

リスク分散のための外貨預金(malva・奈良県・既婚・55歳)
高金利だから預けるというよりも、今の時代「金融資産のすべてを日本円で持っていることのリスク」を分散させるために外貨預金をしています。もちろん時期(円高のときに買う)はよく考えて。為替の変動、売買時の手数料などで少々の金利分はとんでしまいます。
初心者なんですが……。Y (hilomama)
興味あります。が、なにしろうとくて、ドルが上がると得なのか、下がると得なのかすら解りません…。(考えれば考えるほど混乱しちゃって)初心者は、いくらくらいの予算で、どんなタイプの商品を選べばいいのか、ぜひ教えてください! あと、おすすめの窓口会社なども…。

根拠のない不安があってためらってます(desree・那覇市・既婚・34歳)
仕事が経理という事から銀行や証券会社の方との接触が多く、外貨預金に魅力は感じています。が、何となく不安(根拠はありませんが)があり、ためらっています。少ない預金をより増やしたいと思うのですが、外貨だと常に経済状況や金利を気にしなきゃいけないので利用していないのが現状ですね。
一歩踏み出せないわたしにアドバイスを!(N.OKADA)
正に今、「チャレンジしてみようかな?」と思ってはいるものの、交換レートの浮き沈み、将来性など、分かり難い・予測がつかない事が多いので、「本当に大丈夫?株の様に大損しない?」って心配が先に立ち、一歩を踏み出せないままでいます。そんな「超」初心者のための情報・アドバイスも期待しています。
外貨MMFは満期がないからおすすめ(yukinko・愛知・既婚)
外貨のMMFをやってます。MMFですと、満期がないので円高で買って、円安で売ろうと思います。外貨の定期預金にすると満期の時の為替のレートで受け取り金額が違うので、MMFがおすすめかと思います。
まとまったお金がないと儲けにならない(nicora)
今の日本は景気が悪いけど、アメリカも大統領が変わったりなど、徐々に景気が傾いているのでいまは外貨預金を踏み切るには最適なのではと思います。だけど外貨預金するならそれなりにまとまったお金がないとたいした儲けにもならないので実際やれるかっていったらそうでもないなあ。
やってみたけど、失敗した(まうい美雨)
銀行側が用意した特典の説明のフクザツさに「ぼ〜っ」として、肝心の利率を見落とした。みなさん、チラシに載っている利率は「年率」ですよ。3ヵ月や半年預けたくらいでは、その利率にはとどきませんよ〜。
投資はタイミングが大きなポイント(Kahkun)
タイトルのことを自らの経験により学びました。金利だけにつられるのでなく、円から外貨に換えるときのレートが大切。わたしにとって外貨預金は、中・長期の投資対象です。でも、これもさまざま……いろいろと難しい!

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!