|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2818
家計の無駄使い、減らす工夫してますか?
投票結果
75
25
340票
113票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2009年10月12日より
2009年10月16日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
小野瑛子 家計の見直し相談センター
家計費を減らす工夫についてお話し合いをしてきた一週間も、あっという間に終ってしまいました。たくさんの……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
小さなムダこそ意識して (しろしろしいなパートナー無・)
大きな額のお金の動きは誰でも気づくもの。問題は気にとまりにくい小さい額のお金。私は「なんとなくなくなってた、いつの間にか消えていた」という言い訳はない!と家族に話しています。お金は忍者ではありませんし足が生えているわけでもありません(苦笑) お財布の持ち主の意思に従って動いているだけ。ちりも積もれば……の意識を大切にしたいです。
今ある物を最後まで使い切る (AnneRose・神奈川県・パートナー有・53歳)
今何が無いかより、何があるのか身の回りをいつも点検します。安いから買うのではなく必要だから、どうしても居るものだけ購入します。とは言え大人だけならば結構節約は出来ますが、子どもが小さいときは建前だけとはいきませんでした。また、節約だけではなくそれをすることに依って生活がどの様に良くなるか家族で考えました。ココだけは譲れずに贅沢するのも必要です。無理の無い様にマイペースが一番。
必要かどうか (たまみちゃん・静岡県・パートナー無・29歳)
今までは、衝動的にいろいろ購入することが多かったのですが、最近は、衝動に駆られたら、一息ついて、本当に欲しいものなのか、必要なものなのかを考えるようにしています。そうすると、コンビニ等の「チョット買い」がなくなったような気がします。
小額でもスカッとした気分に (もいすちゃあ・神奈川県・パートナー無・40歳)
保険料を年払いにしたり、通勤費を6ケ月定期で購入する「王道節約」しかしていません。が、これだけでも、支払日を気にする回数がグンっと減り「解放された気分」になります。浮いた額以上にスッキリ、スカッ!とした気分になりますよ〜。ちなみに、私の住んでいる市町村では税金を一括納付しようが分割だろうが年額は同じです。一括優遇があれば、納税者もハッピーやし、市町村も前金が増えるからハッピーになるんちゃうかなぁと思うのは短絡すぎかしら?
借り換え (ハイジュ・山形県・パートナー有・44歳)
昨年、ローンの借り換えをしました。直接の理由は、「得だから」ではなかったのですが、得になったようです。でも、期間を縮めたので月々の支払額は少し増えました。私も夫も「借金がある」こと自体が気になるタイプなので、頑張って早く完済したいです。数年前に生命保険も見直しました。「解約すべきでない保険」を教えてくれた知人がいて、助かりました。
夫にはデータを見せました (歌バカ・北海道・パートナー有・44歳)
以前は夫婦で必要経費を出し合う方法でしたが、家計管理を私がすることになった際、毎月の各費目のおおまかな支出額と、ボーナスで支払う経費について、収入、支出を一覧にして見せて説明しました。夫は、余裕があると思っていたらしく、それ以来あれこれ欲しいとは言わなくなりました。子ども達には、電気代などは折に触れて金額を見せ、気をつけるように促しています。また、毎年行っていた家族旅行をやめる時は、家でちょっと豪華に、の具体案を話し合っています。
穴だらけかも? (ごまちゃん・神奈川県・パートナー有・45歳)
夫婦共働きに小学生1人の3人家族です。無駄使いをしていない(つもり)と思っているのですが、プロからみたら穴だらけの浪費家族かもしれないなと心配になってきました。夏休みから始めたお弁当作りや白熱灯から蛍光灯への付け替えなど、微々たるものですがこれを期にさらに工夫できることが無いかチェックしたいと思います。
一人暮らしなので (fusilli・東京都・パートナー無・43歳)
一人暮らしなので家族との話し合い等はしていません。また、知恵を使ってアクティブな節約の工夫をされている皆さんに対してお恥ずかしいのですが、忙しくて気が急く時に使っていたタクシーを、できるだけ計画的に行動して使わないようにしています。
銀行手数料は馬鹿にならない (日本のごみ・茨城県・パートナー有・45歳)
私の場合、お財布を握っている人と家計を預かる人が別のためなかなかうまくいきません。理由を問い詰める形になるため深くは追求できませんし…… ただ、銀行の手数料は馬鹿にならないためお金を引き出すのは平日の時間内と決め手実行しています。預金しても貯まらないけどとられる(捕られる?)手数料は結構大きいので。小さな小さな節約です。
5日目の円卓会議の議論は...
家族や自分と話し合いながら、夢をかなえる節約を心がけましょう
家計費を減らす工夫についてお話し合いをしてきた一週間も、あっという間に終ってしまいました。たくさんの楽しい有意義なご投稿、ほんとうにありがとうございました。
一週間の会議の結果をみて非常に印象的だったのは、
皆さんが節約を前向きに楽しんで行っていらっしゃる
こと。家計簿のつけ方を研究したり、不要不急の買い物を控えたり、金券やポイントを上手に活用したり、保険やローンの見直しをしたり、それぞれの状況や性格にあわせて自分らしい工夫をなさっています。その結果、暮らし方や時間の過ごし方もよい方向に変わったという方が多いですね。
日々のこまごまとした出費の管理にも楽しい工夫がたくさん寄せられました。
ひとつひとつは小さな差でも、その小さな差を大切にして、大きな差へと結びつけていこういう努力が大切
だと思います。「チョット買い」を控えたたまみちゃん、まとめ払いで気持ちもスッキリのもいすちゃあさん、ローンの借り換えで借金の精神的重荷を軽くなさったハイジュさんたちも、チリも積もれば山となるを実践なさっています。
そして今日は、家族との話し合いの大切さについても貴重なご意見が寄せられました。しろしろしいなさんは、「なんとなくなくなっていた、いつの間にか消えていたという言い訳は通用しません」と、家族に言い聞かせていらっしゃるとか。
お金は「お財布の持ち主の意思に従って動いている」
という言葉は、お子さん方の胸にきっと深く刻み込まれ、大人になってからの金銭管理にも生かされていくことでしょうね。
「節約だけではなく、それをすることに依って生活がどの様に良くなるか家族で考えました」というAnneRoseさん。これはとてもとても大事なことだと思います。節約はけっして楽しいことではないけれど、いまを我慢することによって将来はよくなる、ココを我慢すればコッチはよくなる。つまり、
夢をかなえるための節約であれば、我慢も希望に変わりますよね。
歌バカさんは、ご主人にデータを見せたり、お子さんに金額を教えたりして、具体的な数字にもとづいたお話し合いをなさっています。ご家族にとっては「見えないお金」だったものが「見えるお金」に変わり、協力関係が築かれていったのではないでしょうか。
「お財布を握っている人と家計を預かる人が別のため」、家計管理がうまくいかないという日本のごみさん。その気持ちは私もすごくよくわかります。私の場合は、お財布を握っている人=夫、家計を預かる人=私だったため、お互いに見えないお金がいっぱいあり、お互いの不満が募っていったような気がします。歌バカさんのように、具体的な数字やデータにもとづいて夫と話し合えばよかったなぁと反省しています。今頃になって反省しても遅いんですけどね(笑)。
家計管理が「穴だらけかも?」と不安になったごまちゃんも、
ぜひご家族との話し合いをスタートしてみてください。
一人暮らしのfusilliさんは、これからは自分との話し合いをしながら、知恵を絞ってアクティブで楽しい節約の工夫をしてくださいね。
イー・ウーマンの皆さんとのお話し合いはほんとうに楽しく、私も勉強させていただきました。ご投稿の中には、私の心に残る言葉がたくさんありました。一週間、ほんとうにありがとうございました。またお会いする日まで、サヨウナラ。
小野瑛子
家計の見直し相談センター
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|