|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2818
家計の無駄使い、減らす工夫してますか?
投票結果
75
25
311票
106票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2009年10月12日より
2009年10月16日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
小野瑛子 家計の見直し相談センター
昨日、家計簿の費目別に支出を減らす工夫についてお聞きしたところ、たくさんの有意義なご投稿が寄せられ、……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
エクセルで家計簿 (shosho・京都府・パートナー無・44歳)
1年で1ファイル、1月を1シートのエクセルファイルで出入金すべてを記録します。項目は日付、用途、出入区分、分類、支払区分(現金/使用カード種別)、金額など。支払区分で請求書との付け合せが簡単にできます。分類は分析目的にあわせて調整。今年は「節約できたはずの遊興費」を分類に追加し、実績をグラフ化し、入出バランスをチェック。振り返りが客観的にできるのが良いです。エクセルのノウハウが要りますが、好きなように加工できるのが魅力です。
オレンジページの家計簿を利用 (だのだの・埼玉県・パートナー有・38歳)
結婚当初からオレンジページの家計簿を利用して、もう10年以上になります。光熱費・食費・娯楽費など項目が細かく付けられるのですが、あまり厳密になりすぎず、レシートを見て、メインの項目に書くようにしているのが長続きするコツかも。前月外食が多かったから今月は家で……等、全体のお金の流れを把握しながら管理するよう心がけています。
わたしの方法 (ハイジュ・山形県・パートナー有・44歳)
私は費目を細かく分けません。家計簿に載せるのは、食費・雑費・衣・娯楽・慶弔・帰省・娘・夫・自分、以上です。ノートに明細を全部書き出し、蛍光マーカーで色分けして月計と累計を自分で作った表に書きます。12月になったら、来年の見通しと費目の予算額を考え、友人に勝手に宣言をして、来年の家計管理に弾みをつけるつもりです。自営で固定給ではないので、確定申告時の収入をベースに、支出や貯金を年単位で考えるようにしています。
食費を減らす努力をしています (おじゃおじゃ・千葉県・パートナー無・28歳)
お弁当を毎日手作りし会社に持参しています。また、ミネラルウォーター代がもったいないので、今後のことを考えて浄水器を購入しました。バジル、パセリなどのハーブ類もベランダで作り始めました。長い目で見て節約できるように、いい物が無いかアンテナを張っています。情報収集は必須です。
あえて「宅配」で節約しています (sora777・兵庫県・パートナー有・34歳)
買い物へ行くと、あれもこれも……とついつい必要のないものまで買ってしまうので、ひとつづつの値段は少し割高ですがあえて宅配を利用しています。1週間まとめて必要なものを注文しその中でやりくりすることで無駄遣いは減っています。2歳と0歳の子どもがおり、子ども達を連れて週末にまとめ買いは大変……と始めた宅配ですが、思わぬ節約効果でした。また、私の育児ストレスの軽減にも役立っていますし、空いた時間に自己研鑽もでき一石三鳥(?)です。
運動を兼ねて楽しく実践する (kiitos・東京都・パートナー有・35歳)
以前は、タクシーを利用していましたが、今は積極的に歩いて交通費を減らしています。また、買い物に行く回数を減らし、手頃な値段で買い物ができる少し離れたスーパーに行っています。そうすると、歩く量が増え、買い物した荷物がいい重みとなりちょっとしたトレーニングになります。ため息をつくような切り詰めはなるべく行いたくないので、楽しく実践しています。
交際費だけは減りました (chicof・東京都・パートナー有・40歳)
実は現在、家計の節約を行っていません。というのも、この不景気で会社の人員削減が進められ、夫婦ともにこれまで以上に忙しい日々を送っています。たまの休みの外食や、時間節約のためのタクシー、余暇を有意義に過ごすための支出は以前より増加傾向にあります。例外は交際費で、これまでは付き合い上興味のないイベントに参加したり、高級レストランで食事会など設けていましたが、最近では本当に会いたい人とだけ過ごしたり、ポットラックパーティーを楽しむようにしています。
優先順位を決めて (歌バカ・北海道・パートナー有・44歳)
私の場合、共働きで危機感が薄かったため、自分では節約してきたつもりでも、結果が出ていないことに最近気付きました。二人の子どもの教育費や自分たちの老後資金ももちろんですが、今の生活もきちんと楽しみたいので、お金の使い道に優先順位をきちんとつけて、メリハリある使い方を工夫していきたいと思います。
3日目の円卓会議の議論は...
費目別節約と時期別節約のバランスを考えてみましょう
昨日、家計簿の費目別に支出を減らす工夫についてお聞きしたところ、たくさんの有意義なご投稿が寄せられ、ありがとうございました。なぜ、費目別の工夫をお聞きしたかといいますと、
家計の支出を減らすコツには、2つのポイントがある
と思うからです。
ポイント(1) 費目別の節約
ポイント(2) 時期別の節約
支出を減らすためには節約することが大事とわかっていても、何もかも、いつもいつも、節約するのでは心まで貧しくなってしまいそうですし、思いがけないところにシワ寄せが来るかもしれません。そこで、
「どの時期に、何を節約するか」を決めて、その点に集中
したほうがいいのではないかと思います。逆にいえば、「この時期には、この費目は節約しない」と割り切ることも大切でしょうね。
ですから、費目の決め方も、その人その家庭によって違っていいと思うのです。ハイジュさんは「食費・雑費・衣・娯楽・慶弔・帰省・娘・夫・自分」に分けていらっしゃるとか。「娘・夫・自分」という費目に思わず笑ってしまいましたが、たしかにこの分類は理にかなっているし、ハイジュさんにとってはこの分け方があっているわけですね。
エクセル活用の手作り家計簿で、分析目的に合わせて費目を決めていらっしゃるshoshoさん。今年は「節約できたはずの遊興費」を追加なさったそうですが、「今年の節約目標」は遊興費だったのでしょうね。費目と時期の見極めがキチンとできていて、その分析結果も明確にされていて、とても素晴らしいと思いました。
だのだのさんは、既成の家計簿を上手に活用していらっしゃいます。「前月は」支出の多かった外食費を、「今月は」減らすというふうに、
費目と時期のバランスをとりながら、全体のお金の流れを把握していく
……、家計管理の基本がちゃんと守られていますね。
「食費」という家計において非常にウェイトの高い費目の支出管理に頑張っていらっしゃるのが、おじゃおじゃさん、sora777さん、kiitosさん。3人とも、ただ節約するということではなく、暮らし全般のバランスをとりながら、長期的な視野にたって、楽しみながら節約していらっしゃるのが素敵です。「ため息をつくような切り詰めはなるべく行いたくない」というkiitosさんの言葉は、私たちみんなの気持ちですよね。
「No」のお返事だったchicofさんと歌バカさんも、私からみると立派に「Yes」のお返事に入ります。chicofさんは、いまは節約の時期ではないので使うべきものは使うと割り切って、ただ一点、交際費に絞って節約していらっしゃいます。歌バカさんの「お金の使い道に優先順位をきちんとつけて」という言葉は、まさに家計管理のスタート。
費目と時期に優先順位をつけ、いまを大切にしながら、将来に備えて
いっていただきたいと思います。
ところで皆さんは、
日々の暮らしにかかるお金のほかに、どんな節約を考えていらっしゃるでしょう。
たとえば、税金、生命保険や損害保険の保険料、ローンの利息など、日々の支出とは異なる部分の節約もあると思います。カードなどのポイントを貯めて定価より安く買うという節約法もあるでしょうね。そうした工夫についてもご意見をお寄せください。ご投稿お待ちしています。
小野瑛子
家計の見直し相談センター
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|