

最近はころころ首相が替わるから(ckjp・東京・未婚・30歳)
だから、森首相が退陣されただけではあまり株価に反映されないのではないでしょうか。それよりも、もうすぐ行われる日米首脳会談の結果の方が株価に影響を及ぼす様な気がします。
退陣は、既に織り込み済み(malva・奈良県・既婚・55歳)
もっとタイミングよく辞めていたら株価も反応して上がったでしょう。現在の日本の政治の動きの鈍さには、うんざりです。後継者選び(適任者がいない)でごたごたしている間に株価は低迷! 財務大臣の「破局」発言に至っては何をかいわんやです。現在の株価は日本の政治をそのまま映しているのではないでしょうか?
構造改革が一向に進まない(つとりん)
それなのに、日銀へのいっそうの金融緩和圧力、デフレ懸念からマスコミで公然と言われるようになった調整インフレ論など恐れていた筋書き通り(増税とインフレで財政危機を乗り切る)に事が運んでいるようで心配でなりません。毎月4兆円もの国債が国と銀行などの金融機関の間をぐるぐる回り、市場へはお金は環流せず、国の借金ばかりが増え続けていく。みなさん、この現実をどう思われますか。落とすところまで落としてから辞めて森さんから総理が変わっても株価はあがらないでしょうね。多少はあがるかもしれませんが。それよりも景気が回復してほしいですね。ある意味、森さんは何をやるにしても堂々としているのでこの日本経済を落とすところまで落としてから辞めてほしいです。
ちっぽけな材料にしかならない(mimi・東京都・未婚・23歳)
根本的な改革を行い、その改革がうまく進んだ上であればなんとなく上がるような気はします。退陣→株価上昇という、ちっぽけな材料で株価は上がらないと思います。その他、米経済等いろいろなことが混ざって、今の株価があるわけなので。
退陣しただけでは、無理(さくら子・既婚・53歳)
次の首相が決まり、今の日本経済の立て直しをどのようにして行くか、はっきりとした道筋を示し、実行しない限り、安定した上昇には繋がらないと思うのですが。
かえって不信感がつのる(すだちっこ・徳島市・既婚・60歳)
内閣不信任案を否決した直後から裏で森降ろしの画策が一段と高まるというような、あまりにも国会と国民を愚弄した自民党のやり方を、4割を占めるという外国の投資家が評価するとはとても思えないです。誰が首相になってもリーダーシップは発揮できず日本はこのまま沈んでいくのでしょうか?
少しだけ期待してます(エコ・横浜市・既婚・31歳)
多少は上がるんじゃないかと期待してます。でも次が野中さんじゃあ、結局一緒かも。次期総裁が誰かにも寄りますね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!