

円相場って一体何が原因で上下するの?(tomoko)
低金利の時代なので、今年の3月に思い切って外貨預金をしてみました。結果は……資産が目減りするばかり。ただ、この円高をチャンスととらえて、さらに外貨預金を増やそうかと考えていましたが、浅井さんの来年の円相場予想を読んで、もうちょっと待とうかと思っています。来年は105円前後とは……。
去年の今ごろはたしか、120円台だったような気がするんですが、円相場って一体何が原因で上下するんでしょう? そんなこともわからずに外貨預金をしているわたしなので、参考になる事柄があれば教えてください!
円安の時期を待っている(マリ)
外貨預金をドルで運用しているのですが、当然、預金は円にすると目減りしています。今は利率のいい外貨商品で運用して、円安の時期を待っています。
政府の介入があると思ったのに(miffy0322)
115円台でいつも政府の介入があったので、安心しきって117円の時にドル預金を持ちました。それが今や円高で117円台に戻る気配が全然ありません。『チーズはどこへ消えた?』という本の教訓をまったく活かせてない自分にがっかりです。授業料だったと割り切るようにしていますが。
すぐに使う予定はないが……(Yuucoco)
資産運用の一つで外貨預金をしています。すぐに使う予定はないのですが、円高だと資産が減ってしまいますね。

円安の影響を受けている(いまいくん・埼玉・既婚・40歳)
円高ではなく米ドル安ですね。わたしはオーストラリアに本社のある会社に勤めていますが、豪ドルでの本社への支払いに関しては、円安を感じています。そういう意味で、円高ではなく、円安の影響を受けてますね。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!