自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1894
応援しているワタシ御用達とっておきブランドがある?
投票結果
63  37  
603票 355票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2006年05月22日より
2006年05月26日まで
円卓会議とは

木村佳子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
円卓会議議長一覧
販売員さんの人柄で「買う、買わない」の動機につながる! 売り場の人の接客マナーに感動して、そのブラン……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes ブランドというか、お店 (ところてん・東京・パートナー無・45歳)
子どものころから行っていて、売り場もよくわかるから、伊勢丹にはよく行っていたのですが、大人の目線で見ると……ホントによく社員教育ができていて、対応がいいので、応援したくなります。数年前に株主になったので、その気持ちは益々強くなってます(株価も上がっているので)。

yes オーガニック100%のブランド (summerfield・東京)
シャンプーやハンドクリームなどバイオダイナミック(オーガニックより厳しい基準での栽培方法)の植物で作っているところを応援しているし、使っています。製造法、植物の栽培法、まぜものがまったく入っていない……ということに納得できるものを買う=自分の意思表示と思って、納得できないものは買いません。

yes 小さい頃からお世話になってます (なみなみ・東京・38歳)
アレルギー体質の私は、小さい頃、よく皮膚科に通ってました。その頃、お医者さんに薦められた石鹸があります。それ以来、肌につけるものはすべてその製品にしました。中学校の頃、他のブランドに浮気をしたのですが肌に合わず、またその製品に戻り、それ以来、化粧品はずっとそのメーカーのです。私は百貨店で買っているのですが、スタッフの方も皆親切、かつコンサルティングがしっかりしているので、変える気はありません。おかげさまで、人によく褒められるほど、健康的な肌を保ってます!

yes 人柄 (saecho・神奈川・パートナー無・28歳)
正直、商品に惚れ込むことは今まであまりありませんが、接客してくださる方の態度によって、ブランドのファンになることは多々あります。逆に、その方が退社されたり、忙しさのあまり態度を変化させた場合、そのブランドから離れてしまいます。

yes オープンストックシステム (YASUKO0112・静岡・パートナー有・54歳)
もう何年も、洋陶器を集めています。きっかけは、オープンストックシステムという言葉を知ったことでした。洋陶器のブランドは、たとえば、カップ&ソーサーのお皿が割れたようなとき、ソーサーだけ注文すれば対応してくれるというのです。ためしに、娘が割ってしまったマイセンのデミタッセのソーサーを注文してみました。すると、来たのです! 手書きの一点ものなので、まったく前と同じというわけにはいかないのですが、同じパターンのソーサーを見事送ってきてくれました。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
ずーっとトップランキングを維持できるかできないか、その分かれ道は……
販売員さんの人柄で「買う、買わない」の動機につながる! 売り場の人の接客マナーに感動して、そのブランドも好きになり、応援したくなる! 確かにいえています! お客様の心にしみこむサービスを提供すれば、お客様は感動してくださり、いつしか、お客様がお客様を紹介してくださるロイヤルカスタマーになる……。リッツカールトンでの経験を本に書かれた村田正光さんの言葉です。

人柄、人格がブランドを決定する例としてエステシャンなども当てはまるのでは? エステはあたりハズレでいえばハズレが多く、懲りて行かなくなることが多いのですが、やっと見つけたリンパドレナージュの腕の確かなエステシャン。初回のお試しで気に入って、「でも、ありがちな初回good! 契約以降の2回目から一挙に手抜きダメ印かな」と思いながらも1回60分の10回チケットを買いました。

2回目も手抜きがなく合格! ずっと通いたいなと思っていた4回目の頃。忙しくてあまり行けず、チケット消化ペースに問題アリ客と思われたのか、いきなり手抜きになり、施術後、「チケット2枚をお使いいただけましたら、きっとご満足いただける仕上がりになりますよ〜」なんて。よく言ってくれるよ。チケット2枚ったら120分でしょ。忙しい時間をやりくりして体をほぐしに来ているのに、ああ、ブルータス、お前もか! 

腕がこれほど確かなのに、この人惜しいなあ。商道に難ありねえ……。「がっかりだわ〜」。口には出しませんがそう思いました。もう、そこに行かなくなるのは確実です。人はその場では気がつかないふりをしていても、正体みたりと感じると去っていきますよね。ブランドとは全人的なものだと気付かされます。

自分もブランドだという観点に立つと……。仕事の現場で考えさせられることが多々あります。例えば、私のようなフリーランサーは自分のオリジナリティが大切です。少なくとも私はそれを志しています。しかし、いいとこどりのマネッコ人間がいます。どうして自分を掘り下げず、人を模倣するのでしょうか?

仕事の先輩Aさんは創造性豊かに展開しています。投資家、資産運用の役に立つことを発見すると人が覚えやすいようにコピーを造語し、自分の原稿や講演で広めます。投資家のために役立つことがAさんの仕事の目的であり、創造性を産むのだと思います。

先輩Bさんも人気のある人です。話が面白く、ソツがない。しかし、Bさんが仕事をする主目的は自分のシェアを拡大することのようです。好きで仕事をしているのではなく、好きなのはお金を儲けること、そして自分が売れることに見えます。自分が一番になりたいので、常に他人が気になり、売れている人のモノマネをしていなくては気持が落ち着きません。

自分を掘り下げる方向にエネルギーを使わず、売れている(すなわち自分を押しのけ、儲けている)人の座っている席に就きたいために、売れている人を真似続けるしかないのです。したがってオリジナリティがなく、体裁のよい人から体裁のよい話を取ってきて、しゃべったり書いたりすることになります。

私はAさんを尊敬します。ずーっとトップランキングを維持できているのはAさんの仕事の目的が「人の役に立ちたい」という軸足だからだと思います。自分を確かなブランドに育てるには商品、サービスなどを媒介して「相手と何を交換したいか?」でしょう。お金なのか、気持なのか、信頼感なのか? 応援したいブランド、御用達ブランド。選ぶ側と選ばれる側が何でつながっているのか、そこを見据えて社会とかかわり続けたいものですよね。私も皆さんから考えるヒントを一杯いただけました。

1週間ありがとうこざいました! ではまた〜!

木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
木村佳子


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english