を重視したいと思います。

たしは以下の3点を重視したいと思います。

  1. 話をよく聞いて、どうしたいかを尊重してくれる
  2. 適切な時期に適切な検査やアドバイスをしてくれる
  3. ネットワークがあり、他医師や他科への連絡がスムースである

これらは受ける側が求めることとはちょっと違うかもしれませんが、医師が自分の手に負えないと判断したときに誰かに相談できたり、プロとして患者さんが気付かない点を指摘できることも大事なのではないか、ということなのです。

早乙女智子

早乙女智子

産婦人科医

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english