自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/6/10(月) - 2002/6/14(金)
2日め

テーマ今でも英語を勉強したい。

今日のポイント

あなたの英語の勉強方法、教えてください。

投票結果 現在の投票結果 y97 n3 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
坂野尚子
坂野尚子 キャリア戦略研究所所長

たかが英語、されど英語、これはわたしの昔からの気持ちです。転職のお世話をしていますと、これほど素晴らしいご経歴の方なのに、あと英語さえおできになれば……という方をお見受けすることが多いです。正直、一流……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

10ヶ月の留学では不十分(miechan・未婚・33歳)

一昨年、10ヶ月ほど留学してました。欲を言えば、あと1年は勉強してくるべきだったと思っています。でないと、英語でしっかりと仕事ができないです。今の仕事では、直接、英語を使うことは少ないのですが、会社はそれなりの評価をしてくれているように思えます。というか、とりあえず英語が必要だったらわたしのところへという状態です(それほどまでに、今の会社には英語ができる人間がいないのも、少々悲しいですが)。帰ってきてからも、地道に続けていますが、留学生活していた頃と比べたら、歩みの遅いこと……。でも、仕事以外に何か集中する時間を作っているのがいい効果のようで、物事への執着心がほぐれているように思えます。とくに、語学だと話題が多岐にわたるので、それがとても楽しいですね。

異文化理解には終わりがない(Maja)

言葉は生きもの、鮮度が大事ですから、いつも触れていないとさび付いてしまいます。今の目標は、最新情報を入手するだけでなく、相手のレベルに合わせて議論ができたり、その場の雰囲気を和らげたり、幅広い表現ができるようになることです。サボるとすぐに言葉が出にくくなります。だからやめられません。

子どもと家計のために(クラウディア・千葉・既婚・37歳)

中学2年の子どもがいます。塾に通うのもイヤなようですが、塾代はとても家計に堪えます。だから最近、わたしが教えています。でも、子どもに間違いを指摘されたり、わたしがまず勉強しなくてはと思うことばかり。やればやるほど、勉強しなおしたいです。ちなみに、しがないパート主婦です。

必要に迫られて(さやたん)

外資系で働いています。英語が必要ですし、TOEICの点数が一定に達しないと昇進試験も受けられないようになっています。英語は好きなので勉強していてもつらくないからわたしはまだいいのですが……、会社のおじさま方はかなりあっぷあっぷしてます。

そりゃもう……(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)

そりゃもう、外資系の会社にいますから。毎週月曜日の会議で、いつも苦労してますね。早く何とかしないと………。

国際戦で勝てる英語に!(miway)

今まで、「どうせこの世に生まれてきたのなら、日本人だけでなくいろいろな人と話したい」レベルでゆるやかに英語を勉強していたわたし。しかーし! 昨日のワールドカップ・ロシア戦勝利で目頭を熱くしながら(いやぼろぼろ泣きながら)わたしも何らかの形で「国際戦」に参加したいなぁ、なんて大志を抱いてしまった……。無謀とわかりつつ、戦う場と戦略を考えながら、まず国際戦で勝てる英語に到達するようがんばろう! なんて。興奮するととんでもないことを思ってしまうものです(でもちょっと本気)。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

たかが英語、されど英語。

たかが英語、されど英語、これはわたしの昔からの気持ちです。転職のお世話をしていますと、これほど素晴らしいご経歴の方なのに、あと英語さえおできになれば……という方をお見受けすることが多いです。正直、一流大学の英文科を卒業なさっていても海外にお住まいの経験がまったくなければ、日本企業にご勤務ですと、ほとんどの方は英語を忘れました、とおっしゃいます。外資系では基本的に最低でもTOEIC 850点レベルが求められてしまいますので、日本の会社などで見受けられる社内試験でTOEIC 600点を目指すという目標でもかなり低いのが実態です。今までの日本の英語教育の悲しい結果なのでしょうか。

帰国子女レベル(学生時代までの海外経験)と、ある程度の海外経験(留学、駐在で2〜3年在外)で英語ができる方と、ほとんどできない方と、大体、日本人の英語力は3つほどに分けられるでしょうが、わたし自身、とても英語では苦労しているだけに、ほとんど海外に住んだご経験もないのに、外資系できちっと英語を駆使して仕事をしていらっしゃる方をお見受けすると、尊敬してしまいます。つまり、英語というのは、帰国子女レベルまで到達できなくても、使いこなすためには勉強法と努力にかかっているのだなと実感します。あなたの廻りにもいらっしゃいますか? こうして英語を勉強している……という方、教えてくださいね。

坂野尚子

坂野尚子

キャリア戦略研究所所長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english