自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/2/25(月) - 2002/3/1(金)
2日め

テーマ産み分けしてみたい?

今日のポイント

男の子が欲しい理由、女の子が欲しい理由を聞かせて

投票結果 現在の投票結果 y66 n34 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
湯原均
湯原均 産婦人科医

「産み分けしてみたい? 」という問いかけに対し、投票ではYesの人がNoの人を上回っていますが、投稿はNoの意見が多くなっていますね。現在、産み分け、すなわち、精子を人為的に操作することを行っている病……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

できることなら……(まるさんかくしかく)

できることなら産み分けしてみたいです。でも、できるんでしょうか? 酸性とアルカリ性とか、よく聞くのですが、本当なのでしょうか?

一人しか産めないなら(morgan)

一人しか産まないとすると、産み分けしてみたいと思う。叔母の子どもは、上3人が男で、でもどうしても女の子が欲しくて、高齢出産に挑戦した結果、運よく女の子が生まれ、とても喜んでいました。民間に伝わる体操? などを、けっこうやっていたようですが、たぶん運だったと思います。

NO

性別さえ親が決めるということは(シアン・東京・既婚・28歳)

産み分けたい理由はさまざまありましょうが、どうも親の勝手という感じがしてしまうのですが、他の発言も注目したいところです。生命誕生の最初の一歩とも言うべき性別さえも親が管理するとなると、親が子を管理する関係が、ずっと続いていく可能性が高くなりそうで怖いです。また、あまり性別のこだわりが強すぎると、希望とは別の子どもが生まれた時の弊害は、子どもに直撃します。友人で、女の子が欲しかったのに男の子が生まれた人が、子ども(3歳)の前で「本当はいらなかった」と平気で言ってのけました。子どもにとって、どれだけ傷つく言葉かと思うと胸がいたくなりました。その上、女の子が欲しい理由が、おしゃれさせられるから、だったら背筋が寒くなります。産み分けする研究よりも、性別なんてどうでもよいと思えるような大人の教育も進んで欲しいです。うちの子、最近女性にはぜんぜん人気のない男の子なんです。でも、本当に本当にかわいいです。

許せないです(tarepanda・愛知・既婚・30代)

子どもが「できた」ということを、「授かる」と言い換えたいと思う私にとって、「産み分け」は、うらやましいを通り越して「許せない」です。私も、もし親になれるなら、女の子がいいなぁとか思ったりもしますが、それよりも何よりも「授かることができれば」どちらでもいい! そう願っています。どうか「産み分け」の技術よりも、「授かることができる」技術を是非、高めていただきたいです。

OTHERS

確率によっては(ななこ)

私は女の子が欲しかったので、うまくいくなら産み分けしたいとも思いましたが、結局しませんでした。努力して報われなかった(希望と違う性別の子どもが産まれた)時に、結果を受け入れられないと困るから。どちらが生まれてもいいという気持ちが前提にないと、かえって難しいような気がします。ある産婦人科には、産み分けサークルなるもののポスターが貼ってありました。実際にチャレンジされている方はいるのでしょうか。

天からの授かりもの(Y.KOG)

「天からの授かりもの」だとも思うし、難しいですね。

健康な子でさえあれば(muneo)

一番は、やはり、健康な子でさえあれば、生まれてきてくれただけでありがたいと思うのではないでしょうか。でも、もしできるのであれば、どういう方法があるのか知ってみたいと思います。それを自分が試すかどうかはわかりませんが……。

性別によって顔が変わる?(一味)

よく、男の子を妊娠している時は、妊婦さんの顔が男の子っぽく変わると聞くのですが、そういうことってあるのでしょうか。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

男の子が欲しい理由、女の子が欲しい理由とは?

「産み分けしてみたい? 」という問いかけに対し、投票ではYesの人がNoの人を上回っていますが、投稿はNoの意見が多くなっていますね。現在、産み分け、すなわち、精子を人為的に操作することを行っている病院はあるようです。今のところ、とくに法律的に制限されているということもない現実があるのです。まず初めに、今回のテーマに対しての僕のスタンスをお話しておこうと思います。誤解のないようにしていただきたいのですが、僕は産み分けを奨励しているわけではなく、あくまでもニュートラルに、ひとりの産婦人科医として、みなさんの率直なご意見を聞いてみたいと思っております。

出産を体験された方はわかると思いますが、出産はけっして病気ではなく、自然な行為です。実際、長い間分娩を見てきての感想ですが、妊婦さんが心の底から願う一番のことは、男でも女でもいい、健康で丈夫な赤ちゃんが生まれますように……ということではないでしょうか。そこで男女の性別に気がいく余裕のある人というのは、もしかしたら分娩で苦労していない人なのかもしれないですね。早産や、いろいろな中毒症などで、わずか1,000グラムの未熟児の赤ちゃんが生まれることだって珍しくなく、みんな必死でお産をし、そんな時、男か女かというのはどうでもいい問題であって、何よりも、一つの生命の誕生の感動があるわけです。投稿にも、そういうご意見が多いですよね。

男の子を妊娠している時、妊婦さんの顔つきが男っぽくなる? との投稿がありますが、それに対しては根拠はありませんので、そういうことは言えないと思います。しかし、妊娠すると体質が大きく変わることが多いので、顔つきが変わったように見えるというのは自然なことです。この、曖昧なようですが、「体質」というものが、実は妊娠の大きなキーワードでもあり、今週一週間をかけて、妊娠の不思議についてもお話していきたいと思います。先ほども言いましたが、妊娠はけっして病気ではないので、お産はいわゆる安産の人が大多数です。でも、その多数派の人たちが、子どもの性別をコントロールすることになると、人類全体の男女比率が狂ってくる危険性もあります。シアンさんのお友だちの、女の子が欲しかった理由が、おしゃれをさせたいからという例もありますが、明日は、男の子が欲しいと思う人は、どうして男の子が欲しいと思うのか、女の子が欲しいと思う人は、どうしてそう思うのか、一人の女性としての意見をお聞きしてみたいと思います。

湯原均

湯原均

産婦人科医

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english