自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1797
今から新しいスポーツを始めるには気後れする?
投票結果
40  60  
459票 698票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2006年01月23日より
2006年01月27日まで
円卓会議とは

辻秀一
プロフィール
このテーマの議長
辻秀一 スポーツドクター
円卓会議議長一覧
セルフコンセプトはこれまでの経験や環境やまわりの人間などの影響を受けて出来上がりますが、もっともみな……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 下手でもいい (みほぶう・ソウル・パートナー無・28歳)
私は本当に運動嫌いで、体育の成績も思わしくありませんでしたが、去年はスノーボードとマラソンを始め、今年はさらにキックボクシングを習い始めました。大人になって、無理やりやらされるのでもなく、他人と比べられるのでもなく、好きなときに好きなようにできるようになってからは、運動するのが楽しくなりました。いつやめてもいいし、下手だって誰も何も言わないし……と思うと、のびのびと体が動かせるようです。

yes 45歳で空手をはじめました (胡桃・岩手・パートナー有・45歳)
忙しくてなかなか運動の時間がないと嘆いているうちに、体は重く、硬くなりました。去年の暮れに息子の空手の昇段試験を見ていたらやってみたくなり、練習も夜なので、今年から参加させてもらっています。息子とは道場で口をききません。「お母さん恥かしい?」と聞くと、「別にいいいよ。でも、小学生が『あのおばさん、走るの遅い』って言っているよ」とのこと。少々恥かしいですが、体を動かした後は爽快です。

no 生涯スポーツだと考えれば (petitlady・東京・パートナー無・26歳)
まったく気後れしません。確かにオリンピック選手を目指すというのには難しいかもしれませんが、70歳になるおじいちゃんが元気にスキーやサーフィンまでやっている姿を見ると、まだまだいろんなことに挑戦できる年齢なんだと思います。実際、私も生涯スポーツとして、ありきたりかもしれませんが、これからゴルフやテニスを始めたいと思っています。

no 子どもの頃からの憧れを現実に (星みづき・東京・パートナー無・40歳)
子どもの頃から、クラシックバレエを習ってみたいと思っていました。たまたま自宅近所にスタジオができて、大人の未経験者歓迎、ということで習うことにしました。決して激しい運動ではないのですが、ストレッチや普段使わない筋肉を動かすのは心地良いです。普段デスクワークの私にとっては楽しい気分転換で、しかも姿勢も意識して背筋を伸ばすようになりました。舞台にも、群舞ではあるけれど出してもらうこともできました。気後れする前にチャレンジしたら、良いことがあると思います。

no 千里の道も一歩から (アンヘルカーサ・東京・パートナー有・35歳)
昨年から数日前までアメリカに滞在していました。そちらで毎朝、フィットネスTVなどを見ていました。日本では朝にやっているのはラジオ体操。最初はとっても体がきつかったのですが、毎日やっていたら少しずつなれて体調も良くなりました。スポーツはどんなものでも、少しずつステップアップすれば必ず自分に良い結果が返ってくると思います。これからもいろいろチャレンジしたいと思います。ちなみに現在はラジオ体操の後にヨガをしています。

no マラソンやってみました (ぺり・佐賀・パートナー無・23歳)
運動が苦手な私が、昨年思いつきで町内のマラソン大会に参加。友人からは、かなり驚かれました。短い距離だったので、そんなに大変ではなかったのですが、走りきったことで自信がつきました。やってみようかなと思って実行に移したことが良かったと思います。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
自分の心が自分の行き先を決める
セルフコンセプトはこれまでの経験や環境やまわりの人間などの影響を受けて出来上がりますが、もっともみなさんにわかってほしいことは、実は自分自身でもどうにかなるということですね。日々右脳を働かせるような心掛けを自分自身が持って生きることが、自分の人生の方向を決めることになるのですね。

セルフコンセプトのあまりよくない人の特徴として、ほめられてもわたしなんて、とすぐに言う、やる前からあきらめる、すぐに自分と他人を比べる、などの特徴があります。

そこで、セルフコンセプトをよりよいものにして、自分の人生の幅を広げるには、言葉を選んで生きることが大事です。自分の発する言葉で自分のセルフコンセプトは影響受けるのです。いつも無理と駄目といっていると、セルフコンセプトにインプットされていきます。怖いですよ。

ちなみにセルフコンセプトを美しいものにするのに最適の言葉は『ありがとう』です。『無理!』の多いと思われた方はぜひ『ありがとう』を日々意識的に口に出して生活してみてください。柔軟でよいセルフコンセプト作りに興味のある方には個別トレーニングいたします。わたしのオフィスにご連絡ください。

ちなみにわたしの拙書『たった今から、ハッピーになる!』(ダイヤモンド社)に自己概念のような言葉で詳しく書いてありますので、ぜひ読んでみてください。

また動機付けについての心のあり方についてもみなさんと楽しく論じ合いたいと思います。そのときを楽しみにして、今週のわたしのサーベイは終了。ありがとうございました! 昨日は4位に、今度こそ! みなさんの応援が必要です。

辻秀一
スポーツドクター
辻秀一


関連参考情報
■ 「一歩踏み出したいけど、不安? 」
今の時点では、今が一番若い。だから……。
■ 「まだまだ好奇心は旺盛だと思う?」
好奇心は、加齢と共に減っていくものなのでしょうか。
■ 「転職の限界年齢を感じますか?」
年齢の壁は超えられる。
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english