

ますます財布の紐を引き締めてます (stardust・既婚・30代)
株式市場(投資家)も首相退陣?のニュースに反応したくても反応のしようがないのではないでしょうか。日本経済が抱える莫大な不良債権処理への政策を明確に打ち出してくれないことには動けないのでは?派閥争いの首相選び...もうウンザリです。このままでは、デフレスバイラルの状態に陥るんじゃないかと心配です。将来への不安は募るばかりで、ますます財布の紐を引き締めています。
根本的問題として……(みみみん・東京・29歳)
総理が誰か?って事だけで株価が変動するって・・・。これから先、とっても不安です。
森さんがんばって!
ニュースで森さんの中傷的をよく見るけれど・・・誰かのせいにしているだけのように聞こえてくるから、可哀想に思います。なんだか森さんを助けてあげたい。だけど何の力もないわたしはひどい中傷のコメントをしているチャンネルは消してしまいます。子どもにもあんなの見せたくないですし。きれいゴトじゃないことは解ってるけど・・・見てるのが最近辛すぎる。
「加藤の乱」までは期待してたけど(ルビイ・既婚・32歳)
森さんが退陣したら株価が上がる、と思っていたのは昨年まで。特にいわゆる「加藤の乱」の頃までですね。一時は森首相と内閣が変わればと思っていたけど、現在はそれどころではなくなってきていると、誰もが思っているはずです。もちろん、この不景気は現在の内閣に因るところが多々あるとは思いますが。
もっと勉強しておけばよかった(ちぽろん・東京・未婚・33歳)
今まで株は怖いと一切手を出していませんでした。が、せっかくの最安値、何か買いたくてたまりません。だって、今って株のバーゲンセールでしょ? ある程度のまとまったお金はあるのですが、あ〜ん、悲しいかな知識がない。もっと勉強しておくんだった。バーゲンで買った服をそれほど愛用しないように、今買えない自分を慰めてます。
発表したなら早く辞めるべき(Sacchan・大阪・既婚)
少しは上がるんじゃないかと思います。でも止めるか止めないか、はっきりしない答弁をして、ずるずると先延ばしにしている印象があるので、発表したならさっさとやめろと言いたいです。
日本が取り残される
日本は本当に民主主義なのかと思う時があります。以前、ある政治評論家が言ってましたが他の先進国はもう21世紀型になっているのに、日本はまだ19世紀のままだと。このままでは、どんどんおいていかれ、ついには忘れられてしまうような国になってしまうのではないでしょうか?経済だけでここまで世界に認められてような国ですから。
わたしの気分も株価と一緒に推移
2月半ばに夫が自分のこづかいで株を買ってしまい・・・。わたしの金じゃないからいいとはいっても、これで彼がイライラしたり、落ち込んだりしたらと思うと、わたしの気分も株価と一緒に推移。もっとも夫本人は「株って、余裕のない状態じゃあやっちゃいけないことがわかってよかった」と冷静で見直しています。でも、QE良かったのに、下がってさすがにがっくりか。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!