自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/10/4(月) - 2004/10/8(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
3日め

テーマ心の地雷を踏まれたことがありますか?

投票結果 現在の投票結果 y81 n19 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
丹下 一
丹下 一 俳優・演出

誰の心にも地雷は潜んでいます。問題は、それを自覚しているかどうか。“キョウカさん”の言う「言葉のほんの少しの違い」は、決して「小さなこと」ではありません。言葉の使い方にはその人の潜在意識が表れるもの。……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

慣れてきた(miechan・東京・パートナー有・35歳)

最近は踏まれた分、自分も他人の地雷を踏んでいるんだろうなぁと思うようになりました。そのため、わたしの地雷を踏んで平気な顔をしている人に出会うと、怒るよりも可哀想だなぁと思うようになってきました。特に立場が上の方であればあるほど、真正面から対抗する気力もなくなりました。踏まれることに慣れてきたのかもしれません……。

親と心の距離の遠さを感じる(nord・大阪・パートナー無・34歳)

わたし自身、心の地雷は多いと思います。しかも、その地雷は親に踏まれることが多いです。わたしの心の地雷であることに気が付かずに、もしくは親だから許される、よかれと思って言っていることなので、悪気はないとはわかっているのですが……。自分はまだまだ大人になりきれてないのか、許せないですね。親だからこそ、許せないのかもしれません。一番、身近にいるのに、心の距離が遠いのは親だなあと、最近しみじみと思います。

爆発後の処理をうまくしたい(donkun・23歳)

過去のことを思い出すとつらいので、あまり口にしたくありませんが、「心の地雷」は確かにあります。もちろん、他人の地雷を踏んでしまったこともあります。言葉だけでなく、態度やボディーランゲージ、いろいろあると思います。自分がこんなことでこんなにキレるなんて、と怒っている最中はもう一人の自分が分析しているけど、だからといって冷静にさせてくれるわけでもないので、もう爆発しっぱなし……。地雷解除は難しくても、爆発後の処理はうまくなりたいです。

コンプレックスが多くゆとりがないと……(KOZUE・岩手・パートナー有・36歳)

コンプレックスが多いだけに心の地雷は多いです。心にゆとりがないこともあり、ちょっとした一言で、地雷大爆発!してしまうこと多々あります。

言い方で怒りや悲しみが……(キョウカ・兵庫・パートナー無・24歳)

はじめまして。わたしは『アナタ』と言われると耐えれますが『あんた』と呼ばれると返事もしたくなくなるほど嫌です。また、「アナタは……と思っているかもしれないが、どう?」と聞かれるのは返答できるのですが「アナタは……と思うでしょうね」と言われると言葉を失います。「……と似てるよね」と言われると笑えますが、「……に似ているよね」と言われると苦笑いになります。

ほんの少しだけの違いですが「わたしには名前があるし、上から見るような言い方をされたくない」とか、「二人が似ているかもしれないけど、わたしが誰かに似たんじゃない」とか、「わたしの意見をあなたに決めつけられたくない」とか。 小さなことなので気にしない人が多いかもしれませんが、わたしはなぜか、その言葉や言い方でつい怒りや悲しみがあふれてしまいます。

NO

忘れっぽいから? 幸せな証拠?(ねむねむグレ・滋賀・パートナー無・35歳)

何かあるはずと考えたけど思い出せないから、きっと大したことではなかったのだろう。わたしが忘れっぽいだけ? 幸せな証拠かな? 人のものは踏んだような気もする。それも定かでなくて、ちょっと、いや、かなり私は嫌な奴なんだ。

「地雷原だらけ」の人とはお付き合いご免(laila・東京・パートナー有・34歳)

「心が地雷原だらけ」の人とは、正直もうかかわりたくないと思っています。かつて所属したサークルのメンバーの一人がそうでした。パーティの席上で、他の人が何気なく発した一言に激昂して殴りかかりそうになり、わたしが力ずくで押さえたこともあります。かくいうわたしも、彼の「心の地雷」を踏んでしまったことがあり、その「正当な復讐」の理由で、他のサークルメンバーに有りもしない悪口を吹き込まれたこともありました。もう地雷を踏まないように人と付き合うのは勘弁です。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

誰の心にも地雷は潜んでいる

誰の心にも地雷は潜んでいます。問題は、それを自覚しているかどうか。“キョウカさん”の言う「言葉のほんの少しの違い」は、決して「小さなこと」ではありません。言葉の使い方にはその人の潜在意識が表れるもの。「と」と「に」の大きな違いは無意識ですが、理解していることが多いのです。踏まれるほうも、どこかでそれに気づいているからこそ地雷も爆発します。

「心が地雷原だらけの人」、困りますよね。暴力におよぶとなると迷惑以上の問題に。つまらない自己正当化で他人に怒りを向けている場合じゃないと思います。

“Miechanさん”、僕も友達をはじめ、たくさんの人の地雷を踏んできました。どうしてそんなにキレるのか。初めは理解できなかったけれど、踏まれて傷ついた友人の心も理解できるようになりました。

そして、“キョウカさん”同様、地雷を踏まれた自分を意識している“donkunさん”、その「意識していること」がとても大切。僕も爆発後の処理、もっと上手になりたいです。自分のためにも、嫌な思いをさせてしまった大切な人のためにも。

では、質問です。“Nordさん”のように、忘れられない親の一言ってありますか?

丹下 一

丹下 一

俳優・演出

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english