
目標はあってもゴールはないので(Celina・東京・パートナー有・43歳)
学生時代に英米文学を専攻して、会話の授業もほとんど理解できていたのに、会社に入ってそれらは全く使えないことに気付き、勉強をやり直しました。読み書きにおいては仕事で支障はなくなりましたが、未だにリスニングが不得意なので、最近は帰ってからCNNなどのTVをつけて「ながら族」勉強法を試しています。まだ成果というほどのものではないですが、フレーズが聞き取れる頻度が上がったような気がします(解った時にはノートに書き留めてもいます)。相手も結構いい加減な言い方をしているんだなぁとか電話で客先の担当にほめられたり、発見も増えました。勉強には目標はあってもゴールはないと思っているので「継続は力なり」と自分に言い聞かせて、少しずつでも克服していきたいと思っています。
何が勉強したいのかを模索中(はしけい・静岡・パートナー有・36歳)
会社に入って14年。最初の10年間は、自分の夢が適い、望んだとおりの仕事ができたので、日々の学びはあったものの、そのほかの勉強など思いもつきませんでした。それが出産・育児休業後、部署も異動になり、思い通りに行かなくなってはじめて、自分の立場を振り返り、「勉強したい」という欲求が急浮上……。とはいえ、子どもがまだ小さいのと(2歳半)、半端に地方在住ということもあり、ビジネススクールや大学院に通いたいと思ってみても、現実的にはなかなか一歩が踏み出せずにいます。かといって「何が勉強したいのか」と自分に問うと、具体的にはまだ定まっていないのも正直なところ。目標をできる限り明確にして、本当にやり直したいことの優先順位を立てることから始めなくてはいけないのかもしれません。今は、こつこつとさまざまな本を読みながら、何を勉強するのが楽しいかを考え中です。子どもが小学生になるまでには、明確にしてステップ・ジャンプといきたいですね。また、皆さんの意見にも登場している「英語」は、子どもと一緒に気長に学んでいこうと考えています。旅先でコミュニケーションに困らない範囲を目標に10年くらいかけて。
一刻も早く国際舞台で活躍!(ふわっこ・広島・パートナー無・25歳)
今年4月から、英語の勉強を再開しました。もともと英語は好き、そして将来は外国人と交渉する配置に就きたいので、たまに英字新聞を読んだりラジオやネットで英語に触れるようにはしていたのですが、今の配置は全く英語を使う機会もなく少々焦りを覚えていました。社会人2年目で決して忙しくないわけではないのですが、土日は比較的時間があるので毎週土曜日に英語学校に通うことにしました。重要なのは学校選び、英会話スクールではなく私は通訳養成学校を選びました。学費も1カ月分の給料だし、通学の時間も結構かかる、と最初は迷いもありましたが、将来の夢実現のためなら絶対有効な投資にするぞ! という勢いで入校しました。いざ入ってみると、宿題は多いし授業もハードで大変ですが、かなり充実感があります。また、しんどくても時間が無くても宿題をやっていかなければならないというプレッシャーもあり、継続的に勉強ができるという利点もあります。そして何より嬉しいのが、一緒に学ぶ生徒さんたちとの交流です。私のクラスは全員が女性でみんな平日は仕事をして忙しい、でも英語を勉強したいという共通の意思を持っています。そんな女性たちと知り合っていろんな話をするようになり、異業種の友人も増え、また仕事の励みにもなり、通学して本当に良かったと思っています。これからは、もっと上のクラスに上がれるよう勉強を続け、一刻も早く国際舞台で活躍できるようになりたいと思います。
勉強だけでは超えられない壁(Evert・東京)
やり直したい、という点でいえば幼少時からの勉強に対する姿勢。いやいや受験勉強をするのは時間の無駄で、「知っておいて損なことはない」とその時わかっていれば、或いは何事にも好奇心をもって臨むことができていたら、知識の宝が血肉になっていたと思う。今は習い事という形で始める余裕がないので、仕事をしながら学べる「学問」以外の経験(人間関係や仕事を円滑に進める方法等)を重視しています。長い間語学に携わってきましたが、スキルには限界があり、そこから先は結局は自分自身の問題(自分を変えないと技術だけでは超えられない壁がある)なので、勉強の方は一旦お休みです。
子どもたちと名文を暗唱できるように(risara・パートナー有・34歳)
目標と期限、大切ですね。私は大学時代、歴史の勉強をやり直したいと思い立ち、突然高校の教科書を広げて読み始めたものの、何のモチベーションもなくあっという間に挫折してしまった、という恥ずかしい経験があります。やはり強い信念がなければなかなか継続できないものですね。ちなみに今、やり直したい勉強は、教科書的にいえば国語です。漠然としてますが、いいといわれる文章を読むこと、理解すること、書くこと、などでしょうか。現時点の目標というか希望は、子どもたちと一緒に名文を暗唱することですが、子どもが付き合ってくれるかどうか……ですね。
結婚適齢期を気にしてしまい……(emerald・東京・パートナー有・31歳)
仕事をしながら、大学院で勉強してましたが、いつのまにか「結婚」適齢期ばかり気になってしまい、勉強に手がつかなくなってしまい、満期退学になってしまいました。30代に入り、出産を経た今、復学したい気持ちでいっぱいです。