自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/8/1(月) - 2005/8/5(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
3日め

テーマやり直したい勉強がありますか?

投票結果 現在の投票結果 y96 n4 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
江端貴子
江端貴子 東京大学 学術企画調整室 特任助教授

本日もたくさんの投稿をありがとうございました。いまいくんさんの状況、すごくよくわかります。私も本大好き、文学少女(?)でしたが、手に職を持つことを考えると、理系に行った方がいいということで化学を専攻し……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

なぜもっと本を読んでこなかったのか(ポーチカジュニア・愛知・パートナー有・36歳)

小さい頃から学校のお勉強はある程度できたけど、高得点のための勉強しかしてなかったように思いとても後悔しています。なぜもっと本を読んでこなかったのかと思います。仕事と育児・家事をしてるだけで手一杯と思っていましたが、最近自分のために本を読む時間を朝1時間早起きして作ってます。自分を追い込むためにある程度投資して「無駄にしないぞ」をモチベーションに、イー・ウーマンお勧めのGlobalEnglishに挑戦しようとも思ってます。

「子どもに本物を見せてあげたい」という思い(momo-can)

私の場合ズバリ英語です。学生時代は海外にも興味がなかったため、受験に必要な程度しか勉強しませんでした。しかし社会人になって、とあるイギリスのミュージシャンのコンサートに行った時、何を話してるのかさっぱり分からず半分しか楽しめない自分にショックを受けました。日本人でも彼らの話に笑ってる人もいたのに……。その時あらためて「英語は大事だ」と思ったのですが、結局忙しさにかまけて勉強しないまま今まで至りました。が、子どもを産んで育児をする中で、子どもがカンガルーやコアラに凄く興味を示し「一度でいいから本物を抱っこしたいな〜」と言うようになりました。確かに日本の動物園でもコアラを見ることはできますが、本場オーストラリアには適いません。そこで「よし、子どもが10歳になったらオーストラリアに行ってコアラとカンガルーを見に連れて行ってあげよう!」と思ったのです。でも海外に行くならできるだけ現地の人とのコミュニケーションも楽しみたいし、最低限の安全のために日常会話くらいはできるようになってないと不安。子どもにも国際感覚を養ってほしいし……。ということで今年からTV放送で英会話を勉強するようにしました。おぼろげながら少しずつ記憶がよみがえっているところです。オーストラリアが実現したら、次はロンドンで開催されるオリンピックを見に行きたいと思ってます。やはりあの感動を生で体験させてあげたいと思います。私の英語への勉強熱は「子どもに本物を見せてあげたい」というところが原動力のようです。子どもの頃のいろんな体験は大人になっても忘れることがないと思うので……。英語はそのために必要なツールだと思っています。

看護師になって、日々後悔(スロウ・東京・パートナー有・26歳)

大きな声でYESですね。今、看護師をしていますが、もっと真面目に授業を受けておくべきだったと日々後悔しています。プロに教えてもらえる、胸を張ってわからない事を聴ける、奥まで教えてもらえる。本当に貴重な時間だったと思います。もちろん今勉強しなおすことは可能なのですが、勉強に集中できる環境があったという事の尊さをとても感じます。テストってやっぱり短期記憶なんですよね、そのとき良ければ全てよし……。教えてくれる人がいて、同じ道を志す友達がいて、勉強できる環境が整っていて。過ぎてから分かる大切な事を身にしみて感じています。しかし、今も日々勉強なので同じ後悔をしないように、と思いながら毎日を過ごしています。

大学は、社会経験をしてから入ったほうが(yukisun92・兵庫・パートナー無・29歳)

まさしく私は現在「勉強やり直し中」です。昨年より大学院に通いはじめました。会社は辞め、学生生活をスタートさせました。自分をリセットさせる意味で進学を決めましたが、最初の6カ月ぐらいは何のためのリセットなのか、何のために勉強をやり直しているのかわからない毎日であせるばかりでした。社会人のときに欲しくて欲しくてたまらなかった「時間」だけがただただありました。しかし、その時間のおかげで見失いかけていた自分の方向性を明確にすることができました。現在は見つけた方向に向かって修士論文作成のためのサンプル・資料集めの日々です。大学院での勉強以外にも「お稽古好き」の私は、パン教室・ゴスペル・英会話と多忙なスケジュールに追われています。しかし、仕事の忙しさとは違い充実した多忙さを味わっています。(当然のことながら多少は働いていますよ!)大学院は私にとって“高級カルチャーセンター”といったところです。それと、もう一つ! 大学は、社会経験をしてから入学したほうが絶対にお得! 大学ってそれだけ難しい勉強をしているし、偉い先生だってたくさんいらっしゃいます。私は間違いなく、大学生時代よりきちんと授業を聞いています。

リタイヤしたら古代史を(いまいくん・埼玉・パートナー有・42歳)

理学部化学科出身ですが、実は文学部国文学科か史学科に進学したかったんです。私が高校生の時は、文学部出身の学生が就職口が無くて就職浪人する……みたいな就職難の時代でした。なので親が数学や化学の成績が比較的良かった私に理系への進学を勧め(強制した?)、あまり深く考えずにそれに従って理系へ進んだって感じですね。ただ元々本を読むのが好きで、歴史の中でも特に古代史に興味があるので、今ではなくリタイヤ後に本格的に勉強してみたいですね。

NO

いつでも新しいチャレンジを(Atlanta・神奈川・パートナー有・46歳)

30代の頃は、環境が変わる度に学生に戻って新たな勉強をし、世界を広げるのを楽しみにしていましたが、今はそれらの経験の集大成をする時期に来ている気がします。 机に向かっての勉強のやり直しは「もういいや」と思っているのでNOですが、次のステップへのチャレンジはいつもしていたいです。 

学び直すより、新たなことを学びたい(よのすけ・福岡・パートナー有・43歳)

大学時代サボり続けた、授業内容とかは、今になってきちんと学んでおけばよかったと思うこともしばしばです。でも、だからといって今もう一度、というとどうかなあ? 今は一番貪欲に学ぶ姿勢があるのですが、やはり新しいことに興味があります。学び直すというより、新たなことを学ぶほうに興味があります。

その時々で精一杯(小林哲之・東京・パートナー有・39歳)

やりなおしたい勉強というのはありません。そのときそのときで自分なりに勉強してますし、悔いはありませんから。大学の研究はいまひとつでしたが、それもまた、その時の自分にとっては精一杯であったと思います。やり直したいとは思いません、新たに勉強したいことはたくさんあります。今は仕事に邁進してますが、いずれ勉強の道にも戻りたいと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

違うアプローチで勉強をやり直す

本日もたくさんの投稿をありがとうございました。いまいくんさんの状況、すごくよくわかります。私も本大好き、文学少女(?)でしたが、手に職を持つことを考えると、理系に行った方がいいということで化学を専攻しました。それはそれで、自分のキャリアとしては良かったと思いますが、何かやり残してきてしまったような気もします。昨日投稿をいただいたmasako11さん、本日のmomo-canさんのように、英語をやり直したいというご意見もいただきました。いわゆる受験英語には興味はなかったが、他の国の文化や価値観を知るため、自分の世界を広げるために語学は大切という話は、共感を持たれる方も多いかと思います。今までのYESの方のご意見を見ると、やり直すといっても、学生時代のやり方で単にやり直すということではなく、社会人として、本当の勉強の必要性がわかり、広い視点で見た上で、もう一度違うアプローチで勉強としてみたいというご意見が多いようです。また、NOという方のご意見も、「やり直す」というより、むしろ「新しいことにチャレンジしたい」ということで、学ぶことには積極的な方が多いですね。さて、yukisun92さんのように、既に自分をリセットさせる意味で大学院に通い始めた方もいますし、momo-canさんはお子さんと一緒にオーストラリアへ行くことを目標に、TV放送で英語を勉強されています。現在既に勉強をやり始めた方、またやろうとしている方、どのように勉強を進めたいと考えていらっしゃいますか? 独学ですか? 学校やカルチャーセンターのような所に通われるのでしょうか? また、自分の勉強はこういう形でやりたいので、今すぐにはできないというようなご意見もぜひ参考にしたいです。本日は勉強の進め方という観点でご意見をいただきたいと思います。

江端貴子

江端貴子

東京大学 学術企画調整室 特任助教授

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english