自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/10/18(月) - 2004/10/22(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
2日め

テーマ再就職に有利な技能を持っている?

投票結果 現在の投票結果 y41 n59 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
戸田江里子
戸田江里子 ハッピーコム代表取締役

「わたしは以前の会社で、事務しかやってこなかったので、これといった技能がない」、「これからやってみたい仕事はあるけれど、同じ業界での実績がないので、ダメかもしれない」と思っておられる方も多いかと思いま……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

結局は長い実務経験が必要(リュリ・東京・パートナー有・44歳)

インテリアコーディネーターなどの資格を持っています。長い実務経験はあるので、再就職は選ばなければあるようです。わたし自身、結婚してからは単発の仕事を自分の都合によってこなしていきたいと思っているので、就職という形は考えていません。

ただ、有利な技能も資格も、結局は長い実務経験が必要だと思いました。今は特に経験者と指定されることが多いようです。また長い間仕事から離れていると、それだけでも不利になるので、細々とでもいいから仕事をし続けることかなとも感じています。たとえば医師免許を持っていても、10年現場から離れたらどうでしょうか。難関を突破し厳しい実習にも耐え築いたものであるのは十分にわかるのですが、有利かどうかはわかりません。結局有利な技能というのは、継続かなとも思います。独身時代にパートの人の採用面接に同席したときも、働き続けている人は何か違うように感じました。

妊娠中に米国公認会計士に合格(マリンママ・アメリカ・パートナー有・31歳)

わたしは妊娠中に米国公認会計士の勉強をし、合格しました。現在、某メーカーで経理の仕事をしていますが、会社を辞めて子育てをしていたわたしに「CPAの勉強をしているって言ってたでしょ。経理担当者が辞めたので働いていただけますか?」と言って知り合いからお話をいただいたことがきっかけで再就職できました。

今後、子育てが落ち着いたら会計事務所に転職して経験を積み、キャリアアップにつなげていきたいと思っています。資格は経験を伴わないとなかなかキャリアアップにつながらないというのも事実だと思いますが、わたしのケースのように再就職のきっかけを作ってくれるものだと思います。

NO

人間的丸さを手に入れたけれど(ちょい菜・大阪・パートナー有・45歳)

Yes!と言いたいけど、履歴書に書ける資格じゃないからアピール力がないですね。人との間で気働きをして潤滑油になれる能力、離婚・再婚・子育てなど経験して得られた何か……それは、「資格」とはいえないけれど、昔のわたしにはなかった人間的丸さだと思うのです。今こそそんなものを生かして仕事をしたいのですが難しいですね。派遣会社にも過去の仕事より、直前の仕事しか評価されなくって、ちょっと不満を感じることがあります。

いつもなんとかなっている(mcqueen・東京・パートナー有・31歳)

特別な資格は持っていませんが、いつもなんとかなっています。プリゼン能力は学生時代から知らず知らずのうちの磨かれてきたので、結構高いかもしれませんね。口先だけと思われないよう、後で努力する必要がありますが……。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

業界での実務経験自体が、貴重なノウハウ

「わたしは以前の会社で、事務しかやってこなかったので、これといった技能がない」、「これからやってみたい仕事はあるけれど、同じ業界での実績がないので、ダメかもしれない」と思っておられる方も多いかと思います。

事務の経験があるとすれば、建設業、食品業、販売業、必ずどこかの業界でもお仕事を経験したはずです。同じ会社に勤務する人なら誰でも知っていることが、実はほかの会社ではまったく知られていなかったりします。ブランクがあった場合は、現在業界がどのように動いているかのリサーチをして、自分なりの意見をまとめてみるとよいPRになると思います。

わたしは7年前まで、出版社で本や雑誌の流通部門を担当していました。わたしが退社してから、インターネットの普及により出版業界の流通は大きく変わりました。書店だけでなく、ネットで購入することも当たり前となりました。ただ、業界にいた経験から、本が出版されるまでの過程や、本が出版社から消費者の手に渡るまでの仕組みがどうなっているか、将来どう変わっていくかは、ある程度、理解できますので、関連した業務に関する技能は使えるのではないかと思っています。

業界での実務経験自体が、自分の貴重なノウハウだと自信を持ってもいいのではないかと思います。

これまで未経験の分野や業界での再就職を望むのであれば、実務経験がない、不利となりますが、「WEB制作の勉強をしています」、「税理士の資格取得のために学校へ通っています」というように、技能を身につけようとしている意欲は、再就職の絶好の機会となるのではないでしょうか。

そして何より人生経験で積んだ「ヒューマンスキル」や仕事への意欲が再就職には大切だと思います。明日は、この「ヒューマンスキル」について考えてみたいと思います。皆さんのご意見をお寄せくださいね。

戸田江里子

戸田江里子

ハッピーコム代表取締役

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english